goo blog サービス終了のお知らせ 

Babaちゃまブログ

孫の洋服をリサイクルソーイング!!
おもいつき、ひらめき、手作りのいろいろ!!
できごと、いろいろ!!

みりみり進み  せんち歩き   めーたー跳び

2013年08月02日 | 日記
お兄ちゃんは登校日。Jijiも出かけて留守でしたので、A と二人楽しい蜜月の時を過ごすことが出来ました
そして大運動会の始まりはじまり。
最初はミリミリ進み競走から。 足の指で床をつかむように、虫が這うようによーいどんで競走です。手の指も屈伸させ「みりみり ミリミリ」ととなえながら進みます。
なかなかうまく進めません。ふくらはぎに力が入り、すぐに降参。
せんち歩きは左右の足先が10cmくらい開くような歩幅で早歩き。つい大股になって走ってしまいます。家の中をぐるぐる何回か周回し、追いかけっこになりました。
なんといっても面白かったのが、めーたーとび。各部屋の扉やふすまをあけ放ち、直線コースを作りました。普段こんなことをしたら大目玉なのに。 今日は特別。
走り幅跳びや三段跳び、最後はでたらめ跳びで距離稼ぎ。
表を作り、とんだ距離をメジャーで測って記録します。自己申告の距離ですからすごい跳躍距離です。審判員は驚いて大笑いしてメジャーの目盛も大おまけ。最後は筆算で合計したら世界記録達成! おめでとうー。620mも跳んじゃったことになりました。

こんな遊びでも、メジャーの目盛を何とか読み取れるようになりました。そしてもっとすごいことに夕方の勉強タイムには、m cm mm と単位をそろえて計算できるようになっていました。 Aはかしこい! 家庭教師 Baba 目論見大当たりー。
自画自賛 

0点 なんのその  夏休み脳みそ活性化プログラム

2013年08月01日 | 日記
夏休みに入りもう1週間がすぎましたが こちらはまだ梅雨明けしていないような毎日です。
孫ちゃん達、1学期のテストと、通信簿をもらってきました。なんと! 堂々とした0点のついた答案があるではありませんか・・・
百日咳で休んでいる間に進んでしまった単元のところです。
登校許可がでて、久しぶりに学校に行った日にテストがあり 結果0点。


答案用紙にはそれでも一生懸命に考えた答えが書いてあります。
mやcmの単位が分からず4と2を足して6。でも30もあるから36かな? mって長いのかな? cmの書き方はよくわからないけどこんな形かな?

先生は、思いっきり ペケと0てんをつけて 通信簿も△がいっぱい。 
BabaにはAちゃんの戸惑いと、でも一生懸命の 考え方がとてもよく分かります。

さーあ Babaちゃま昼寝などしていられません。
  


カラフルメジャーを三日がかりで作りました。
子供部屋の真ん中縦断。部屋の入口の高さを30cmの物指で何回分あるか遊び感覚で計りまくっています。

明日の朝からはmm、cm、m のプリント学習もはじめます。このプリントは今日一日かかって作り上げました。すっかり肩が凝りました。
孫のためなら えーんやこら っと
     

毎日この雲が留まっています。

2013年07月19日 | 日記
日本列島で煮えたぎっている地方もあれば、雨が少なく困っているところもあるようです。


今朝雨が上がっても頭の上は、厚い雲。でも
洗濯ものをやっと外に干すことが出来ました。


夕方になっても、朝の雲の移動は殆んどありません。
西の空に窓が開くと晴れる。と幼いころに近所のおじいさんに聞いたことがありました。
南西の空の雲が切れましたから
明日は晴れるでしょうか?

じっとりと湿気を含んでいる布団を早く干したいものです。

夏のあの照りかえりが恋しいこの頃です。

ふぞろいのとまと ではありますが

2013年07月12日 | 日記

ようやくトマトが色付き始めましたが一枝に8個と鈴なりで、一番大きい物は650gもあり枝が折れてしまいました。Jijiがくやしがっています。
青い実はもったいないので糠漬けにしましょう。

大きい物は600g以上あります。形も大きさもふぞろいですが、化学肥料は使わず 
完全無農薬 安全 安心 味はばつぐんです。
今年は玉ねぎも大粒です。


今日は2軒のお宅におすそ分けしても、これだけ残りました。
今夜も贅沢な夕食をいただきました。下手な料理をするよりも、生でぱくぱく・・・・

うめ らっきょ

2013年07月12日 | 日記
地元の大粒でりっぱな青梅をたくさんいただきました。

一晩水に浸してから、5キロを梅干用に。10%の塩で梅酢が上がり始めたところ。


2キロの梅をシロップ用に。氷砂糖ではなくザラメ糖を使います。


千葉から届いたらっきょ。こちらも10%の塩漬けです。
我が家では私がらっきょの甘酢漬けが苦手なので塩漬けにします。

こちらはまだ梅雨明けしておりません。真夏を迎える前の一仕事が終わりました。