goo blog サービス終了のお知らせ 

カシオペアカーリング協会 世界大会専用ブログ

こちらはCCA所属選手が出場した世界大会の専用ブログです。

NZ 8/19 15:00

2011年08月19日 12時40分34秒 | 2011 NZウィンターゲームズ リポート

公式練習とミーティングが終わり、ロッジで昼食を終えたところです。

 

カーリング場は4シート。とても早いリンクで3.8でティーまでいけます。

スウィープすると3.9でもいけそうです。

 

曲がりはシートによりますが、だいたいストーン3個ほどでしょうか。

青森のリンクに似ている感覚です

 

ミーティングはカ○コさんというNZnaseby)在中の日本人の方が通訳してくれ、

とても助かりました。

 

世界ミックスダブルスで戦ったハンガリー、オーストラリア、ニュージーランド、フィンランド

の選手はメンバーが一緒で、再会を喜びました。

 

夜はかるいレセプション的なものが近くのレストランであります。

 

byベチオ


NZ 8/19 10:00

2011年08月19日 07時15分36秒 | 2011 NZウィンターゲームズ リポート

おはようございます。

 

宿泊先はロッジです。一軒家を借りている感じで、自炊生活を始めています。

朝ご飯は野菜たっぷりサンドイッチを自分達で作りました。

 

他のチームは何を食べたのか気になります。

あとで調査してみたいと思います(笑)

 

ロッジのすぐ隣にアルパカがいます!

 

 

 

寄って来てくれなめられましたが口は柔らか。

飼われているようで人懐っこく、可愛いです。

 

こちらはすご~くのどかで、見るのは羊、羊、馬、牛、時々鹿、羊、ごくまれに人です。

 

携帯をレンタルして来ましたが電波がありません。

頼りは部屋や会場で使えるネットです。

 

夕べの冷え込みで(-5℃)道はつるっつる。

 

今日は、11時15分から公式練習で、その後チームミーティングの予定です。

アイスのコンディションと自分たちの感覚を確かめ、試合に繋げたいと思います。

 

 

byベチコ、ベチオ


無事到着しました。

2011年08月18日 19時44分03秒 | 2011 NZウィンターゲームズ リポート

皆さんこんばんは。

 

無事ニュージーランドに到着し、
日本選手団全員で夕食を食べ終わったところです。

 

こちらはやはり寒いです。2日間に渡る長旅の疲れはなく、
氷点下の寒さにテンションが上がっています!

 

写真はクイーンズタウン空港で撮影したものです。

このようなでかくて固そうな岩の山だらけです。

 

クイーンズタウンから会場のあるネーズビーまで、
このような山々の谷間を2時間半ほど車で移動しました。

 

会場も視察し、車で20分の小さなスーパーで買い物をすませ、
あとはゆっくり休みたいと
思います。

 

現地の日本人の方とも仲良くなりました。

 

明日からも、通訳や案内などしてくださるということでとても感謝しております。

 

明日は公式練習、あさっては試合がなく練習のみということで、
3日後の試合に備え体を整えたいと思います。

 

 

by ベチオ、ベチコ


いざ出発!

2011年08月17日 17時43分19秒 | 2011 NZウィンターゲームズ リポート

本日、MDチーム岩手のお二人がニュージーランドへ向けて出発しました!

二戸駅発8時13分の新幹線です。
丁度いい時間だったので、出勤前に見送り&取材に行ってきました

選手二人と、コーチ?マネージャー?
いえいえ、
べちこさんのお兄様もお子さんと一緒に見送りです

大きな荷物を持っての移動でしたが、
ホームは蒸し暑く二人とも汗だく(?)でした

『暑い・・・早く冬のニュージーランドに行きたい・・・』 by べち○さん

明日18日の朝には真冬のニュージーランドに到着予定とのことです。
くれぐれも半袖で降りないように気をつけてくださいね(笑)
ちなみに、時差は日本時間+3時間です。

今回は選手二人だけですが4人制の皆さんと同行ということで、
賑やかな遠征になりそうですね

シーズンオフということで練習不足は否めないかもしれませんが、
メダル目指して頑張って&楽しんできて下さい

試合の結果や現地での様子はお二人が『iP○d』を持参してレポートしてくれるそうです。

お楽しみに

 

事務局 澤田

 

 


2011世界ミックスダブルス 結果

2011年04月27日 01時42分57秒 | 2011 世界MD 日程・結果

◇決勝戦・3位決定戦 日本時間24日4:00~
SUI 11-2 RUS
FRA 8-6 SWE
優勝:SUI
準優勝:RUS
3位:FRA
4位:SWE

◇準決勝 日本時間23日23:00~
SUI 8-3 FRA  RUS 9-7 SWE

◇準々決勝 日本時間23日10:00~
JPN 2010101X|5
RUS*0202040X|8
SWE 9-3 CHN  SUI 10-9 DEN  FRA 8-6 USA










2011世界シニア男子 結果

2011年04月27日 01時42分36秒 | 2011 世界シニア 結果

◇決勝戦・3位決定戦 日本時間24日4:00~
CAN 5-4 USA
AUS 8-5 DEN
優勝:CAN
準優勝:USA
3位:AUS
4位:DEN

◇準決勝 日本時間23日23:00~
CAN 11-1 AUS  USA 11-2 DEN
 
◇準々決勝 日本時間23日10:00~
CAN 9-3 SCO  USA 6-2 NZL  DEN 5-4 SUI  AUS 5-4 ENG










2011世界シニア女子 結果

2011年04月27日 01時42分03秒 | 2011 世界シニア 結果

◇決勝戦・3位決定戦 日本時間24日4:00~
CAN 9-2 SWE
SUI 5-4 USA
優勝:CAN
準優勝:SWE
3位:SUI
4位:USA

◇準決勝 日本時間23日23:00~
CAN 6-5 SUI  SWE 7-5 USA









世界大会挑戦終了

2011年04月26日 09時52分12秒 | 2011 世界MD リポート

皆様、応援ありがとうございました。

震災のあと、たくさんの方々に私達の世界大会行きを心配していただき、
そして、出場を後押ししていただきとても感謝しています。

家族や職場の皆様、岩手をはじめ日本のカーラーの皆様、そして地元の皆様に応援していただき、セントポールクラブの素晴らしいアイスとスタッフのもと、
2回目の世界大会挑戦が出来たことをとても幸せに思います。

7位という結果に終わりましたが、予選突破し、世界と互角に戦えたということに自信を持つことができました。ある国のコーチは「日本の技術は世界のトップだ」とたいへんうれしいコメントをいただきました。これを励みにこれから更にレベルアップし、今度はメダルを取ります!!

これからも頑張ります!!
ありがとうございました。
苫米地賢司・美智子
-----------------------------------------------------------------------------------------
2コメント
-----------------------------------------------------------------------------------------
お疲れ様でした (カーラー)

震災後の大変な中
本当にお疲れ様でした

選手権前の軽井沢ミックスダブルスオープン初戦で
対戦させて頂きました
広島「まちジャパン」のカーラーです

チームの方優先で
なかなかダブルスエントリー出来ませんが
お二人のご活躍を励みに頑張りたいと思います

また対戦させて頂ける日を楽しみにしております

-----------------------------------------------------------------------------------------
また試合しましょう (べちお・べちこ)

ねぎらいのお言葉、ありがとうございます。
是非また来シーズン対戦出来ることを楽しみに私達も頑張ります。

-----------------------------------------------------------------------------------------



MDレポート 4/25 20:00

2011年04月25日 19時42分24秒 | 2011 世界MD リポート

こんばんは。
無事、日本へ帰ってきました。女子・男子シニアともに元気で、成田で別れました。
女子は今日の夜に札幌につくそうです。男子は今日は東京に1泊するそうです。

今日の夜はコンビニです。
ベチオ選手:焼き鳥、餃子(アブラギッシュ)
ベチコ選手:冷やしつけ麺、冷奴、するめ、ビール(これって居酒屋?)
タカダ  :カレー、納豆巻き
ということです。

明日、帰ります。
これで、報告も終了となる予定です。
みなさま、お疲れ様でした。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------
2コメント
-----------------------------------------------------------------------------------------
とりあえず, (常呂☆)

無事にご帰国,本当にお疲れ様でした。 わたしはコンビニ宿泊体験はまだありませんが東京,疲れをとって故郷に凱旋してください。 一段落したら土産話&ころりん投球UPしてください。楽しみに待っています,です!。 【フォルテウス】,復活です。本日,記者会見がありました。(見てませんが)。  スポーツニュースであるかも!?,念のため。(^0_0^)も今からチェックしょッ。ノチホ(^0_0^)

-----------------------------------------------------------------------------------------
お疲れ様でした (かわもり)

まずはゆっくり休んで疲れをとってください。
世界で戦った3人の名に恥じない選手になれるように力戦奮闘したいと思います。
またご指導よろしくお願いします。

-----------------------------------------------------------------------------------------


MDレポート 4/24 13:00

2011年04月25日 04時10分27秒 | 2011 世界MD リポート

おはようございます。
昨日、パーティー会場に置き忘れた苫米地家のデジカメが見つかりました。クラブの方が取っておいてくれました。

そして、3日くらい行方不明だった女子シニアのブラシは、男子シニアのバッグの中になぜか紛れ込んであって、生田さんがホテルに「誰のかわからない不明ブラシ」として預けて空港へ出発しました。途中でデジカメを忘れた話から忘れ物のブラシの話になり、我々が女子シニアの失くしたブラシの話を聞いていたので急いでホテルへ引き返し、奇跡的にブラシは戻ってきました。

無事に空港つき、あとは飛行機に乗るだけとなりました。
  by 高田

 

-----------------------------------------------------------------------------------------
2コメント
-----------------------------------------------------------------------------------------
ほかに, (常呂☆)

忘れ物はないですか?。 前回は必須「タイトル」も忘れてたしね。 最後まで楽しませてくれて感謝します。 とりあえず,帰国報告書,お願いします。 いろいろお疲れ様でした。 機内ではひたすら爆睡してください。 こちら,関東圏ではインフルエンザ&はしかが拡大中です。 念のため。ノチホ(^0_0^)

-----------------------------------------------------------------------------------------
お疲れ様です。 (澤田)

忘れ物がみつかってよかったですね。
もう一つの“忘れ物”は・・・次回取りに行くということで。
では、道中お気をつけて。
家に着くまでが大会です(笑)

-----------------------------------------------------------------------------------------


MDレポート 4/24 9:00

2011年04月24日 23時06分50秒 | 2011 世界MD リポート


こんばんは。
こちらは朝です。雲ひとつない晴天になり、気持ち良いです。大聖堂の向かいには博物館があります。

その博物館の左のずっと奥のほうにダウンタウンの町並みがみえます。
今日は、イースターサンデーです。にぎやかになるのでしょうか?

選手達には、「朝ごはん30分遅らせて」と言われましたので、寝坊したか荷造りがうまくいかないのか、でしょう。ベチオ選手は、私の予想と反して裸ではなく、お土産を着て帰るという、着ぶくれファッションで登場する予定です。

食事、チェックアウト、空港へ。と言う手はずです。
空港へは、カーリングクラブのボランティア送迎があります。
本当に、最後まで素晴らしい運営です。スタッフに感謝です。

 by 高田

 

-----------------------------------------------------------------------------------------
2コメント
-----------------------------------------------------------------------------------------
お疲れ様でした (kazurock)

ほんとうに、お疲れ様でした。

帰りも気を付けて帰ってきてください。

三沢空港でお待ちしております。

-----------------------------------------------------------------------------------------
よろしくね (べちこ)

気をつけて来てね。
よろしくお願いします。

-----------------------------------------------------------------------------------------

 

 


MDレポート 4/24 1:00

2011年04月24日 14時59分14秒 | 2011 世界MD リポート

こんにちは。
クロージングセレモニー、フェアウェルパーティー・・、すべて終了しました。
寂しい感じがしますが、日本へ・家族のもとへ帰れると思うとほっとしています。
選手は、ST.PAULをとても気に入ったそうです。楽しかったそうです。

これから英語も勉強したいとの事です。そして、今回得られたツテで海外遠征もしたいそうです。彼らの夢は広がったようです。
応援してくれた皆様ありがとうございました。彼らもブログへのコメントを大変楽しみにしていました。常に日本と繋がっている感覚でした。

今大会は終わりましたが、まだまだ世界への夢は繋がります!


大会中に、ロータリークラブ世界カーリング選手権への招待を受けました!
来年の4月USA・ワシントン市のようです。
私のつたない通訳のため、「岩手には沢山のロータリー会員がいるのでぜひ参加する」ということになってしまいました、しんけさん、中田さん!申し訳ありません。
ぜひ、考えてください。

もちろん、日本の他地域のロータリーのかたも参加してくれとのことでした。
もし、よろしければ連絡ください。詳しいことをお教えいたします、世界のロータリークラブ会員が待っています!

 

-----------------------------------------------------------------------------------------
3コメント
-----------------------------------------------------------------------------------------
繋げる力 (浪岡)

 日本とアメリカ
会場と協会
選手と応援団
ミックスダブルスとシニア

昨日と今日
勝ちと負け
負けと勝ち
苫米地賢司君と苫米地美智子君
仲間と仲間

英語と日本語
心と心
想いと思い


予選リーグと決勝トーナメント
夢と目標
今日と未来

繋げてくれたのは高田コーチです。
大役ご苦労様でした。

-----------------------------------------------------------------------------------------
Unknown (高田)

おつかれさまです。
ねぎらいの言葉心に響きます。
女子シニアのイガラシさんとナカヤマさんに、浪岡さんによろしくと言伝てを頼まれました。

イガラシさんは、カメラを離さず写真を撮りまくり、その姿をみたベチコさんは「林家パー子のようだ」と形容してました。

-----------------------------------------------------------------------------------------
もちろん! (中田)

ロータリークラブの世界は皆仲間なのです。
セントポールロータリークラブが日本を応援してくれたこと本当に嬉しく思い感謝状を贈らなければと思います。
新毛さんが幹事なので二人で頑張って送りたいと思いますので帰ったら教えてください。
もちろんロータリクラブ会員の新毛、中田、内沢、菅先生などで大会へも出場したいですね。世界へと一気に繋がりましたね。高田コーチ、様々なフォローありがとうございました。

-----------------------------------------------------------------------------------------




MDレポート 4/23 9:00

2011年04月23日 23時28分55秒 | 2011 世界MD リポート

こんばんは。
朝になりました。今日も曇りです。
女子シニアのスキップ・バイスの二人に今回の大会の感想を聞きました。

1. CAN戦:胸を借りて練習させて貰った感じ。スキップ「カナダという国がとにかく好き」
2. SCO戦:想いも寄らず、相手がミスしてくれた。
3. ENG戦:すごく楽しい試合が出来た。相手チームの人柄が凄く良かった。
4. IRL戦:ウェルカムパーティーで隣だったので、和やかに出来た。
5. SUI戦:試合やっている間つらかった。相手の雰囲気がつらかった。
6. CZE戦:いい試合で勝てるかと思ったが、最後にミスした。
7. RUS戦:切り替えて望めた。相手も雰囲気もかなりよかった。
8. SWE戦:前半凄く良かったが、最後に思いに寄らない失敗した。以前から因縁の相手となっている。
9. USA戦:圧倒的に強かった。テイクが強い。あまりにも強いので2エンドでやめたかった。
10. NZL戦:疲れてた。もう、試合やれない感じ。全くチームがかみ合わなかった。

シニア女子について
 以前に出場したときよりレベルが上がってきていて、強いところと下位チームの差がはっきりしてきているそうです。
シニアだからといって全く手を抜いていない国があって。CAN、USA、SUI、SWEの四強などがそうです。
USA、SUIは、国内予選会のあと、その中から良い選手をピックアップし、チームを作り1年間練習を積んできているそうです。USAはここ1ヶ月間合宿で、とにかくテイクの練習を死ぬほどやってきて、男子並みのウェイト(6-7sec)が常時可能です。
SUIは、負けた試合の後スキップが降ろされたり、顔見知りなのに試合が終わるまで目もあわせてもらえなかったり・・、とにかく真剣すぎて怖いくらいだと。
NZLは1週間まえにカナダ入りしてローカル大会にでて調整して望んでいたそうです。
女の世界はすごいな!と背筋が寒くなりました。
 あと、やはりピンバッジが足りなくて自分たちの分がないと言ってました。
     by 高田
----------------------------------------------------------------------------------------
2コメント
----------------------------------------------------------------------------------------
Unknown (motoko)

わ~っ!!
昨日私がコメントしなかったせいですね(シクシク)
高田コーチのブログもコワザを使い始め上達し、愉しみにしておりました。A先生今日もお仕事なさってたなあ~お忙しかったんだろうか?ーお会いしたら、絶対言えないセリフ、セントポール中なのでこの場をお借りして。ー
4人に勇気づけられました。ありがとうございます。気をつけて、ちゃんと帰ってきてね~。

----------------------------------------------------------------------------------------
まだまだ!。 (常呂☆)

チーム札幌の皆様,本当にお疲れ様でした。「負けてたまるか岩☆手」と共に挑戦していただきThank you(^з^)-☆&でセントポールのを心行くまでお楽しみくださいませ,です!?。ピンバッチ,欲しいなぁ,(^0_0^)も。 常呂の仲間達にも土産話,よろしくお願いします。ノチホ(^0_0^)

----------------------------------------------------------------------------------------


MDレポート 4/22 23:00

2011年04月23日 13時08分39秒 | 2011 世界MD リポート


こんにちは。
敗れました。一進一退だったのですが、6エンドに突然くずれてしまいました。
負けてもGood gameでした。
日本チームが帰ってくると、隣のシートのアメリカの応援団から大きな拍手をうけ、感動の嵐でした。応援に来てくれた男女シニアの皆さん、応援にいつも来てくれたシャープさん、ウィリアムさん、デイルさんなどたくさんの人が痛みを和らげてくれました。

選手は今日は元気かもしれませんが、明日から悔しさがこみ上げてくる事でしょう。

お疲れの記念写真をみんなでとりました。
みなさま、おつかれさまでした!

うちの奥さんの作ってくれた編み猫も、たくさんのピンバッジがつきました。
(この猫たちが全試合一番近くで応援しました、コーチより近く・・。)
記念に彼らの家にプレゼントされる予定です。
     by 高田

 

---------------------------------------------------------------------------------------
10コメント
---------------------------------------------------------------------------------------
お疲れさまでした! (たこみ)

たくさんの感動と興奮をありがとうございました☆
帰国したら一緒に撮ってもらった写真にサインしてもらわなきゃ!!

---------------------------------------------------------------------------------------
TO TAKO (べちこ)

全日本の時に引き続き一番目のコメントありがとう。
今、ホテルのバーでパソコン見ながらお疲れさん会してます。
ちょっとずつだね・・・
来年は・・・メダルだー!!

---------------------------------------------------------------------------------------
お疲れさま (jabber )

チームJapanの皆さんお疲れさま
また、次の目標が出来て良かったですね♪
一緒にカーリングが出来ることを、誇りに思います。あとは、ゆっくりアメリカ満喫してください

---------------------------------------------------------------------------------------
お疲れ様でした。 (ゆかい)

同点の所で1回チェックして、今結果を見ました。
残念でしたが、決勝トーナメントという前回からのステップアップもできて、
着々と目標に近づいていってすごいなぁと思います。
また来年がありますものね(^^)
次はメダル、きっといけると思います!

私もCASトレーナーにサインしてもらいたいです♪

---------------------------------------------------------------------------------------
お疲れさまでした (盛岡分庁舎)

シニアの皆さんを含め、皆様お疲れさまでした。
準々決勝は残念でしたが、いろいろな今後の希望につながる世界のベスト8です。胸を張って、気を付けて帰ってきてください。

---------------------------------------------------------------------------------------
Good Job ! (中田)

大きな夢と、感動をありがとう。

本当に高いレベルでのギリギリの攻防であったと思います。

今回は決勝トーナメントへの突破まずは見事!
世界一流の仲間ですね。

本当に惜しかった、夢を見させてもらいました。

ありがとう!そしてお疲れ様でした。

---------------------------------------------------------------------------------------
感謝!。 (常呂☆)

「負けてたまるか岩☆手」を合言葉にWMDCC&WSCCに挑戦されたTeam Japanの皆様&T田コーチ様,連日の感動,ありがとうございました。 最終日は更に感動的なフィナーレとなる事でしょう。 を持つ機会があればお伝えください。→日本に心を寄せていただき,Thank you。ぜひ日本にお越しください。皆様のプレーを 日本のカーリングファンは待っています。 以上。 しかし,夢舞台でラウンドロビンを勝ち抜くとは,・・強い!。しか~し・・悔し~い!。次はこれ以上だっ。竹田組との対決が今から楽しみです。←ころリンVSくるリン。さぁ,どちらが!?・・。ノチホ(^0_0^)ヨリ。(K☆K&ST君,ありがとっ!)

---------------------------------------------------------------------------------------
これもまた (堀調 松浦)

スポーツの良いところだね。どんなスポーツにも、ひたむきな努力と、絆と感謝とドラマと思い出が宿るね。チーム堀調のみんなも一緒に戦いました。私からチームJAPANとチーム堀調のスタッフに金メダルです!素晴らしい仲間に囲まれた私は幸せです。帰国したら、呼び方変えなきゃね。君たちはヒーローですから!

---------------------------------------------------------------------------------------
お疲れ様でした! (澤田)

いい顔してますね~
感動と興奮をありがとう!
映像が無くても十分に伝わってきましたよ。

解禁でしょうか(笑)
胸を張って帰って来て下さい

---------------------------------------------------------------------------------------
お疲れ様でした☆ (松尾)

チームJAPANの皆さま、大変お疲れ様でした。
岩手、そして日本に夢と感動をありがとうございました!!
気をつけて帰ってきてください☆

---------------------------------------------------------------------------------------



 


MDレポート 4/22 16:00

2011年04月23日 06時10分34秒 | 2011 世界MD リポート

おはようございます。
朝に、男子シニアのフロントの二人を捕まえて今回の感想を聞きました。

1. USA戦:この感じだたっら「やれる」という手ごたえ感じた。クロスゲームでタイブレークまで行き、終了後、アメリカの観客から「nice game!」握手を求められ、最高に気持ちよかった。

2. ENG戦:あいてのミス待ちで粘り勝ちだった。

3. NED戦:みんながショット率よかった。一番良い勝ち方、自分たちの形で戦えた。

4. FRA戦:ライブだったので世界中に流れていると思うと下手な試合が出来ないと思って凄く緊張した。かえってそれがよかった。

5. SCO戦:アイスリーディグに苦しんで、スキップが悩んでいた。ドローウェイトがつかめなくなってきた。

6. HUN戦:石の順番を変えたりした。勝てた試合だったが・・。

最後に一言!予選分しかないのでピンバッジ足りないので沢山用意して欲しい。
あと2試合やりたかった!まだ、気力体力十分残っている。とのことでした。
 
 by 高田