goo blog サービス終了のお知らせ 

らん.ラン.蘭.乱.???

カトレアの原種とパフィオについての四方山話・・・。
庭に咲く花々も・・・。

C.gaskeriana var.coerulea ‘La Laguna’-1

2010-03-31 | Cattleya Other Species
随分前に千葉のS蘭園で購入したガスケリアナですが、毎年良く咲いてくれます 毎年咲いてくれるので、既にアップしたと思っていましたが、お初でした リップのブルーが鮮明で、全体的に青みの強い良い花だと思いますが、 「ガスケリアナでは無いのでは・・・?」と言う噂も絶えない個体です . . . 本文を読む

C.lawrenceana X sib -6

2010-03-17 | Cattleya Other Species
1~5までの画像は1週間ほど前のものですが、 この画像は今日現在の花です 5輪全部開花して、花も固まりましたね  やはりペタルが暴れ気味ですが、なかなか良い花です S蘭園さんのラベルを見ても、交配親が書いてありませんので、 山から種を持ってきたものか南米の業者の実生と思われます JPの標準的個体では、ペタルはずっと細くて、色も薄いピンクです  実生からは、これくらいのものはソコソコ出ていま . . . 本文を読む

C.coccinea S/CSS

2010-02-18 | Cattleya Other Species
今日の花は、群馬のO蘭園で購入したコクシネアの4倍体の花です  ついこの間までは、ソフロニティスだったのですが、今はカトレアになっています     4倍体のコクシネアの形とサイズは、かなり前から相当良くなっていましたが、色が薄いオレンジになってしまうという事が多くて、昔のJPの様な赤い色で4倍体の花は無いものかとずっと思っていました   そういう意味で、 . . . 本文を読む

(Lc.HalloWedding X Lc.WinterGift ) `PoleStar`

2009-02-19 | Cattleya Other Species
今日はカトレアの交配種です   カトレアの交配種の  は久しぶりです  一時期随分蒐集したので、今でも温室にはいくつかお気に入りが残っています この交配はいまだ未登録ですが、千葉のS蘭園の交配です  1月の岡田蘭園の蘭展におけるJOGA審査でBMに入賞しましたので、S蘭園に登録をお願いしているところです 片親に使われているLc.WinterGiftも1個体持っていますが、この交配に使われたもの . . . 本文を読む

S.rosea select

2009-01-15 | Cattleya Other Species
ソフロニティスのroseaの実生選抜です この種も随分改良されて、 JPの面影はありませんが、 コクシネアの4倍体ほどドギツサを感じないのは、色のせいもあるでしょうし、弁質がそれほど分厚くならなかった点もあると思います この花は少しそっくり返ってしまっていますが、 丸くて色も濃色の良花です . . . 本文を読む

C.jenmanii var. coerulea x sib

2008-12-20 | Cattleya Other Species
カトレア ジェンマニーのセルレアです 昨年の蘭吉会の例会で、山梨のS蘭園が持ってきた実生を10株ほど買った物が開花しました  咲いたものは全部セルレアでした  個体差はほとんど見られませんでした  同じ花が10株もあっても仕方ないので、お嫁入り先を探すことになりそうです しかし、このジェンマニーは香りが良くて、なおかつ強い  温室の中が、このジェンマニーの香りに占領されています ジェンマニ . . . 本文を読む

C.eldorad select

2008-12-05 | Cattleya Other Species
今日も続けてカトレアです って程大きな活字にするほどたいした事でもないですが・・・ 今日のカトレアは、エルドラドの実生からの選抜花です  私の温室とエルドラドの相性は良くなくて、 なかなか良く出来ません 一緒に栽培しているトリアネーやクァドリカラーは普通に育ちますが、  このエルドラドはだんだん弱っていきます  また、何故か判りませんが、エルドラドはカイガラムシが特によく付きます 一緒に置いて . . . 本文を読む

C.labiata semi-alba `PoleStar`

2008-11-14 | Cattleya Other Species
カトレア ラビアタのS/Aの`PoleStar`です 06.11.02のブログにも載せていますが、リップのとても綺麗な花です  今回は2輪咲きでした 輪数が少なかった分だけ、形が前回よりもやや良いようです S蘭園に月初めにお邪魔した時に、この花の兄弟が咲いていましたが、その花はもっとず~~~~~っと整形でした  ある意味ガッカリ 色は同じ様に鮮明でしたが、ペタルの幅が広くてオーバーラップし . . . 本文を読む