Tailed Frog

独り言の連続ブログ。カエル脳を垣間見たい方はごらんあれ。

卵立つ

2010年07月30日 | Weblog
暑いですか?

おうちに引きこもってますか?

あなたの遊び相手は“卵”です!


冷蔵庫から取り出したるひんやりとした白い殻にすぐさま結露


手がしっとりしてしまうのはこの際無視して集中しましょう


3個に1個はとんがった方を上にしてじっとしてくれるはず


お尻を何かでくっつけてるんじゃないかと勘違いしてしまうほどの佇まいに安易に手を伸ばすとあっけなく転がる


そういった遊びです

暇のつぶしかた

2010年07月30日 | Weblog
近所に卵の自動販売機なるものがありまして
ずっと気になっていたもののそのためだけに好きでもない卵を買うのもどうかと一年が過ぎて
いよいよ暇をもてあますようになってきたので行ってきました
卵を買いに


小銭を投入すると自動音声が流れます
意外に迷ってしまってその間同じ文言を繰り返す機械にイライラ&決めてからお金を入れるべきだったと反省

とりあえず一番数の少ないのにした

“しばらくお待ちください”
を5回聞かされた後 扉を開けるよう指示される


冷気とともに卵あらわる


数こそ少ないが予想外に大きくて少々たじろぐ


しばらくはこいつらと格闘だ


煮て食おうか焼いて食おうか…


さらに暇になったので
昔一度だけやった卵立てをしてみた

するとわりとあっさり立った

残りの2個は立つ前に飽きた


また暇つぶしをさがさないと

卵は1日2個まで

2010年07月30日 | Weblog
それ以上食べてしまうとどうなるんだ?



話変わって

最近かっこいい日本語に触れてない!
なんだかダメになる気がする…

と、図書館へGO

萩原朔太郎とか読んじゃおっかな~

ってうそぶいて全集めくっても全然はいってこない

古いSF小説にしました。

その名も“山椒魚戦争”
作者がチェコ人だったから。

科学技術が発達する前のSFはひたすら想像するしかない。
それがとても自由で好きです。



文学って棚に行くと素敵な文章に会えるんじゃないかと思ってたけどそもそも

文学ってナニ!?

と思って調べてみました。

小学館出版 現代国語例解辞典 によると

“作者の、主として想像力によって構築した世界を通して作者自身の思想、感情などを言語によって表現し、人間の情緒や感情に訴えるもの”

とある。


よくわかりません