goo blog サービス終了のお知らせ 

トリコロールに命を懸けろ!

横浜Fマリノスをこよなく愛するブログ

アギーレジャパン発足

2014年07月27日 | その他
7/24のNHK報道でアギーレジャパンが正式に決定したようですね。

早々にザックをイタリアにかえしちゃったけど2014ワールドカップの総括はちゃんと行われたのでしょうか。今大会日本は1分2敗と散々な内容でした。チェアマン以下監督、コーチ陣も合わせて徹底的にこの結果になった問題点を洗い出ししたのでしょうか。

原委員長の会見で調整不備だったとコメントがありましたが、総括したという印象ではありませんでしたね。なんか言い訳チックで。

そもそも次期監督にアギーレの名前が噂されたのはワールドカップも終わっていない7月の頭でしたよね。早すぎない?絶対総括できてないよね?

しっかりと今後のことをやった上で、その延長線上にあるのがアギーレであるならば文句も言わないのですが、おそらく首切りを恐れた役員連が次の大会に目を向けさそう、そのためにとっとと監督決めて試合組んじゃえ、といったところなんじゃないかと勘ぐりたくなります。

このあたりもっとメディアが厳しい目で報じてもいいんじゃないかと思うのですが、日本のマスコミは権威に弱いですからねえ。


さてアギーレさんのスタイルは堅守速攻がウリのようですね。ハイプレスをかけ素早いカウンター。Jリーグで言えばアルビとかそんな感じでしょうか。ボールポゼッションを高めるザックのスタイルとは違うようなのでまた一から作りなおしになるのでしょうか。今大会のドイツは育成から10年かけて辿り着いたとも言われています。選手もどんどん入れ替わるとはいえ、プレースタイルをコロコロ根本から変えてしまっては他国に太刀打ち出来ないのでは?と思うのですが。

今大会のアジア枠チームが散々でしたので、今後枠数が減ることも考えられます。そうなるとイヤそうなる前に日本として育成年代から一本芯のある考え方、やり方を通していく必要があると思います。今の首脳陣じゃちょっとなあ。プレーヤーだけじゃなく裏方、役員もレベルアップの必要性がありそうです。

でも・・・日本としての方針に一本芯が入るのは、元日本代表の宮本あたりが役員に名を連ねるようになる頃でしょうかね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿