バスターミナルなブログ

全国のバスターミナルやバス旅の紹介(※ブログ内のデータは原則として撮影時のものです)

・小田急箱根高速バスの新車 エアロエース2019年モデル 5191号車

2019年05月21日 | 気の向くままに、、


検査標章5月。小田急箱根高速バスの新車、三菱ふそうエアロエース2019年モデル、5191号車です。



小田急箱根高速バスにニューフェイスのエアロエースが初登場。

昨年の新車と同様に、行き先表示器はフルカラーLED仕様で、床下トランクはMS06オリジナルスパンを選択しています。



ブラックベルトの左右パーツはボディと同色に見えます。各事業者で導入が進められている2019年モデルですが、ブラックベルトの左右パーツは、ブラックやシルバーが主流で、ボディと同色の仕様は初めて見ました。(以前、このパーツをボディと同色にしたら従来のエアロエースの雰囲気に近づくのでは・・・なんて書きましたが、実物を見たら、そうでもありませんでした(^^;))あと、デイライトはしずてつのようなヘッドランプ下部ではなく、従来の位置に設置されています。

御殿場営業所に所属し、五輪ナンバーを装着しています。

5191号車 富士山240あ5191
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ・「茨城交通」と「日立電鉄... | トップ | ・ジャムジャムエクスプレス... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (京帝117)
2019-05-22 18:27:13
三島エクスプレスからの小田急箱根高速の撤退が発表になりましたね
元々、三島側からの上京帰郷を基にしたようなダイヤですから、自然な流れといえば自然な流れでしょう
京王が自社便をアルピコに委託するようなことがないのは、違いがありますね
やはり東京でのドライバーが増やせないということもあるのでしょうね
以前から申し上げていますが、登記上本社は別ですが、雇用という観点で都内は極めて厳しいと思います
返信する
Unknown (バスターミナルなブログ管理人)
2019-05-22 21:59:17
>京帝117さま
小田急箱根は片道の長い高速バス主体のバス事業者ですし、行路を組むのにも制約も多そうですね。

京帝117さまの書き込みを読んで、都内や大阪で事業を拡大できるアルピコグループは凄いなとも感じてしまいました。
返信する
Unknown (京帝117)
2019-11-05 06:58:49
どこにコメント入れようかと迷ったんですが
小田急箱根高速が、東京駅から撤退しますね
思い出したのは東京駅〜松本線の撤退ですが
箱根の場合は東京駅からだと新幹線がありますからねぇ…
さらに新宿〜ホテルクラッドが1往復、御殿場〜山のホテルが4往復新設…
箱根山内〜御殿場市内は従来から買い物や通院で乗る方が結構いますので、新宿方面と切り離した運用は賢明かと思います
「普通の」路線バスとしてスイングドアのエアバスが来るのはちょっと豪華です(笑)
返信する
Unknown (バスターミナルなブログ管理人)
2019-11-05 22:25:48
>京帝117さま
残念ながら東京駅と御殿場・箱根は響きませんでしたね。撤退も早かったですが、このような前向きチャレンジは決して悪い事ではないと思うので、今後もバスの長所を生かした新展開を期待します。

さて、シャトル便楽しみです。ダイヤを見ると専用車を1台でもまわせそうですね。間合いでそのまま高速車が入るのか、もしくは専用の車を入れるのか、興味深いところです。
返信する
Unknown (京帝117)
2019-11-12 21:04:59
公式Facebookに出ましたね
エアロスターのようです
いよいよ箱根登山バスとボーダーレスになりそうですね(笑)
返信する
Unknown (バスターミナルなブログ管理人)
2019-11-12 21:50:43
>京帝117さま
情報ありがとうございます。驚きました。
小田急グループカラーの現行エアロスターも見たかったところです。確かに登山とのすみ分けが(笑
返信する