goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラガラパ♪

日々散策した先々を日記にしていきます♪

友人おじゃるし君は SPA成城からの用賀倶楽部からの千歳船橋 そば一仁 へ

2017-09-18 19:55:16 | 日記
昨日、アジ釣りに行った幼なじみおじゃるし君

今日の行動を逐一報告してきます。

朝、SPA成城 朝風呂500円でひとっ風呂の後…

スパ成城ホームページ

用賀へ移動し


用賀倶楽部で朝食との事…


なかなかオシャレです。

ちなみにこの用賀倶楽部モーニング、1000円でコーヒーお代わり100円だそうです。

用賀倶楽部ホームページ


人が仕事しているっていうに…まったくおじゃるし君ったら…

からの〜

昼は千歳船橋に移動し

そば一仁 へ


焼き茄子


天ぷら?…


そしてお蕎麦

そば一仁ホームページ

昼から蕎麦前…なかなか贅沢ですな…

おじゃるし君…

会津喜多方ラーメン坂内 千歳烏山店へ

2017-09-18 19:10:02 | 日記
今日9月18日敬老の日ですがお仕事です。

昼過ぎに来たクライアントとラーメンの話しをしていたらラーメンが食べたくなり、2時過ぎに烏山商店街を散策。

千歳烏山駅西口南側に出ていつも行くお気に入りのラーメン屋中華そば栄じへ

しかし、店の外まで人が並んでいます…

並ぶのはやめて手前の会津喜多方ラーメン坂内へ


愛想の良い女性店員さんに焼豚ラーメン940円を注文。

麺は太麺をチョイス。

程なく焼豚ラーメンが出て来ます。

結構な量の焼豚が乗っています。

麺の太さも程よく、焼豚もやわらかくあっさりしています。

お店に入った時は、店内相席をしてるほどに混んでいましたが、食べ終わる頃には私の他にはおばあちゃん1人になっていました。

大盛りではないのに結構ボリュームがあり、時間をかけて食べます。

冷たいお茶もすぐ飲み干してしまうのですが、その度に女性店員さんがタイミングを見計らってお代わりをくれます。好印象!

食べ終わり頃、もう1人のおばあちゃんが…

「この焼豚、美味しいんだけどとても食べきれないから、美味しいしもったいないから、うちのワンちゃんのお土産に持って帰りたいんだけど…」

との事…

女性店員さん笑顔で「確認しますね♪」と奥へ…

帰ってきておばあちゃんに「大丈夫みたいです、包みますね」とおばあちゃんのお皿にあった焼豚を皿ごと奥へ持って行きました。

少ししてキレイにお持ち帰りパックをコンビニ袋に入れて笑顔でおばあちゃんに差し出しました。

こんなにキレイに包まなくてもいいのに〜と何度もお礼を言うおばあちゃん…

女性店員さんも店の奥の店員さん(店長さん?)も、この対応ステキですね。

ちなみにに外国ではレストラン等で残った料理を持ち帰る事をドギーバッグと言うそうですが、まさにこのおばあちゃん、ドギーバッグですね。

ワンちゃん、喜んで焼豚食べたかしらん…

ドギーバッグの意味

喜多方ラーメン 坂内 千歳烏山店
03-5384-5678
東京都世田谷区南烏山5-17-12
喜多方ラーメン 坂内 千歳烏山店

金沢八景 金沢漁港 忠彦丸でアジ釣り&シーサイドスパ八景島へ

2017-09-17 14:50:23 | 日記

今日は、幼なじみのオジャルシくん、オジャルシくんとガラパの共通の知人であるジュンくん、釣り大好き女子みちこさん&マイさんの5人で横浜金沢八景 金沢漁港 忠彦丸でアジ釣りに行ってきましたー。

ちなみにガラパは釣り約二年半ぶり、ジュンくんは人生初です。

天気は台風18号の影響で雨がシンシンと降っています。

朝5時にオジャルシくんの車(BMW118)に男性陣3人でいざ金沢八景へ

第三京浜、横横バイパスであっという間に金沢八景到着。
漁港近くのコンビニで軽くサンドイッチを頬張り
金沢漁港に着くと既にみちこさん&マイさんはみちこさんの車(FIATパンダ)で先着済み。

忠彦丸ホームページはこちら

忠彦丸の受付でアジ(半日)券6000円、貸し竿代、仕掛け代を払い、店で借りた上着、ライフジャケットを着て出航を待ちます。。。

(対岸に見える八景島シーパラダイス)

しかし、ずっと雨が降り続いており…寒い…

7時半出船

10分程度沖に出ましたが、やはり台風の影響で波は高いし、雨は降ってるは…で、船前方に陣取ったガラパは釣り場に着く前にずぶ濡れ…。

よってスマホを出すことが出来ず、船上の写真はありません。

釣り場に到着。

船長から底から3メートルの指示が出ます。

こませをビシに詰めて、エサのイソメを針につけて…とモタモタしていると、隣のマイさんがあっという間に2匹アジを釣り上げます。

どうやら今日は入れ食い状態のようです。

ガラパもマイさんの釣果を気にしながら底から糸を巻いていると…
来ました、小型ながらアジゲット!
その後も釣り糸を垂らす度に当たりが来ます。

しかし、アジも釣れますが、棚の取り方が悪いのか、途中から小型のカサゴしか釣れません。

でも釣れないより釣れたほうが嬉しいのですが…。

しかし、釣っているより餌つけ、こませ入れ、絡まった糸のほぐしの方が時間がかかります。

その間もマイさん他3人も着実に釣果をあげていきます。

それにしても寒い…

そのうち、オジャルシくんが操縦室したの室内へ

ガラパも寒くなってきたので、つられて室内へ

室内は暖かいのですが、外より波の揺れをしっかり感じる事になり、気持ち悪くなってきます。

しかし、一度中に入ったら寒い外には出られません。

オジャルシくんは自前のウィンドブレイカー着用の為、水が全身染み込んでいて疲労困ぱいの顔です。

ガラパも前夜寝ていないので気持ち悪いながらも睡魔が襲ってきます。

そのうちみちこさんも室内に入ってきます。

みちこさんも寒いのがこたえたようです。

3人…zzzz

その間、マイさんと初挑戦ジュンくんはひたすら釣り続けます。

ようやく11時頃、船長から「次がラストね」とアナウンスがありました。

寒く外に出て、こませを片づけ、仕掛け、ビシを外しながら港に向かいます。

釣果は…というと

マイさんアジ42匹

みちこさんアジ30匹

ジュンくんアジ15匹

オジャルシくんアジ15匹

ガラパ アジ7匹、カサゴ7匹、その他1匹

でした。

悪天候の中、よく頑張りました。

下船し、待合室で少しだけ暖をとり、次の目的地シーサイドスパ八景島へ

ここは、釣った魚を持ち込むと、温泉に入っている間に魚を調理してくれて、レストランで食べる事が出来るとみちこさんから聞いていたので、事前に予約をしておきました。

今回、金沢八景でアジ釣りをしたのは、

近い

比較的簡単に釣れる

釣った後、ゆっくり温泉に浸かれる

温泉の後、すぐに食べられる

という条件が整ったからです。

女子と一時間後にレストランあおみで落ち合いましょう…と伝えて温泉へ

この温泉、海洋泉というらしく、しょっぱい味がします。

温泉の湯らしくお湯がスベスベします。

冷えた身体で浸かる温泉…最高です。

一同に、さっきまでは「温泉もアジもいらない」なんてぼやいていましたが、完全復活です。

一時間弱、海洋泉、ミルキーバス、露天風呂、サウナを楽しんだ後、レストランあおみへ

既に女子はテーブルに着いていて、最初に頼んだつまみを待っているところでした。

合流し、ビール、ノンアルビール、ウーロン茶、等をそれぞれオーダーし、同時にアジの調理開始をお願いします。

待つ事約5分くらい…

アジのタタキが1人1匹ずつ出てきました。
新鮮です。
あっという間に食べてしまいます。

ビール(生大)も二杯目突入、枝豆とタコ唐をつまみながら待っていると…

次はガラパが釣ったカサゴの唐揚げとアジの天ぷらです。
まずはカサゴから食べてみます。
カサゴ…小さくて料理できないのでは…と思っていましたが、カリッとしていて香ばしく「うまい!」って感じでした。
アジの天ぷらは身がモッチリしていてこちらもいけます。
うまいうまい!

しかし、このレストランあおみ…
天ぷらを頼むと潮は出てくるものの、天つゆは出てこず、必ず客から頼まないといけないそうです。(みちこさん談)

実際、天つゆは出てきません。
個別に頼むと一つの皿に入った天つゆをみんなで乗り合いでつけて食べろ的な感じ…

仕方ないので、二度づけ禁止ルールで、一つの皿の天つゆで食しました。

…で、お店の人から「以上です」と言われ持ち込みアジ料理終了です。

なめろうやアジフライなども味わってみたかったですが、まあ、仕方がないです。
入湯料、持ち込み調理代込みで2160円ですから…

シーサイドスパ八景島ホームページ

激悪のコンディションの中で釣りをしてからの温泉、新鮮なアジの食事…ポカポカした気持ちでシーサイドスパ八景島を後にします。(八景島シーパラダイス)
(駐車場に向かう面々 右のスキンヘッドさんは他人様です)

竿ガシラのマイさんにかたの良いアジをわけてもらうオジャルシくん
オジャルシくんのクーラーボックス
(この日のオジャルシ家の夕飯は…アジのタタキだったそうです)

夕方4時前にジュンくん宅経由で帰宅。

まあ、今回初顔合わせの人がいる中、大きなトラブルも事故もなく楽しい釣行となりました。


鉄道博物館 ジオラマリニューアル♪

2017-09-14 21:06:18 | 日記
2017年8月2日に鉄道博物館に行ってきました。

EF58 89 はやぶさのヘッドマーク

ブルートレイン20系客車 あさかぜ

20系B寝台 三段ベッドですね

当時のお酒(瓶ですね)時刻表 雑誌

走るホテル あさかぜの紹介記事

さくらの紹介記事

EF66 11 コンテナ特急たから

ED75 775

ひばり 485系かな?

とき 153系かな?

EF55 1 ムーミン 後ろ姿

EF55 1 ムーミン
昔…高崎から水上までムーミンに牽引された客車列車に何度か乗った事があります。

C57 135 貴婦人


富士号各等特別急行 展望車


ホーム行き先案内版


ざっと館内一階を散策して鉄分を補給しました。

で…今回のお目当は7月中旬にリニューアルした鉄道模型のジオラマです。








結構、女子多し…





夏休み…小さなお子様もかぶりつきです。











ナレーション付き「鉄道の1日」を鑑賞



この鉄道模型ジオラマ…1月か2月にお世話になった仕事のクライアント様が製作したものなので、リニューアルしたら是非観たい、と思っていました。
充分堪能しましたー!

鉄道博物館 ジオラマリニューアル 踏切事故回避 映像

筑後川橋梁(筑後川昇開橋)模型


TOPBUZZ やってみませんか?






既に廃止された佐賀線にあった橋梁です。
ループ線やスイッチバック、アプト式、急勾配の補機連結など、止むに止まれぬ事情で造られた施設や対策が妙に好きな身にとっては、この橋梁も魅力的です。
橋自体は保存されているようなので、佐賀にいる知人を訪ねる機会に散策したいです。

3階に上がると東北新幹線を間近に観ることが出来ましたー

はやぶさ&こまち かな?




最後に一階、扇形車庫全景をパチリ

短い時間でしたが満足し博物館を後にしましたー


帰りは大宮駅までの間に何個か鉄道の街大宮らしいものがあるらしいので、散策がてら歩いてみることに…

ありました、ありました、EF58 154 つばめ 青大将

この男の人たちはスマホで何をやっているのでしょうか?

EF15 168


男の人たちが邪魔で良いツーショットが撮れませんでしたー


さらに歩いて行くと…

D51 187

準鉄道記念物なんですね。


途中、赤煉瓦の昔の鉄道施設らしきものが…

この赤煉瓦も好感がもてます…

鉄道博物館…てっぱく…いいと思います!

鉄道博物館ホームページ

工房パノラマ ホームページ