goo blog サービス終了のお知らせ 

Babaちゃまブログ

孫の洋服をリサイクルソーイング!!
おもいつき、ひらめき、手作りのいろいろ!!
できごと、いろいろ!!

特別緑地帯  

2014年07月09日 | 日記

日本の原風景ではありますが、世間から取り残された3軒です。

市街化調整地区で、それも特別緑地帯に指定されているため、
農業以外の土地活用はできないそうです。

鴨の親子や、雉が住み着いていて時々大きな草ガメが庭の井戸端を歩いています。




お化け屋敷の夕焼け

2014年07月08日 | 日記


梅雨の晴れ間の夕日に染まる、北側の山茶花の生け垣。刈り込んで、すっきりしました。


西側の屋敷林


開かずのフェンスでしたが、 ごみの山を片付け落ち葉を掃き集め、地面が見えるようになって、ようやく開閉できるようになりました。 
夕日が差し込みます。


2か月ぶりに関東の家の掃除に行ってきました。
業者さんにも来てもらい、崩れた土蔵と離れの隠居所 ほか3棟の建物と宅地のど真ん中を占める母屋の解体にかかる費用を見積もってもらいましたら、
何しろ宅地に続く道路が狭すぎ、ダンプや重機が入らないので作業も人手に頼るしかないため 負担が多き過ぎるという結論でした。
個人レベルで対処しきれない課題になっています。
かといって、行政では一軒のために道路を作れないの一点張りで、話し合いの余地もなく、「固定資産税払わんゾー」といったところで、役所のオッチャン相手ではネェ!埒あきません。

苺  終わり初もの

2014年06月03日 | 日記

今年の苺は、あまりよく出来なかったのですが 家族で楽しむには十分でした。
作物の旬が過ぎて最後に収穫したものを 終わり 初ものというのだそうです。
いい表現ですね。
去年はジャム作り大失敗しましたので、今年は気合を入れて・・・・

終わりはつものは  ヨーグルト用に変身しました。


初摘みいちご  今年は小粒で、不揃いです。

2014年05月17日 | 日記

今年も畑の苺が熟れ始めました。去年より粒が小さく不揃いで、量も少ないのは冬の雪との関係もあるのかと、畑仲間と話しています。
この辺りでは気温の割には本当に雪が少なく、降ってもすぐに溶けて屋根の雪下ろしや、道路の除雪の必要がなかったほどです。
苺が熟れると、夏野菜の植え付けが始まり、Jijiが忙しくなります。

お化け屋敷   この年になって また人生がどこかへ まがりはじめようとしています。

2014年05月10日 | 日記
 関東のK市にある先祖伝来の家の今後の維持管理を考えるために、 連休に家族で20数年ぶりに帰りました。
東側の田んぼから見た我が家の全景。

画面の左右全面の林に囲まれています。トトロの森そのものです。

荒れ放題の前庭

藪になった裏庭

 一日がかりで裏庭の雑木の伐採と枝打ち後 

崩れた土蔵が見えるようになりました。

あわれな土蔵 
私たちが居住していた20数年前は立派なたたずまいでした。台風で大木の枝が折れ、屋根の一角を削り落として以来2011年3月の地震でかなりのダメージを受けご覧の通り手が付けられないほどの崩れようです。完全に崩壊しています。

梁は太い赤松のようですがどうしたらいいのでしょう?

後ろの壁は完全に崩れ落ちて、屋根も抜けています。


野生動物が住み着いた離れ。
一日中日当たりがよく、冬は暖かくて居心地のいい建物でした。


床の抜けそうな母屋で寝泊まりしましたが、変な肌寒さとラップ音? 風に木々の枝が揺れる音などなど・・・・・
数夜眠れぬままに、引き上げてきました。

早朝の地震にもかかわらず、裏の林で可愛く美しく鳴き交わす小鳥たちのさえずりが 私達の唯一の慰めではありました。