goo blog サービス終了のお知らせ 

buzenの蘭鳥(採り)日記

交配した寒蘭のタネを山に撒いています、数年前から新しい花が咲き始めましたそんな花の紹介もあります。鳥や昆虫が好きです。

我が家の蘭置き場2

2020-08-31 11:23:00 | ノンジャンル
先ほど紹介した蘭置き場で育てた結果、がっしりした木になりました。
蘭舎、ビニハウスと3か所で育ててみました。戸外で気ままに育てると木は小さいですが、締まった良い株ができました。
左から桃里、(30㎝くらいで花芽が来ています)、つばくろ(青ベタ舌)、白妙です。

28年山採り苗 葉に針で着いたような黒点が出ていたのですが、新芽には出ていません

西米良さん青チャボも元気です


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (focke)
2020-08-31 18:24:59
こんばんは。 どこで作っても上手に育てますね。
台風が来ていますが、屋外では強風で葉が痛むのが心配かなです。
関東は明日から曇りや雨の日が続きそうで、少しはすごしやすくなると思います。
返信する
Unknown (シュウ)
2020-08-31 22:47:36
今晩は。台風が近くを通て行くようですのでもう少し離れてくれることを祈っています。寒蘭は順調に生育して楽しみいっぱいですね。台風が来ても今後の天気は真夏並みで推移しそうです。そろそろ秋風が欲しいこの頃です。
返信する
Unknown (buzen)
2020-09-01 07:23:05
fockeさん、お早うございます。
こんなにうまくいくとは思っていませんでした。バックから芽が出なかったり枯れてしまった株を元気がいい株と入れ替えようと思っています。風対策に防風ネットを張ろうと考えています、こちらも台風の影響で雨と風が強くなりそうなので警戒しています。台風に暑い夏を吹き飛ばしてもらい涼しくなると嬉しいですね。

返信する
Unknown (buzen)
2020-09-01 07:31:54
シュウさん、お早うございます。
台風の勢力が強いまま左側を通過するので右側にあたり心配ですね、少しでも離れてくれるといいですね。
寒蘭の手入れもここからが本番ですね今年は支柱立ても早めに行い花配りにも力を入れようと思っています。まだ暑い日が続きそうですが良い花を咲かせるため体に気を付けて頑張りましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。