goo blog サービス終了のお知らせ 

お花大好き

色々な風景、お花など、生活に密接した事など、独り言聞いてください!見て下さいね!

相変わらずツバキの花を切り抜き加工

2010-03-17 06:15:37 | Weblog



今日はJTrimを使ってツバキの花を切り抜いたものです

ご覧下さいね








上の  切り抜きしたものを

背景の  中に 合成してみました

この背景は以前 加工したもので 使い回しなんですよ 


ミツバチの脚につけている花粉団子

2010-03-15 06:05:44 | Weblog
 暖かくなり ミツバチが忙しそうに花から花へ
花粉団子をつけて重たそうに飛びまわっています。
今日は珍しくうまい具合にシャッターチャンス!!

ハチの脚についてる黄色いのが 花粉団子 です

巣に貯蔵して食用とする花粉は、
人間が生きて行く上で必須の微量元素すべての他、
豊富なたんぱく質を含んだ最も完全に近い形の健康食品で
脂肪分とカロリーは極わずかしか含まれていないそうです
ご覧下さいね



                         








部屋の窓から外を眺めるとかわいい訪問者の姿が・・・

2010-03-12 06:05:16 | Weblog






部屋の窓からソーッと外を覗いてみると
猫の額ほどのわが家の庭に可愛らしいお客様が!・・・
そうなんです!!   メジロが訪ねてきてます。

みかんの果汁を一生懸命に食べています
直接カメラを向けると逃げてしまうので
デジカメの望遠を使って家の中からガラス越しに撮影してみました

暫くするとすぐそばの木の枝が揺れているのでよ~く見ると
もう一羽が止まって辺りを警戒しながら
連れの様子を見守っています
夫婦でしょうか?

メジロってほとんどペアーでいますよね
観察してると食事の時は必ず交代で食べてるように思います。
ちょっぴりうらやましい夫婦愛を感じますね 

下の画像はアニメで7枚画像です
ご覧下さいね






「くべる」と いう言葉が死語に・・・

2010-03-10 06:17:16 | Weblog


           朝刊を読んでいると 「 くべるという言葉が死語に・・・ 」 の 
          「くべる」の文字に妙に懐かしい響きを感じ興味深々 読んでみた。
どうして? かと言いますと
        私の小さい頃 田舎では ご飯も 風呂も 薪 だったので             
”くべる”と いう言葉をよく使っていた
             てっきり私の田舎の方言だとばかり思っていました。

             「 くべる 」という言葉の中には“ガス”の青い炎にない温もりを
持ってる言葉だという事も新聞に書かれていました
            私にしてみれば幼いころの思い出がこの三文字の中に
凝縮されてる単語なので死語にならずに
        いつまでも通用できる言葉であってほしいものです。
 
     最近の若者はマッチを擦った事がない者もいるという。
        そういえば薪で育った私でさえも最近マッチ箱を見た事がない
     現在はあまりにも便利になりすぎて
       これから将来 何かの折に困りはしないか・・・と
       著者は将来を案じていました。
       
     「 くべる 」 と 言う言葉の裏で
     考えさせられる朝一でした。
 






春探しに近所ブラブラと・・

2010-03-08 06:02:45 | Weblog


我が家の TU BA KI ⇒ 玉之浦



  は~るの~♪ うらぁ~ら~の~ すみだがわ~♪♪

口ずさみたくなるようなポカポカ陽気から
一転 また寒くなりましたね~
今日も前回に引き続き近所で見かけた
ありふれた花々ですがご覧下さいね

8枚画像です






































近所の花を  「ハイ パチリ!!」

2010-03-06 06:05:16 | Weblog

此の所 三寒四温  菜種梅雨 雨の降る日も増えてきて
植物たちも喜んでるように見えます
近所をぶらぶら歩きするとこのような植物に出会いました
嬉しいですね~
眼の保養になりました




サムネイルの所をクリックしてくださいね



<
<
<
<
<


<
何とも言えない淡い薄ピンクのツバキの花が素敵


<
<
<
<
<




何となくこんな風に出来ましたぁ~

2010-03-04 06:10:33 | Weblog


素材がなくなり 今日は どうしましょうか・・・  

 「 もう 加工は要りませんよ!! 」 と おっしゃらずに

今日も引き続き ご覧下さいね


今日は JTrimの「イメージ」 から 「テクスチャ」の 麻縄 (60)を 使って

こんな風に遊んでみました




さくら  さんの 2枚画像です

マウスを画像にあててくださいね


<元の画像

ウメの花 ビオラ 加工の楽しさ

2010-03-02 06:01:22 | Weblog

先日切り抜きに挑戦したのでやり方を忘れないために
今日はハート型の中にわが家の鉢で咲いてる
ビオラの花を(使い回しですが)画像に入れて遊んでみました

色々な方の真似ごとですが 最初 ハートの枠を二つ作り ひとつの枠に画像をはめ込み
もう一つの枠は画像なしの枠を作っています
そのあとphtoscapeで重ね合わせJTrimの立体枠を使って出来たのがこの画像です。

ご覧くださいね








おまけです



ツバキ と ビオラ の 花を 切り抜き

2010-02-26 06:09:59 | Weblog
                                     



メル友さんのご指導により初めてこのように切り抜きしてみました

内容的にはものすごく 雑ですが 

今回 大目に見てくださいね

二階調化 ネガポジ反転 コピー等 加工が たいへんですね~

 メル友さん 有難うございました 












おまけの画像です



アバターを映画観賞しに行った時の行きと帰りの風景の違い

2010-02-24 06:33:04 | Weblog


最近 出かける時は 遠出でない限り 運動がてらに 自転車を 使う事が 多くなった
2月21日 日曜日 シニア特権の お陰で 普通1800円する 映画の 入場券が
夫婦二人で 2000円で 映画観賞できるので 最近チョイチョイ 観に 出かけています。

今 話題のスリディー画像 「アバター」 を見る為に映画館へ向かって
自転車を 走らせている その途中 歩道の 横に 大きな池があり 
そこには 水鳥が 悠々と 羽を 休めていたので ブログの 素材にと
シャッターチャンスを狙いました



この池の中に亀さんの親子を発見!!どこにいるでしょうか?






小さすぎて見えないですよね







デジカメの望遠を使って写しました
亀さんの親子の姿が見えます








暫くすると水鳥がやってきて亀の親子をじーっと眺めています







カモも水面に映る自分の姿にウットリしています








サギは身の危険を感じたのか飛び立とうとしています





写真撮りも 終わり 再び 自転車に乗り 映画館へ 直行です






PM13時10分から 「アバター」 開演です。
会場へ入る前に メガネを 渡されました
メガネを 使わないと スリディーに ならないからです

3時間 近い 上映の中で 映像が目の前に出てきたり 幻想的な話の内容に 
この映画は どこまでが実写で どこからが CG なのか
よくわからないぐらい 特殊効果 が 凄かったです

字幕を見ながらの映像に付いて行けなくて 
内容があまり分からずじまいでしたが特殊効果には感動しました。
次は日本語版で最後まで見てみたいですね






映画鑑賞が終わり余韻を残しながら家路に着く頃にはこのように夕焼けが綺麗でした。






もう少し太陽が沈む所を写したかったんですが・・・