バスターミナルなブログ

全国のバスターミナルやバス旅の紹介(※ブログ内のデータは原則として撮影時のものです)

【定点】東京駅日本橋口 夜行便到着 2015/05 その2

2015年05月15日 | 定点撮影シリーズ
その1からの続き



その21 「スサノオ」 中国JRバス 出雲発



その22 「ドリームなごや・新宿号」 JR東海バス 名古屋駅発



その23 「青春エコドリーム」 西日本JRバス 関西発



その24 「サザンクロス」 南海バス 堺・なんば発



その25 「青春ドリーム金沢号」 西日本JRバス 金沢発



その26 「プレミアムドリーム306号」 JRバス関東 USJ発



その27 「プレミアムドリーム20号」 西日本JRバス 王寺駅発



その28 「ドリーム福井4号」 JRバス関東 福井駅発



その29 「サザンクロス」 南海ウイングバス南部 和歌山発



その30 「ドリーム号」 西日本JRバス 関西発



その31 「ドリーム松山号」 JRバス関東 松山発



その32 「ドリーム高松号」 ジェイアール四国バス 高松発



その33 「ドリーム徳島号」 JRバス関東 徳島発



その34 「グランドリーム10号」 西日本JRバス 神戸発



その35 「プレミアムドリーム14号」 JRバス関東 USJ発



その36 「プレミアムドリーム34号」 JRバス関東 神戸発



その37 「青春エコドリーム号」 JRバス関東 関西発



その38 「グランドリーム号」 西日本JRバス 関西発



その39 「京浜吉備ドリーム号」 中国JRバス 倉敷・岡山発



その40 「青春エコドリーム22号」 JRバス関東 神戸発



その41 「ドリーム高知号」 ジェーアール四国バス 高知発



その42 「いわみエクスプレス」 中国JRバス 津和野発



その43 「青春エコドリーム36号」 西日本JRバス 天王寺発



その44 「青春エコドリーム号」 JRバス関東 関西発



その45 「ニューブリーズ号」 小田急シティバス 広島発


この日は約2時間で45台の夜行バスを撮影する事が出来ました。やたらエアロキングばかり撮影していたような印象が強いです。調べてみると、45台撮影したうち28台がエアロキングだったので、割合を出すと約6割がエアロキングだった事になります。かつて、成田空港で飛行機を見ていて、離発着するのがジャンボジェットばかりだったのを思い出すようでした。今の成田空港ではジャンボジェットは少数派です。将来の東京駅はどうでしょうか。

<撮影2015年5月>
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ・撮ったまま/高速バス路線か... | トップ | 【定点】東京駅日本橋口 夜... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東京駅JR高速バスターミナルに集うバス達 (みどり)
2015-05-16 21:33:37
バスターミナルなブログ管理人さま

朝早くからお疲れ様です。

東京駅付近の朝時間帯は、夜行便の到着ラッシュです。
今後も変わることなく拠点としていてもらいたいです。

ダブルデッカーが生産再開されれば、今のような光景になるでしょう。
JR系がいち早く導入することですし。

今の現状では、ハイデッカーが主流になると感じます。 様々な車内仕様の車が出てくるかと思います。

飛行機に例えられていますが、バスと飛行機は似ています。 道路を走るか空を飛ぶかの違いだけですね。

ただ、バスは12mの制約があります。

4列のエコノミークラス、独立3列のビジネスクラス、一部の事業者が出しているファーストクラスタイプなどを組み合わせて2便以上の運行するとかバスならではのやり方があります。
エアロキング (バスターミナルなブログ管理人)
2015-05-17 23:16:45
>みどりさま
ありがとうございます。ずっと到着を見ていると、便によってツーマンとワンマンの差とか発見出来て、興味深かったです。

これだけの本数をダブルデッカーからハイデッカーにすると、相当に座席数が減ると思うので、どのように対応していくのか気になるところです。