goo blog サービス終了のお知らせ 

墓石クリーニングの女

お墓と向き合うことで『大切なもの』を日々感じながら、あつく生きる女…それが、アタシ。

チーム力

2012年08月07日 | つぶやき
なでしこ見てると胸が熱くなる。 普段ライバルとして戦っている違うチームから集まった仲間だけど、同じ目標に向かって一丸となって頑張る姿は清々しく逞しく素敵だ。 フランス戦の後、勝利は控えの選手のおかげなんだと言っていた。 フランス戦を見越して控えの選手がフランスチームを研究し、一人一人の特徴を把握、なりきって練習相手になってくれたそうだ。 そこまでするんだ… 2位通過も、監督の提案を受け入 . . . 本文を読む

自家用車のメンテナンス

2012年07月30日 | つぶやき
実はアタシ、車にすごく疎いんです ノアに乗っていたけど、3年前にエンジン焼いてぶっ壊しました。 エンジンオイルが空だったのです。 汚れて交換が必要な車はあっても、空になるまで放置してる車は少ないでしょう 運転な嫌いじゃないけど、メンテナンスは一切しないで旦那任せ。 だから、単身赴任になったとたんこんなことに…(∋_∈) そんなあたしのツヨ~イ味方が近くにいたんですよ~~! 北戸田駅前に . . . 本文を読む

日本を救うハスニっこ

2012年07月24日 | つぶやき
息子三人が卒業したハスニ小は、っとっても面白い学校だ。 あそぼう会というオヤジを中心とした楽しい行事を行う組織、つくろう会というビオトープ(学校の中に子供たちと保護者でビオトープを作り、維持管理している)や校庭の芝生を管理したり物作りを中心に行う組織、おはなし会という週一朝礼前に子供たちに読みきかせをする組織、花ボラという学校の緑やお花を増やす活動をしている組織など等… 実に沢山の保護者や地域 . . . 本文を読む

新弟子

2012年06月24日 | つぶやき
長野から突然二人の若者がやってきました! 二人とも笑顔が爽やかなイケメンです♪ たけしょうの現場を時々手伝ってくれている友人から「面白い会社があるよ~」と言われ HPを覗いてしまってから、たけしょうワールドのとりこになったようです。(笑) なんと、仕事を辞めて長野からはるばる埼玉に修行に来た彼等は、まるでお笑い芸人の相方のように貧乏二人暮らしをしながら、毎日楽しそうに現場に通っています。 . . . 本文を読む

スジャータプロジェクトin南三陸町に参加しました!

2012年05月17日 | つぶやき
5月14日~16日、臨済宗建長寺派の若い和尚様達が中心になって企画した東北支援活動に同行させていただきました。 今回は、龍珠院の和尚様が昨年から何度も訪れ、被害が特にひどく、この土地の方のために何かしなければと強感じた場所である南三陸町へ、350人分の炊き出しをするために行ってきました! 参加されたのは、龍珠院様、東光寺様、能満寺様、玉泉寺様、宗建寺様、源正寺様、妙覚寺様、勝林寺様、龍珠院寺庭 . . . 本文を読む

東北を応援する集い~in地蔵院 チラシを作成しました!

2012年04月10日 | つぶやき
ご縁があって「東日本大震災復興を支援する集い~地蔵院」のチラシを作成させていただきました! あきる野市にある地蔵院の和尚様は、復興支援のボランティア「スジャータプロジェクト」の代表をされており、たけしょうは以前よりその活動にご一緒させていただいています。 「お寺は地元に密着し色んな人が集う場所でありたい。」と、和尚様は常に様々な行事を行っており、「東北の支援活動としてこんなカタチ . . . 本文を読む

女性経営者シンポジウム 「女性の視点でビジネスに新風を」に参加して

2012年01月22日 | つぶやき
長い長いセミナーでした。 埼玉県内外の前向きな女性経営者達が集まり、意見を交わす場にアタシが行くのは場違いでした。(汗) 話が解らない。(泣) いや、単語が理解できないのです。 でも、「墓石クリーニングの女は毎月読んでます!」などと言って下さる方がいたので、有り難いことです。あたしの言葉は、超わかりやすいですから♪ さて、今回のプログラムはまず「女性の感性が生きる経営戦略」のパネルディ . . . 本文を読む

被災地からのメッセージ

2011年10月27日 | つぶやき
めげない 逃げない くじけない 気仙沼 地福寺 和尚 たけしょうは、立ち上げる時から社長とともに頑張ってきた会社です。 お墓クリーニングという業種はあまり技術が確率しておらず、二人であーでもないこーでもないと論議したり、テストを重ね、たけしょうならではのやり方を編み出してきました。 勿論、今がベストとは思わず、これからももっともっと向上していきたいと、日々研究をしています! . . . 本文を読む

原産業祭りに出展します!

2011年10月01日 | つぶやき
今年の内容はこんな感じです! 1、東日本大震災 被災地支援活動(スジャータプロジェクト)in気仙沼の写真展示 【スジャータは、釈迦が悟る直前に乳がゆを供養し命を救ったという娘である。】 6月12日~14日まで、社長が気仙沼被災地支援に参加してきました。 臨済宗の和尚さんたちが、「元気を届けたい。我々は、苦しみを分かち合って、出来る事を探して行動する力を持っています。」と有志 . . . 本文を読む