今年の連休は、ボーイ隊の琵琶湖一周サイクリング
があり、カブ隊からは隊長とS副長が助っ人で参加しました。
3日~5日までの2泊3日の行程です。
女の子が多いので安全面から、宿泊先やスケジュールも若干変更されたようです。
ご父兄のお手伝いは必須ですが、ベタで付き添うこともできない方も多いので交代制。
それでも移動距離が長いので大変です。
琵琶湖までの自転車の移動は、トラックを知り合いに手配し、あとは乗り合わせで移動。
サイクリング中は、伴走も必要なのでその人数調整、食事など本当に大変です。
(食事はすべて自炊ではないので、息子達の時よりまだ楽かも)
連休中、全国的に悪天候でしたが、福井を出発の時にパラっと降って、1日目は快適
に走り、
宿営地に着いた頃、雨降りだし、夜間雨だったそうです。
2日目は、雨が時々降ったようで、朝、比叡山に行った時も標高が高いせいかかなり寒く
終日断続的に雨が降ったようで、かなり疲れたと思います。
夜になると気温も下がり、子ども達はそれ程でもなかったらしいですが、大人は寒くて、カイロを使って体を温め、
主人はフリースも着て、カイロ1個ではかなり寒く、足が冷えてほとんど眠れなかったと言っていました。
(2個目の回路を取りに行きたかってけど、雨がひどくてテントから出たくなくて我慢したそうです)
家を出る時、万が一に備えカイロを大量に持って行ってと託しておいて良かった!
(主人に、え~、って言われたけど、「そなえよつねに!」だと押し付けました)
お隣に一般の親子さんが装備も無くて震えていたのでカイロをお渡しして喜んで頂けたそうで
お役に立て良かったです。
5日には天気も持ち直し、ゴールまで無事到着。良かった!
福井に戻ってきた時には、スカウト達は元気を取り戻していたようです。
大人は…微妙かも。特に自転車で伴走した人は、翌日?翌々日?筋肉痛大丈夫だったかなー
まー、ケガ人も病人もなく良かった、良かった
BSのI隊長はじめ、ご父兄の皆さん、お疲れ様でした。
えっ、私ですか?
私は、福井に残って、大安寺キャンプ場で行われた「ウッドバッジ研修所(WB研修所)」のまかないのお手伝い
2日間行ってました。
4日は、ザアザア降りの雨の中、パイプテント内で、足元は雨でチャプチャプぬかるみ、水は数年前に大きいタンクは
設置されましたが、それでも、制限しながら…
5日は、汗ばむ程の快晴で、テント内の乾燥も兼ね、側面のシートを上げ、乾燥しかけの地面はもっとベチャベチャに
ぬかるみ長靴はすごい状態になりながら、2日間のお手伝いは無事終わりました。
研修最終日は、朝から
雷雨に一時はどうなっているかと心配しましたが、午後は晴れ多分テントも乾燥したのでは…
と思いますが、所員のみなさんも、研修生の皆さんも大変だったと思います。お疲れ様でした。

3日~5日までの2泊3日の行程です。
女の子が多いので安全面から、宿泊先やスケジュールも若干変更されたようです。
ご父兄のお手伝いは必須ですが、ベタで付き添うこともできない方も多いので交代制。
それでも移動距離が長いので大変です。
琵琶湖までの自転車の移動は、トラックを知り合いに手配し、あとは乗り合わせで移動。
サイクリング中は、伴走も必要なのでその人数調整、食事など本当に大変です。
(食事はすべて自炊ではないので、息子達の時よりまだ楽かも)
連休中、全国的に悪天候でしたが、福井を出発の時にパラっと降って、1日目は快適

宿営地に着いた頃、雨降りだし、夜間雨だったそうです。
2日目は、雨が時々降ったようで、朝、比叡山に行った時も標高が高いせいかかなり寒く
終日断続的に雨が降ったようで、かなり疲れたと思います。
夜になると気温も下がり、子ども達はそれ程でもなかったらしいですが、大人は寒くて、カイロを使って体を温め、
主人はフリースも着て、カイロ1個ではかなり寒く、足が冷えてほとんど眠れなかったと言っていました。
(2個目の回路を取りに行きたかってけど、雨がひどくてテントから出たくなくて我慢したそうです)
家を出る時、万が一に備えカイロを大量に持って行ってと託しておいて良かった!
(主人に、え~、って言われたけど、「そなえよつねに!」だと押し付けました)
お隣に一般の親子さんが装備も無くて震えていたのでカイロをお渡しして喜んで頂けたそうで
お役に立て良かったです。

5日には天気も持ち直し、ゴールまで無事到着。良かった!

福井に戻ってきた時には、スカウト達は元気を取り戻していたようです。
大人は…微妙かも。特に自転車で伴走した人は、翌日?翌々日?筋肉痛大丈夫だったかなー

まー、ケガ人も病人もなく良かった、良かった

BSのI隊長はじめ、ご父兄の皆さん、お疲れ様でした。


私は、福井に残って、大安寺キャンプ場で行われた「ウッドバッジ研修所(WB研修所)」のまかないのお手伝い
2日間行ってました。

4日は、ザアザア降りの雨の中、パイプテント内で、足元は雨でチャプチャプぬかるみ、水は数年前に大きいタンクは
設置されましたが、それでも、制限しながら…
5日は、汗ばむ程の快晴で、テント内の乾燥も兼ね、側面のシートを上げ、乾燥しかけの地面はもっとベチャベチャに
ぬかるみ長靴はすごい状態になりながら、2日間のお手伝いは無事終わりました。
研修最終日は、朝から

と思いますが、所員のみなさんも、研修生の皆さんも大変だったと思います。お疲れ様でした。
