私の愛読書は、「片岡義男」の小説と「ニューオーキッド」という洋蘭の雑誌です
片岡義男さんの小説は学生の頃からですから、かれこれ25年くらい愛読していますね
文体が都会的で憧れますね、登場人物に・・・
あんなかっこいい青春時代をおくりたかったと今も思いますね
ニューオーキッドは、洋蘭が唯一の趣味の私にとっては無くてはならない雑誌です
日本で定期的に刊行される洋蘭雑誌は唯一これだけですから
もっと他にもたくさんあれば楽しいのですが
、 需要が無いのでしょうね
それから、新婚旅行で行ったスイスが大好きで、スイスの本や雑誌があるとつい手が出てしまいます
また、スイス行きたいです

片岡義男さんの小説は学生の頃からですから、かれこれ25年くらい愛読していますね



ニューオーキッドは、洋蘭が唯一の趣味の私にとっては無くてはならない雑誌です




それから、新婚旅行で行ったスイスが大好きで、スイスの本や雑誌があるとつい手が出てしまいます


アイガーさんは、何にでも凝るんですね(笑い)
片岡義男さんですか?・・・
すみません
文体が都会的と書いてらっしゃいますが、具体的にどのようなことですか?
又教えてくださいね
それと、オーキッド と言えば昨年 ”らんてん”
行った時に買って来ました。
”和歌山オーキッド”今年3本咲きましたよ~
可愛いい花ですよね
アイガーさんがおっしゃってる原種と種類はいっしょですかね?
”和歌山オーキッド”って勉強不足で知らないのですが、ワカヤマオーキッドさんで売っている蘭でそういうものがあるのですか
ブログに画像があるようでしたら、掲載した日を教えていただければ拝見させて頂きますね
此方の方は、夕べ すごい雨が降ったんですが、
今朝は夕べの雨がうそのように
片岡さんの事については、私には、難しそうなので、省略しますね
和歌山オーキッドと言うのは、オーキッドさんで、売っている欄ではなく、らん展 色々売っている其の中の一つが和歌山オーキッドですよ
2007年1-20日に投稿してるのがあるので見て見て下さいね
1/20の画像を見ました
wakayama orchidsと書いてあるのは蘭園の名前が印刷してある側だと思いますよ
反対側に書いてあるのが、蘭の名前です。種名はハッキリとは判りませんが、'magnum'か'cobbianum'だと思います。
DENDROCHILUM magnum または DENDROCHILUM cobbianumと書いてあるのがこの蘭の名前です。もしかしたら、種の名前は違っているかもしれませんが。
なんでしょうね、設定と台詞が格好いいんですね。全体的にハードボイルドっぽい、いわゆる乾燥的な文体のなかに短い、しかし読者をハッとさせる台詞が散りばめられていて。
いまとなっては、内容さへも覚えていませんが、それだけ透き通っていた文章だったのでしょう。
もう一度読んでみたい気もしますが、読まなくともよいものか、いやおそらくは読まないでしょう。
そうは云っても、僕にとっては、中学の頃に必死になって読んでいた、記念的となる作家です。
突然の書き込みで失礼をいたしました。
片岡さんの本は装丁もかなり洒落ていると思います
またぜひお越し下さい
関係ないかもしれませんが、片岡義男の小説には南佳孝の曲が似合う気がしてました。
角川映画でも使われてましたが(薬師丸が歌ってたのか)、「スタンダード・ナンバー」は自惚れのつよい私はとても好みます。
南佳孝や来生たかおの曲が、映画でよく使われていたように思います
私に記憶の中では、来生たかおの曲が強く印象に在ります