goo blog サービス終了のお知らせ 

映画ときどき…

映画の事を中心に更新していきたいと思います

水戸 弘道館

2016年02月13日 16時39分10秒 | お出かけ
常磐線の特急で水戸まで
この方面、初めてです
暖かくなるという予報とは裏腹に、相当な寒さでした
見慣れない景色を車窓に見ながら、まずは腹ごしらえ
駅前には、黄門様御一行が

目的の弘道館は駅から徒歩で行けるところ

水戸藩の学問の場でした
撮影禁止でしたが、入学する生徒一人一人の似顔絵が可愛らしかった

慶喜公が松戸にある戸定邸で90歳の母親や弟家族と収まったファミリー写真もとても珍しいものとのこと。


入り口からは紅梅が見えました

幕末の獅子たちの戦いの後が‥弾痕です

畳のへりが葵の御紋です


こちらは斉昭による文字

石板は相当な大きさだと思います

冲方丁の光圀伝を読んでから私にとって水戸藩はハイカラなイメージ。

この学校の規模を考えると光圀の信条は後世にちゃんと引き継がれたのだと思った。

震災の後の修復もキチンと行われていました



帰りも特急で

ノンストップで上野まで
訪れて良かった

喜多院と中院

2015年12月06日 19時23分36秒 | お出かけ
毎年の場所に行くと今年の紅葉は遅れてるんだなぁと思う
イチョウの木はこんな感じでまだ緑がある


それでも綺麗な色合いも見る事ができました

夕方だったので中院はひっそり
猫たちが集い始めていました

枯山水の庭にはいろんな種類の木々があります
紅葉狩りなぞ、日本ならではの楽しみ
落葉もまた風情があります

平林寺

2015年11月29日 19時39分23秒 | お出かけ
野火止用水に沿って平林寺までテクテク

枯葉が堆積する舗装されていない道を踏みしめながら人参畑を進みました。

この辺りは人参の産地なんですね

飛行機雲がたくさんできる穏やかな日でした
紅葉はまだまだ進みそうです

こんな言葉が


平林寺は素晴らしい空間でした


さざれ石がある事に感激
島根県出雲産という事です

新座市役所の前ではカフェがオープン

目でも舌でも楽しめた1日でした


牧野記念庭園

2015年05月06日 17時42分39秒 | お出かけ
おたくの権化牧野富太郎氏木陰が心地良く感じられる季節になりました。

エビネ(神津)

クマガイソウは山の中で目にした事はあるけど、こんな都会の庭園で出会えるとは

フタリシズカ
三人ぐらいになってますね


これは、初めて見たかも…

企画展で高野文子の原画が展示されておりました
牧野富太郎の植物画もそうですが、線が美しいです

いつか、高知の記念館にも行ってみたい




お墓参り&浜離宮恩賜庭園

2014年09月23日 23時23分50秒 | お出かけ
久々です行くと気持ちが落ち着きます。

歩いていると汗ばむ

お昼、ラーメンにしたせいもあるかも…柿岡屋の尾道らーめん

少し足を延ばして、浜離宮恩賜庭園まで
オレンジ色のコスモスは、もう終わりかな

この間の横浜でも見かけたのですが、最近の結婚式は外で記念撮影が多いみたいですね。今日も二組も見かけました。
白い萩は珍しいので思わずパチリ

帰りは新橋駅から


いつ見てもドォーンなJRA
こちらも、思わず撮っちゃう

ビジネス街は、さすがに閑散としてました。