9月20日水曜日お仕事はお休み。

ジャイアンツ球場へイースタンリーグの観戦に行ってきましたー。
やはり野球は空の下でみたいですし、混み混みで鳴り物が響く中での観戦ではなく、ビールを飲みながらのんびりと…と思っていて、水曜日でジャイアンツ球場の試合がある日を淡々と狙っていたのです。
二軍の試合を球場で観るのは10年以上前のナゴヤ球場ドラゴンズvsタイガース以来です。

京王線京王よみうりランド駅に到着。

乗っていた電車を見送ります。
改札を出ると本日試合開催の幕がありました。
ジャイアンツ球場への道Vロードを登っていきます。
ジャイアンツ球場へのVロード

この坂道、ジャイアンツの選手、監督、コーチの手形が道にはめ込まれているのですね。
坂道疲れますが、飽きません。

#88原辰徳元監督

#24高橋由伸監督

#10阿部慎之助選手

#6坂本勇人選手



球場近づいて来ました。

窓口でチケットを購入します。1100円

球場内へ

飲み物、食べ物売店
生ビール大750円、焼きそば450円、フライドポテト300円を購入。

ジャイアンツグッズ売店



まずはバックネット裏から観戦
ボールがキャッチャーのグローブに収まる時の「パンッ!」って音やバッドがボールに当たった瞬間の「カッキーン」の音がたまりません。

一塁ジャイアンツ側スタンド

三塁千葉ロッテマリーンズ側スタンド
…結構人が入っているようですね、平日なのに…

試合序盤は0-0の膠着状態です。
ちなみにファールボールがスタンドに飛んできて観客がひろったらどうするのかしらん…と思っていたら…残念…回収でした。
10年前のナゴヤ球場はファールボールは拾ったら拾った人が貰えていました。
しかし、ナゴヤ球場はおもしろかったなあ…
新人風のアナウンサーが試合を見ながらスタンドで実況の練習してたりして…
球場の場末感もよかったなあ…
なんて事思いながら球場内をウロチョロします。

一塁側スタンドに移動
写り悪いですが2016ドラ1の#0吉田尚輝選手

これまた写り悪いですが、千葉ロッテマリーンズピッチャー交代#121安江 嘉純投手
…121番2017年育成ドラフト一位だそうです。
頑張って欲しいのですが、この人打たれちゃいました…

6回が終わりグラント整備が入ります。
とても運転がお上手です。


7回以降もジャイアンツピッチャーは崩れません。

っと思っていたら少しピンチでマウンドにみんな集まります。

外野の奥は森が広がっています。ホームランボール探すの大変そうですね。
森の間からよみうりランドのジェットコースターバンディットが見えます。

バックネット裏のボード
最近はメジャーリーグと同じでBがSの上にあるのですね。

ジャイアンツ終盤の攻撃

一服しに喫煙所へ、喫煙所上からの眺め

結構、女子二人連れっていうのが多かったです。

結局、試合は#51堂上剛裕選手のホームランやドラ1の#0吉田尚樹選手の三打点などにより6-0でジャイアンツの勝利となりました。


スタンドに挨拶するジャイアンツ選手

残念…千葉ロッテマリーンズ…

バックネット裏のONレリーフ

今後の試合情報…9月27日(水)も試合がある…しかも無料…また来ようかな…
生ビール大、生ビール中、サワー、焼きそば、フライドポテト…のどかな感じで野球観戦、満足しました。
よみうりジャイアンツオフィシャルサイト
千葉ロッテマリーンズオフィシャルサイト
次なる目的地はこれ↓

よみうりランド隣にある「丘の湯」というお風呂…今日のチケット見せるとバスタオル、ハンドタオル無料との事、これは行かないと…

丘の湯に向かう途中、球場を見下ろすと…試合後練習が始まったようです。プロの世界は厳しいですね。
Vロードから先につながる道を登り下りしていくと…

大観覧車が現れ…
駐車場の脇を入ると…

丘の湯到着です。
ジャイアンツ球場から7~8分程度でしょうか…
チケットを見せ、タオルをもらい入場

店内レストランの様子
大浴場に入ります。

ここは温泉ではないのですが、定期的に全国の温泉の成分を配合したお風呂があり、今日は湯布院温泉の湯でした。
その他、ミルキーバスや壺湯、ジェットバス、高麗人参サウナなんかもあり、一通り堪能しました。

お風呂上がりの一杯
一番搾りスタウトとブルックリンラガーをチョイス
美味いです。
外には大きなお屋敷の門が見えます。

説明書きによると筑前黒田屋敷門であるらしく、明治29年から昭和43年まで赤坂二丁目にあったものを正力松太郎氏が譲り受けたものだそうです。
よみうりランド 丘の湯
再び、Vロードを京王よみうりランド駅に向かって歩きます。

ジャイアンツ球場前で自撮り
行きも帰りもロードバイクがこの山道を何往復もしていました。
ヒルクライムの格好の練習場所なんでしょうね。

京王よみうりランド駅に着きました。
ここから京王線で千歳烏山駅に戻り、自転車で祖師ケ谷へ…
まだ休日は終わりません。
祖師ヶ谷大蔵のお気に入りのラーメン屋
ピエドコション(Pied de Cochon)へ
食券機で醤油ラーメンとビールを注文

ビール550円

店内の様子
ここのお店、マスターはフレンチシェフで18:00~20:00まではフレンチメニューもあるので…

こんなにフライパンがあります。
いつかフレンチメニューを食べたいと思いながら、未だ食べていません。

ラーメンを作るマスター
今日の野球の話をすると、最近はあまり興味がないと言いながら、かなり野球も詳しかったです、はい。

出てきました、醤油ラーメン700円
ここは、いろいろこだわっていて、まず、器をきちんと暖めてからスープと麺、具材を入れてくれます。
しかし、子供やご高齢の方の場合、器は暖めない(熱くて危ないから)などの配慮があります。
また、チャーシューも私の感覚では醤油ラーメンと塩ラーメンでは作り方が違うのでは…と思います。
チャーシューもメンマも美味しいです。
ちなみに平日昼間にラーメンを注文すると、バターライスかアイスクリームかチャーシュ一枚をサービスしてくれます。
ピエドコション ラーメンデーターベース
ピエドコション 食べログ
ピエドコションでラーメンを美味しくいただきましたが、まだまだ休日は終わりません。
同じ祖師ケ谷にあるミュージックバーへ

Lazy Bar Nowhere(レイジーバー ノーウェア)

店内に入ります。

店内には60~70年代の音楽のCDやアナログレコードがずらりと並んでいます。
チャージ500円です。
ここでよく飲まれているのは「ウルトラハイボール」というハイボールで氷を入れないで作るハイボールです。
私はいつもここでも白ワインを飲んでいます。
結構、飲んじゃいました。
Iazy Bar Nowhere フェイスブックページ
チトソシ Story2にLazy Bar Nowhereが紹介されています。
長い一日も終わり、また、お仕事頑張ります。