goo blog サービス終了のお知らせ 

ころがせ複勝!

日々のぼんくらな生活の中でのあれやこれや…

カメちゃんまで!!

2019-08-10 12:21:39 | 
この間、ディープインパクトが亡くなった時、週末の競馬番組は一切見ない!!と言ってたけど、見てました。というか、某国営テレビですら「亡くなったディープインパクトは…」とか放映しているから、目にしないわけにいかない←テレビ消すって選択肢がなかったし。そのショックが後を引いているというのに、キングカメハメハの訃報が流れてきて、さすがに息をのみました。でも、カメちゃんは随分長いこと . . . Read more

復旧!!

2019-08-09 21:20:09 | 興味を引くもの
停電復旧した。30分間の電気のない生活。夏は地獄だと思った。長野だからまだしも、この時期、東京でBlackoutしたら、死しかないze。さすが、田舎と思ったのは、停電の原因に「鳥獣の接触」というのがあってだなあ。ヘビとか、イノシシとかだろうか。電気のありがたさが身に染みた30分間。寝るしかない計言い出すくらい、暇。2011年、計画停電あったけど、みんなよくしのいだなとしみじみ思いました。 . . . Read more

Blackout

2019-08-09 20:18:20 | 興味を引くもの
今、長野にいるんだけど、転電した。まーーーーーっ暗。うちのブレーカーが飛んだのかと思ったんだけど、どこの家も電気が消えてるよ、真っ暗。母親はナメ切った生活してるので、懐中電灯すらないというだなw。ワンセグでテレビ見てるし、灯りは仏壇からろうそく持ってきた。和ろうそく明るいね~。こうなると、エアコンも、風呂も、全てダメ。シャワーもダメなのか?親戚のうちは、停電エリア外らしいので、母親がキャッキャしな . . . Read more

うなぎっ!

2019-08-08 21:21:54 | 食う
本日は浜松からウナギが届くらしい。って誰かが持ってくてくれるんだね、ウナウナ言いながらこちらも、常連さんの庭に自生していたみょうがをいただきます。トウキビと枝豆でぐびっとやる人はやる。サラダは定番。なぜかここでチャプチェが出てくるが、まあいい。で、ウナギいただきましたが、白メシにはとろろがかかっているという。それもかまわない、ウナギうまい、とろける!!久しぶりのウナギ、うまかったです。ごちそうさま . . . Read more

スプラッターハウス

2019-08-05 20:25:00 | 動物
自宅にクモがいます。いつも言ってるけどクモはGを食べてくれるので(多分。含願望)、共棲しているつもりです。で、今しがた帰宅したわけですが、家の玄関のドアに、ウスバカゲロウが留まっているのが遠目からも分かりましたが、動きがイマひとつ不自然で、ウスバカゲロウっぽくない。払えばいいやと思って近寄ってみたら、うちのクモのチャトルくん(勝手にそう呼んでる、背面がタイキシャトルの星に似た形をしていたので)が、 . . . Read more

ツバメ観察記

2019-08-02 22:20:41 | 動物
朝は急いでいたというか、明大前駅改札近くで、チュピチュピチューとかツバメがいつも鳴いているので、近くに巣でもあるんだろうと思っていたら、モニターカメラに巣を作っていたw。モニターカメラには親がせっせと餌を運んでくるところが映りこんでいるんだなと思うと、これを眺められる駅員がうらやましい!!通りすがりの人々も写真を撮っているので、ついでに。かなり前からチュピチュピ鳴いてるから、子育て第2陣のヒナ&t . . . Read more

Fw:更新期間のご確認【受付番号251300340】

2019-08-02 08:12:52 | 興味を引くもの
ふざけんな、忙しいのにくだらないメールを送って来るな!!コレは思わず引っかかるのだろうか?というかgmailのメアドでメールを送るって、バカなの?バカだからやってんだろうな…。さらしておく。from italobrazilian☆gmail.com----- Original Message -----プレミアムサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。>なんのプ . . . Read more

ディープインパクトのこと 2

2019-08-01 22:49:23 | 
思いの外凹んでいるので、ディープの現役時代の写真はないのはもういい。ステイゴールドの引退レースは香港まで見に行ってるのに、なんたることっ!!とか思いつつ、引退してからのんびりしているディープの写真は何枚か撮ったはずだ!!とデータをひっくり返してみたものの、12年前はそれほど熱心に写真を撮っているわけでもなかった。乾電池仕様のデジカメは、すぐに電池切れをおこすから、フィルムと並行して使っていたような . . . Read more