goo blog サービス終了のお知らせ 

丑と桜~叶うべき夢の先へ~

バファローズとセレッソをこよなく愛し、日々熱く応援するブログです。

POファイナル前夜(セレッソ)

2015-12-05 21:58:31 | セレッソ関連
今日、J1の年間王者を決めるチャンピオンシップファイナルで、サンフレッチェ広島が優勝し、2年振りにJ1の頂点に立ちました。少しこの中継を見ていたのですが、いつかセレッソもこの舞台に立ちたいと思いましたが、それにはまず、明日のJ1昇格プレーオフファイナルを勝たなければいけない。その戦いも、いよいよ明日地元の長居で迎えます。

もうやるしかありません。今回はセレッソは引き分けも許されません。勝たなければJ1昇格は福岡に持っていかれるからです。それは終盤での戦いで何度も見てきましたが、ここで勝てば、というところで数試合も勝てずに終わってしまっていることを考えると、今でも不安な面は否めません。しかし、一発勝負のこの戦いにおいては、たとえ苦しい立場になっても、最後まで諦めずに戦いきらないと、勝利の可能性すら見出せません。

今年1年の集大成です。複雑な思いもありながら今年はファイナルを地元長居で迎えるという、地の利を生かしたいです。選手達には、これまで以上に最高のパフォーマンスを見せて欲しいし、応援する側も今まで以上に最高の応援でチームを勝たせてやるまでです。

選手、スタッフ、サポーターでセレッソ大阪という一つのチームです。
やることはただ一つ。勝ってチームみんなでJ1へ帰りましょう!





--------------------------------------------------------------------------------------
宜しければワンクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

Jリーグは慎重な議論と配慮を

2015-12-01 23:00:52 | セレッソ関連
今月の6日に行われる、J1昇格プレーオフファイナルですが、会場がヤンマースタジアム長居という件でJリーグからこの経緯についての説明がありました。詳細はこちら

上のリンク先の記事を一通り読んでみたのですが、どうも腑に落ちないことがあります。今回は福岡がホーム扱いということなのですが、ヤンマースタジアム長居がセレッソのホームスタジアムであることから、セレッソがホーム側(北側のベンチ)を使うということ。まあここは別にいいのですが、問題はこの件が3月の理事会で承認されていながら、その説明がすぐに出来ていなかったということと、第一何故始まったばかりの3月に決まったのか。それがよく分かりません。

早く承認されていたのなら、それですぐアナウンスるするとか色々とやるべきことがあったと思います。それをずっと先送りにしていたから、今回混乱を招く要因にも繋がったのではないでしょうか。或いは、こういう話は夏頃まで議論して、それから決定しても遅くはないのではないのかと思います。セレッソにしても今年はJ2に参戦している以上、POに出場する可能性だってあるにも拘わらず、今回ファイナルの開催地を長居にしてしまったことそのものを問題視している人もいる。結果、セレッソはリーグ戦4位でPO進出し、一昨日のセミファイナルで引き分けながら決勝まで勝ち進んだ。今回に関しては、セレッソ優位と見られても仕方ないでしょうね。決勝で福岡に勝とうが負けようが、セレッソが一番悪く言われるのは目に見えてます。セレッソ側が提案した訳でも無いのに。

個人的には、POファイナルはその年のJ2の属していないチームの地域でやるのがベストと考えています。確かにアクセス面も、収容人数も大事でしょう。だからこそ、こういうことはもう少し慎重になって議論し、決定したらすぐにでも知らせる。そういう配慮が今のJリーグは欠けています。今年から新設されたチャンピオンシップのことばかりでなく、J1昇格POなど、色々と大事なことがある。選手や首脳陣だけでなくチームの関係者、そして大勢のファン、サポーターが見ているのだから、Jリーグを愛する人々に対する配慮を忘れないでもらいたいです。



-----------------------------------------------------------------------------------------
宜しければワンクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

POセミファイナル前夜(セレッソ)

2015-11-28 20:13:16 | セレッソ関連
明日は来年のJ1昇格最後の一つの枠を賭けた戦い、J1昇格プレーオフセミファイナルです。
リーグ戦4位のセレッソは、本拠地ヤンマースタジアム長居にて、5位の愛媛を迎えます。

PO規定により、今回はセレッソが順位上位のため、引きわけでも決勝に進むことが出来るのですが、引き分けでいいという考えで臨むと、愛媛に足元を救われかねません。愛媛も最後のラストスパートで驚異的な追い上げで、一時は逆転4位も射程圏に入っていたので、勢いは十分あります。今年の対戦は1勝1敗。セレッソにとっては、愛媛は決して苦手ではないですが、この試合に関しては如何にして勝つかなので、過去の結果はあまり関係ありません。

私も明日現地で応援しますが、セレッソにとっては初の「ポストシーズン」であり、負ければ即終了、即ち来期もJ2残留となるので、J1昇格を果たすには何としても勝たなければいけません。アドバンテージがあるとは言え、引き分けでいいなんて考えは全くありません。とにかく勝つ以外にないのです。

監督が大熊清代行になってから2試合になりますが、アウトゥオリ前監督が指揮していた長崎戦までの数試合は、とにかくどん底でした。特にFWが9月の水戸戦以来得点がない。6試合ぶりに勝った23日の東京V戦にしてもFWにゴールがなかった。不安材料はまさにそこですが、明日と来週の決勝に関しては、誰がゴールを決めようとも最終的に勝てばいい。内容も大事かも知れませんが、勝つことだけに拘り続けて欲しいです。

今のセレッソは挑戦者の立場です。明日は勝つ以外にない愛媛も捨て身の覚悟で挑むと思いますが、セレッソも勝つんだという強い気持ちを90分間持ち続け、全力を尽くして戦ってもらいたいです。

大熊体制でまずは明日の試合勝利を!


-----------------------------------------------------------------------------------------
宜しければワンクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

最終節を前にして監督交代(セレッソ)

2015-11-17 22:39:17 | セレッソ関連
今日の午後、アウトゥオリ監督が解任され(実際は退任と報じられていますが)、新たに大熊清強化部長が監督に就任したと発表されました。リーグ戦残り1試合、そのあとのプレーオフを控えているチームにとってはまさに激震と言われています。最終節を前にしての監督交代は、まさに異例中の異例でしょう。過去にこういう例があったのかどうか分かりません。

大熊新監督は強化部長も引き続き兼任するということで、ひとまず今シーズンは最終節23日の東京Vを始め、J1昇格プレーオフまで指揮します。監督代行的な役割になるか否かは何とも言えない部分もありますが、「あと1試合しかないのに何故だ?」と言われても仕方ないと思います。しかし、ここ数試合の内容を考えると、この決断は最後の最後で劇的な変化をという思いきった行動、悪く言うならば「最後の悪あがき」に出たという見方もあります。

ここからは個人的な意見。
北九州戦の終了後に、アウトゥオリ監督が辞任かという報道が出ましたが、ここでは彼も否定しました。しかしながらそのあとの群馬戦から先日の長崎戦まで5試合勝ちなし、3敗2分です。その5試合も勝てばPOどころか、自力昇格の目があったのにも拘らず、この体たらくです。これは監督の責任は重いのは当然ですが、かと言って選手やフロントは問題なかったのかと言われるとそれは違います。

選手はどんな布陣であろうとも、ゲームに出る以上は結果を残してなんぼ。状況がどうあれ勝てば評価され、負けると悪く言われる。プロである以上は当然です。そこで結果を残せていない選手達にも問題があります。そしてそういう中途半端な状況を作ってしまったフロントにも問題があります。去年も途中でポポヴィッチ前監督を解任、その後は2人も監督を要するも結果的に3度目のJ2降格。ここ数年、フロントも全く進歩の兆しが見られません。

全くビジョンの見えないチーム構成のままで挑んだ報いでしょう。今季は玉田や田代、関口など日本代表経験のあるなど実績十分の選手がセレッソに新加入したものの、ここまで4位。去年までのセレッソを見ている限りでも、結果が全く伴っていない。Jリーグに上がってからACLには2度出場しましたが、肝心のタイトルは全く獲ってないのです。過去にJ2に降格したシーズンし、J1に復帰した年もいずれも2位。結果こそが全てのこの世界、何年経っても進歩がないのはセレッソぐらいでしょう。選手やサポーターを含め、全くチームが一つになってない。そういうクラブにしてしまった責任は誰なのかと問われたら、自ず答えが見えてくる筈です。

監督が代わっても全く結果が出ていないチームですから、今回大熊新監督が就任したとは言え、私は大熊新監督には過度な期待はしません。やはり選手とフロント、一人一人が意識を変えていかない限りは監督が誰になっても結果は出ないと思います。

その中で、最終節の東京V戦を迎えます。まずはこの試合に勝って4位でPOホーム権を確保すること。そのあとは負ければ即終わりのPOを2戦全て勝ってJ1に復帰すること。それが全てクリア出来なければ、セレッソは来年も全く期待出来ないという位の覚悟を持って挑むことが出来るのか、と問いたいです。プロとしてそれが出来なければ、セレッソに未来はありません。



----------------------------------------------------------------------------------------
宜しければワンクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

明日は長崎戦(セレッソ)

2015-11-13 22:41:29 | セレッソ関連
明日はJ2リーグ第41節。リーグ戦も残り2試合となりました。
明日の主なカードは以下の通り。

福岡vs愛媛(12:00 レベスタ)
東京Vvs金沢(13:00 味スタ)
磐田vs横浜FC(14:00 ヤマハ)
大宮vs大分(16:00 NACK5スタジアム)
岡山vs千葉(17:00 Cスタ)
長崎vsC大阪(18:00 長崎県立)

現在4位のセレッソと、5位愛媛との勝ち点差は2ですが、明日愛媛が負けか引き分け、且つセレッソが長崎に勝てば、セレッソの4位と愛媛の5位以下が確定します。

4試合勝ちから遠ざかっているセレッソ。先日も書きましたが、明日の試合は山口蛍が代表参加で不在、扇原は累積警告8枚となったため、出場停止。扇原は最終節も出場停止です。2人も欠場者が出ている中でますます苦しい布陣になりますが、残っているメンバーで何とか奮起するしかありません。

2人が抜けた分は、楠神、橋本、マグノの先発が有力視されています。
こういう時にこそチャンスですので、勝利に貢献するのは勿論ですが、その先に向けてしっかりと自分をアピールしてもらいたいです。
もうこうなったら内容は関係ありません。勝つ以外にないので、最後まで諦めずに勝つことに拘り続けて欲しい。



------------------------------------------------------------------------------------------
宜しければワンクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村