Soul Train!

鉄道模型やバイクなど趣味の記録帳

電気機関区を作る「構想」

2009-08-31 11:47:46 | 電気機関区
電気機関区は東京機関区をモチーフに製作しようと思います。
ベースの大きさは450×1200を予定
台検庫2線、交検庫2線、予備庫1線、留置2線の計7線に枝線を出し洗い場2線

先ずは庫のベース部分からやって行きます。

にほんブログ村のランキングに参加しています。
あなたのクリックでこのブログの人気順位が上がります!
↓よろしかったらクリックをお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

ダイソーで使えるもの

2009-08-30 07:48:54 | 日記
昨日はぷらっとダイソーに行ってきました。
で、使えそうなグッズを購入

便利な線引き
平行な線引きや大きな円、任意の角度の斜め線など引けます。

パステルセット
鮮やかな色系8本セットと黒白灰茶系8本セット

黒白灰茶系のセットはウェザリング用としてはパーフェクトです。

にほんブログ村のランキングに参加しています。
あなたのクリックでこのブログの人気順位が上がります!
↓よろしかったらクリックをお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

電車区を作る最終回「線路のウェザリングをして完成しました」

2009-08-28 22:58:26 | 電車区
鉄道の線路のバラストというのは意外と汚れています。
エアブラシでダークアースなどを吹き付けてウェザリングする方法もありますがレール踏面の磨きだしの手間を省くのとポイントのトングレール部分の集電不良防止のため粉末状にしたパステルでウェザリングすることにしました。
パステルは画材店などで売っているもので大きな画材店ですとウェザリングに使えるさまざまな色を入手することが出来ます。
また、粉末状にしたものを混ぜることで色の調整も出来ます。
粉末にする方法はカッターの刃をたてて前後にこすることで簡単に粉末に出来ます。
この粉末を毛を短くして腰を強くした平筆でこすり付けます。

控えめにしたのでこんな感じ


ポイントのトングレール部分は油で汚れているので黒のパステルをこすり付けます。


これで電車区の検修庫が完成です。
















電車区を作るエピソード1、ご愛読ありがとうございました。

この部分を詳しく!等リクエストがありましたらご遠慮なくコメントください。


にほんブログ村のランキングに参加しています。
あなたのクリックでこのブログの人気順位が上がります!
↓よろしかったらクリックをお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村



電車区を作る「予備レールと古枕木と変圧柱」

2009-08-28 17:50:38 | 電車区
電車区の構内には空いた敷地を利用して予備のレールや古枕木などが災害発生時に備えて置かれています。
これらの管理は電車区ではなく保線区の管理になっています。
それらを置いてみました。
枕木は2×2のプラ角棒、レールは手持ちのPECOのレールを適当な長さに切ったもの
枕木はタミヤの水性アクリルのダークアースで塗装した後グレーでドライブラシ
レールはタミヤの水性アクリルのフラットブラウンです。

近年の変圧設備は変圧柱よりも地上に設置されているほうが多い様で地上の変圧設備は黄色いFRPの波板で囲まれています。
当電車区では自分の好みで変圧柱としました。
グリーンマックスのキットに付属していたものをそのまま組み立てて塗装して設置しました。



通路の入り口の脇にはターレットを置いてみました。

次回は電車区を作るシリーズエピソード1の最終回です。

にほんブログ村のランキングに参加しています。
あなたのクリックでこのブログの人気順位が上がります!
↓よろしかったらクリックをお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村




キハ22を作る「完成」

2009-08-28 00:01:22 | 鉄道模型
友人に頼まれて組み立てているキハ22です
アンデコ状態にしたボディーはGMカラーの首都圏色をベースにしました。
少し赤味が足りないようなのでオレンジを足して調色したのちエアブラシで塗装
下回りとボディーにはエナメル系の黒を入れディティールを浮き立たせました。

GMのキハ22もなかなか味があるので自分もほしくなりました。




続く

にほんブログ村のランキングに参加しています。
あなたのクリックでこのブログの人気順位が上がります!
↓よろしかったらクリックをお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

電車区を作る「入換え標識を作る」

2009-08-27 14:10:14 | 電車区
入換え標識を作りました。
入換え標識入換え信号機
と言うのはほぼ同一の形をしていますが入換え信号機にはオムスビ型の表示灯のほかに青い表示灯が設置されています。
また、青い表示灯を点灯させるか否かで入換え信号機として使用するか入換え標識として使用するかを選択する共用のものもあります。
津川洋行の入換え信号機は青い表示灯がないので正確には入換え標識になりますね。

入換え標識は5×5のタミヤのプラ棒をいったん4×3.5に削った後にかまぼこ型に成型しましす。


1.5mmの厚さに輪切りにした後1mmのプラ丸棒とプラ板から切り出した進路表示器(四角いヤツ)を接着します。

支柱部分はコンクリート製ですのでグレー、表示器本体などは黒、表示灯は白を入れて完成です。


画像の入換え標識の近くにあるスピーカーのついている支柱は運転士や誘導掛が信号所と打ち合わせるために使うテレスピというもので構内の数箇所に設置されています。
テレスピには数種類ありますが支柱式のものを製作しました。

黄色い箱のようなものは元、信号の継電箱でこのように丸みを帯びた古いタイプは新しい継電箱に交換された後の抜け殻は撤去されずに道具箱代わりに残されているのが良く見られます。


続く


にほんブログ村のランキングに参加しています。
あなたのクリックでこのブログの人気順位が上がります!
↓よろしかったらクリックをお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

電車区を作る「雑草を生やす」

2009-08-24 23:42:59 | 電車区
バラストが完全に固着したので少々雑草を生やしました。
実物の電車区の構内や引込み線は雑草まみれなのですが模型化に際しては控えめに生やしました。







次は入換え信号機と入換え標識などを設置しようかと思っています。

続く

にほんブログ村のランキングに参加しています。
あなたのクリックでこのブログの人気順位が上がります!
↓よろしかったらクリックをお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

エコロジーな面相筆

2009-08-24 00:06:32 | 鉄道模型
プラキットを作る方なら使っているであろう、緑キャップのヤツ

これのキャップには面相筆がついています。


接着剤を使い切ったら筆を外して竹串をさせば塗装用の面相筆として使えます。
腰があるので六角ビンのタミヤセメントを少量塗りたいときなどにも使えます。


エコロジーと言うよりせこい??

続く

にほんブログ村のランキングに参加しています。
あなたのクリックでこのブログの人気順位が上がります!
↓よろしかったらクリックをお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

キハ22キットを作る

2009-08-23 07:28:18 | 鉄道模型
会社の友人よりキハ22の製作依頼を受けました。
GMのキハ22-700のキットでJR北海道色が2両入っているので1両はタラコにしてほしいとのこと





1両をIPAにつけ塗装を剥がしアンデコ状態にしました。


続く


にほんブログ村のランキングに参加しています。
あなたのクリックでこのブログの人気順位が上がります!
↓よろしかったらクリックをお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村



電車区を作る「安全通路とバラスト散布」

2009-08-20 20:12:08 | 電車区
電車区の構内には安全通路が設置されています。
機関区構内はバラストが踏み固められていてほとんどバラストが表面に表れておらず土で埋まっていますので構内が比較的歩き易いようになっています。
そのため安全通路はほとんど走っていません。
電車区の構内はバラストがむき出しとなっているので点検や作業のときに歩行しやすいように縦横無尽に安全通路走っています。

安全通路は2mm厚と3mm圧のスチレンボードを7mm幅に切り出し、適宜高さを調節しながら貼りました。


貼ったスチレンボードをざらつかせコンクリートの雰囲気にするためには「ニッペのしっくい風壁塗料」を使用します。
水性ですので水で薄めることも出来匂いが少なくタミヤの水性アクリルを混ぜて色調を変えることも可能です。
匂いも少なくレイアウトのシーナリー製作にはもってこいの塗料でドールハウスを趣味としている方も使っているようです。


しっくい調塗料が乾いた後にタミヤの水性アクリルのグレーで塗装し、バラストを散布しました。
バラスト選びは悩んだのですが1/150にすると見た目に細かすぎるのでオーバースケール承知でトミックスのバラストを使用しました。
バラスとの色はライトグレーとダークグレーを1:1でまぜて使用しています。




内部にはアクセサリーを少量のゴム系接着剤で適宜設置しました。


次は安全通路の線路に掛かる部分と通路の淵を黄色で塗装する予定です。

続く

にほんブログ村のランキングに参加しています。
あなたのクリックでこのブログの人気順位が上がります!
↓よろしかったらクリックをお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村