goo blog サービス終了のお知らせ 

Babaちゃまブログ

孫の洋服をリサイクルソーイング!!
おもいつき、ひらめき、手作りのいろいろ!!
できごと、いろいろ!!

おそるべし かぐらなんばん

2013年08月26日 | 日記

ここから車で、こ1時間ばかり山あいに入った所に住む友人から、かぐらなんばんをレジ袋いっぱいもらいました。
ピーマンに似ていますが、ただものじゃあないのです。巾着形の激辛なんばんで、殺人的辛さです。
メキシコのハラペーニョ、ハバネロの比ではありません。
猿やタヌキ、クマまで畑の作物を食べに出て来るのですが。さすがにこれだけは敬遠されています。

     鉄則   素手では、絶対に触ってはいけません。

油断大敵  ゴーグルもせず、首にタオルもまかず、薄いプラ手だけで首筋や腕は素肌のまま、長袖シャツや割烹着で防御することなく なんばん味噌作りに取り掛かりました。
1個を半分に切った途端、のどに刺激を受け咳込が始まりました。毒ガスに襲撃されたら?こんなかな? 首筋や腕も ぴりぴり ちくちく。
何とか切った幾つ分かと 一緒にもらってきた茄子をザクザク切ってフライパンに放り込み 味噌と酒 味醂を適当に入れ、蓋をしてとじこめ数分火にかけましたが、流し台に残っていたヘタや種からも辛みが蒸散して、惨憺たる状態です。急いで流し台からガス台まで掃除しまくりました。
一応台所が平穏になったところでシャワーを浴び、皮膚に突き刺さった化学兵器に匹敵するような目に見えない物質を洗い流しほっとひといき。 
  あ~ ひどいめにあいました。本当は、もっとゆっくりと練り上げたかったのですがぁ・・・・・・


   ご飯によく合います。

100倍返し  

2013年08月23日 | 日記

夏休みの間にAが、取り組んだBabaの手作りプリント教材です。

約100枚ありました。



夏休みもあと1週間となりましたが、宿題はすっかり終わっています。
無情な0点をつけられた単元は、毎日コツコツと朝学習を繰り返しました。
音読と暗唱も大きな声で続けています。

1学期のテストも ぜーんぶコピーをして100点を取らせてあげました。
今はやりのTVドラマではありませんが、10倍返しどころか、100倍がえしです。
100点満点
病気で勉強が出来なかったのに、無情な0点を付けた先生! 
〝驚かないでよ~だ”

あと1週間

2013年08月23日 | 日記

おうち用の夏休みがんばり表も残すところあと1枚。MもAも夏休み前の百日咳も後を引くことなく、リズムを崩すことなく、本当に元気に過ごしています。
猛暑の地方には申し訳ありませんが、こちらでは真夏がみじかく寝具の手入れや和服類の虫干し、何よりも梅干しの土用干しが出来ませんでした。、今日は雨で気温も27℃と一気に涼しくなっています。
 JijiとBabaの若かりし頃は都会住まいでもあり、子供の夏休みには海だ山だと大騒ぎして、出かけたものでした。
孫にもそうしてあげたいのですが、自然に取り囲まれているこの環境。 わざわざ遠出をする必要もなく、孫達もどこかに連れて行けと騒ぐわけでもないし。毎日あせびっしょりになって、1日に何回もシャワーを浴びさせないと、雑巾臭くなる程よく遊んでいます。
こちらに移ってくる前は、東京近郊の駅の近くに住んでいましたので、出かけやすく ディズニーランドに行ったり、上野動物園にもよく連れていきましたが、帰りにレストランでステーキを食べるのが一番好きで、「早く帰ろうよ。」とせかされていました。今では、ディズニーランドのディの字もありません。ドジョウとりや友達と追いかけっこのほうが、人工的でおしきせな遊びよりずっと楽しいようで Baba達には有難いことです。

また、夏休みの悩みと言える食事作りですが、うちの孫ちゃんたち、和食が大好きでBaba孝行です。お麩やぜんまいの煮物、ひじきや切り干し大根、きり昆布などの乾物類 糠漬けもよく食べます。子ども特別献立にしなくてもいいので、大助かりです。勿論肉類は大好きです。味噌汁、レンコンやカボチャの天ぷら
焼き魚などなど。しおにぎりも好きで助かっています。

去年はどこかに行かないとと、見栄を張って、佐渡へ金を掘りにいきましたが?? 船酔いで閉口しました。・・・・・・

毎日暑いけど ごみの出し方 一工夫

2013年08月21日 | 日記
ごみ袋が満杯です。
中身を出してみると殆んど紙屑。そこで 
包装紙は広げ、紙類やカタログ類の入っていたビニール袋はちぎって細かくしました。まとめて包み込んだら
容量は半分以下になりました。まだまだ入ります。

生ごみも然り。1k150gのなまごみが


天日にさらして乾燥3日。そのまま出すより半分以下の600gになりました。

ごみ袋も有料です。ちょっとの手間を惜しんではいけませんね。これからも気をつけなければ。

めぐみさんからのコメント

2013年08月18日 | 日記
ブログを始めて 初めてコメントが届きました。
嬉しくてBabaは舞いあがってしまいました。 
めぐみさんという名前でかわいいコメントが届きました。返信のコメントまで書きました。
2回目のコメントでは、ブログはやっていないのでメールでお話がしたい。ここにアクセスして。とメール先が書かれていました。
文面から若い可愛い女の子を勝手に想像していたBabaは、ジェネレーションギャップはどれほどのものか?と好奇心が久々に沸いてきました。
姪の娘が大学院生で、コスプレだいすきで、高校生の頃コスプレ衣装をつくった話を聞いています。
今はやりのラインで情報を回し合っていて、Babaのブログ訪問者が増えたのも彼女のお陰かな?と勝手な想像をしていましたので、めぐみさんもそのうちの一人?
と都合よく考えていたのでした。
メール先をコピーしたところ 検索バーに表記がでました。検索をかけたところなんと、大量のブログに同じ文面のコメントが載っているではありませんか。
びっくり、と がっかり と、ひっかからないでよかったー。というおもい。 そして あとから  怒・怒・怒・怒・怒・・
何の目的でこんな事をするのでしょうねぇ。困ったものでございます。