C.mossiae ‘Gordo’ 2010-05-03 | Cattleya Other Species 著名な個体ですが、我が家では冷遇されていて良く出来ていません どうも春咲きのモシエ、メンデリー、ワーネリは好きになれずにいます いくつか持ってはいますが、好きでない事が花にも伝わるのか良くは出来ません . . . 本文を読む
C.gigas JP ‘60523’-3 2010-04-21 | Cattleya Other Species ただ、ペタルに若干のカラーブレークが入るので、もしかしたらもしかするので・・・気をつけて管理しないといけないですね . . . 本文を読む
C.gigas JP ‘60523’-2 2010-04-21 | Cattleya Other Species 何年か前の埼玉のS蘭園での購入品です 番号がふってはあるので一応確認個体なのですが、抜群では無いです リップの色に惹かれて買った記憶がありますが、 JPとしては良い方の部類に入りますね . . . 本文を読む
C.gigas JP ‘60523’-1 2010-04-21 | Cattleya Other Species こちらは、昨日アップしたギガスとは別個体で、こちらの方がリップの色が濃いように思います . . . 本文を読む
C.gigas JP その2-3 2010-04-20 | Cattleya Other Species この株も、もう一株咲いているのも2輪咲きです ギガスは個体によっては5輪くらい咲く株もあるのですが、これ位の輪数のほうが、花がぶつからずに綺麗に開けるので有難いです . . . 本文を読む
C.gigas JP その2-2 2010-04-20 | Cattleya Other Species 今年は、我が家の温室ではギガスは開花が早いようです もう一株咲いていますし、シースの中に蕾がある株も・・・ . . . 本文を読む
C.gigas JP その2-1 2010-04-20 | Cattleya Other Species JPとしてはソコソコだと思います どこと言って素晴らしい所は無いのですが、 ソコソコまとまっています . . . 本文を読む
C.lawrenceana ‘DuckRiver’ -2 2010-04-08 | Cattleya Other Species 現在出回っているローレンシアナとは、花のタイプが若干違いますが、 輪数が着くところは一緒です 重なってしまって、ゆったりと開きません . . . 本文を読む
C.lawrenceana ‘DuckRiver’ -1 2010-04-08 | Cattleya Other Species 今は千葉の鴨川にある、当時は東京の喜多見にあった、O蘭園から購入したカトレアのローレンシアナです もう15年以上前の購入だと思います . . . 本文を読む
C.warneri var concolor ‘SELECT No.3’ -3 2010-04-08 | Cattleya Other Species ピュアなピンクで、なかなか良い花だと思います . . . 本文を読む
C.warneri var concolor ‘SELECT No.3’ -2 2010-04-08 | Cattleya Other Species 数年前に群馬のO蘭園で購入した花ですが、 実生からの選抜でNo.1~No.5くらいまで有ったと思います . . . 本文を読む
C.warneri var concolor ‘SELECT No.3’ -1 2010-04-08 | Cattleya Other Species 今日のカトレアは、ワーネリのコンカラー ‘SELECT No.3’です 個体名ではなくて、単なる識別番号だと思います なかなか綺麗なピンク色をしています . . . 本文を読む
C.gaskeriana var.coerulea ‘La Laguna’-3 2010-03-31 | Cattleya Other Species アメリカのAOSでJCに入賞しています 入賞しているから品種が確か・・・と言うわけでは無いです . . . 本文を読む
C.gaskeriana var.coerulea ‘La Laguna’-2 2010-03-31 | Cattleya Other Species サイズもソコソコ有る方です . . . 本文を読む