goo blog サービス終了のお知らせ 

buzenの蘭鳥(採り)日記

交配した寒蘭のタネを山に撒いています、数年前から新しい花が咲き始めましたそんな花の紹介もあります。鳥や昆虫が好きです。

新・新芽欠き

2017-07-30 07:55:00 | ノンジャンル
暑いですね、蘭舎のの温度は33度。宮崎方面で行われている新芽欠き、土を掻き分けたり病気のリスクが減るそうです

新葉を引き抜きます。

次に袴

引き抜いた新葉と袴

ここまで終わったらら引き抜いた袴の中にベンレート1000倍液をスプレーで消毒して終わり



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (focke)
2017-07-30 21:57:03
こんばんは。
この新芽欠きは初めて見ました。
袴が残るのがどうも気になります。水がたまりそうで見た目がいまいちが、正直な感想ですみません。
こちらはもどり梅雨のようで、毎日が曇りか雨で、予報ではあと1週間ぐらいは晴れそうもありません。光合成がとても損した気持ちです。
返信する
Unknown (シュウ)
2017-07-30 22:41:30
今晩は。
ベンレートが決め手ですね、今年は暑さが急にきて連日うだるような暑さで蘭も弱い株はだめになっていくようです。人間も大分夏バテが来ています。
返信する
Unknown (buzen)
2017-07-31 21:46:41
fockeさん、こんばんは。
知り合いの蘭屋さんに聞いた話です、聞き方が悪かったのか、私もやってみて袴に水がたまり病気になったり、そこから腐ったりしそうだと思いました。、袴を残さず抜き取るといいかもです、この蘭はこのまま様子を見てみます。今年も天候不順ですね台風もそちらに行くかもしれないのでご注意をです。
返信する
Unknown (buzen)
2017-07-31 21:54:35
シユウさん、こんばんは。
ペーストを使うよりベンレート噴霧が一番使いやすいようです、今年の暑さで私もバテバテです、蘭舎の中も35度近く上がっています、もう少し上がるようならよしずに変えるか、ダイオネットをもう一枚張るか考えています。花時期まであと3か月体に気を付けて夏を乗り切りましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。