如何にもトリアネと言う型も好感が持てますし、来季の樹が出来た時の期待はこちらの方が有ります テパルの色は出来によって濃くなったり、薄くなったりする事が有りますが、リップの色は意外に変化が少ないように思います
出来が悪くて濃い色のリップが薄くなることは有りますが、色の薄いリップが、このようにビロード状の濃いリップになる事はあまり無いと思います . . . 本文を読む
花を確認していない株は、本当に少なくなりました こうなると、又々病気が・・・・・ 先日のCSS例会で、残り少なくなった2011年暮れの残り株から3株ほど持ち帰って来てしまいました 間もなく開花するので、咲きましたらアップします 開きかけていますが、あまり期待は出来そうもないです
さて、この花は並よりちょっと上ってとこでしょうか 色もそこそこ、型もそこそこ、サイズも・・・で、これが . . . 本文を読む
個体名を付けたのに、どんな花だったか・・・忘れていましたが、ペタルが素直に展開した、良型の花ですね
この頃は、余程の変わり花か、抜群の良型花でもない限り、株と花を一致させられません 記憶力がかなり低下しているようです . . . 本文を読む
この花も今日になってシャンとしました リップのスロートが長くてほっそりとした、如何にもトリアネーと言う花です
綺麗な花を見ていると気持ちが落ち着いて、穏やかになります 一日の内に少しでもこのような時間を持つことは必要ですよ、忙しい現代人には . . . 本文を読む
咲いたカトレアの花を見ながら、温室の中に居る時間が一番落ち着きます 温室なので、もちろん暖かいし、カトレアの良い香りはするし、トリアネーやクアドリカラーは花盛りだし、今が最高です . . . 本文を読む
こちらも開き立てのホッカホカですので、セミアルバのように見えますが・・・、これからテパルに色がのってきてティポになると思います それでも、テパルの色は薄いと思うので、コントラストのとれた花になると思います . . . 本文を読む
こちらも縒れていますが、この花は開花途中で前橋の蘭展に持って行ったので、そのせいもあって縒れていると思います カトレアの場合、開花途中での移動は結構ダメージが大きいので、出来れば避けた方が良いと思います . . . 本文を読む