株に力が無くて咲いているのでペタルが縒れていますが、樹が出来たときに縒りが戻れば、ペタル幅は有るので良い花になると思いますが・・・・・ 樹が出来ても縒れる事も間々あるので、どうなるかは判りません . . . 本文を読む
リップの色に特徴があるコンカラーで、この花を見たことでこの一群から大量に購入するようになりました しかし、コンカラーは少ない個体群だったので、後から咲いた物はほとんどティポばかりでしたが、 後に、その時の購入株の中からセミアルバが咲くことになるので、とても記憶に残る花ですね . . . 本文を読む
開花途中で急遽前橋の蘭展に持って行ったので、心配だったのですが、何とか開き切ったので再度UPします
ペタルは垂れ気味ですが幅広で、リップは丸くて大きい良花です リップのピンクも鮮明で、私が2011年7月に入荷した株から購入した中では、現時点で最も良い個体だと思います . . . 本文を読む
先日の前橋洋蘭展で、出品した中の1株が「大場オーキッド賞」を頂きました
その時に賞品で頂いたのが、このcoerulea交配から咲いたalba擬きです リップの先の方が少~~~~~し、ほ~~~~~~んのりと色が見えるような気がします
この交配実生からは高確率でalbaがでるそうですが、大場オーキッドさんでは、この時の仕入れ株はほとんどcoeruleaで、この1株だけがalbaだったそうで . . . 本文を読む
トリアネーのJPも、花が未確認の株は残り少なくなってきました 今季はあと3~4株くらいでしょうか、蕾が見えているのは 来季まで未確認となる株はいくつも無いです こうなるとまた新しい株が欲しくなってしまうのは、きっと病気なんでしょう . . . 本文を読む
この花はリップの大きい花です ペタル幅もあり、全体のサイズも大きい花です また、リップの色もちょっと変わっていて、amesianaの様にも見えます 輸入したての時に付いていて、時化てしまった花を剥いて見た時は、セルレアに見えたのですが・・・・・ 残念! . . . 本文を読む
トリアネーとしては濃色な方です アッパーセパルがぴんと立っていないのがちょっと残念です rubraは別としても、トリアネーは意外と薄い色の個体が多いので、珍しい方かも知れませんね . . . 本文を読む
こちらは先程の2個体に比べると濃色のコンカラーです リップは大きくて見栄えがするのですが・・・やっぱりオープンリップ気味で、ちょっとだらしなく見えます
開花し始めでまだ伸びきっていませんが、伸びきればもう少しシャンとすると思います . . . 本文を読む
この花もまた薄い色彩のコンカラーです コンカラーの比率の高いJPです この花も10年くらい前なら相当高い点数で入賞しそうな花ですね
今は実生から極整形の花が選抜されているので、入賞すら危ういとは思いますが . . . 本文を読む
群馬の岡田蘭園さんから苗で購入した株の2度目の開花です coelurea交配なのですが、セルレアにはならずにスプラッシュの花が咲きました セルレア交配からスプラッシュのティポが咲くという事は間々あるようで・・・・・どういう遺伝子から来るのでしょうかね . . . 本文を読む
こちらの花も2009年組で、3輪咲いています 今回アップした2009年組の中では最も良型の花です 昨年咲いた時の印象は、弁幅の狭いつまらない花だったという記憶があるので、株が出来て良くなった個体です しかし、昨年もモリモリの良い株ではあったのですが・・・・・ . . . 本文を読む