goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト福井第21団カブ隊

大家「ひつじ」のいる「ボーイスカウト福井第21団カブ隊」の活動紹介や気になること、つぶやきなどを記しています。

福井名物  冬の「水ようかん」試作

2012-03-19 11:27:40 | ひつじ日記
たまにはお菓子作りもしようと言いながら、活動の変更が続き、
結局、未だに出来ず仕舞いです。

しかし、福井名物の「水ようかん」に強く反応する隊長とS副長。
最近の子供達は、あんこが嫌いと言う子も多くどうしよう…

でも、いつまでも期待している2人の為と、福井名物のお菓子を手作りしようと
木曜日と金曜日に試作をしてみました。

「水ようかん」は、一般的に夏食べるものですが、福井は冬のお菓子です。
初めて、福井に越してきた時、水ようかんは夏の物だよ。何で?と不思議に思いました。

水ようかんは、山手の大野市辺りでは丁稚ようかんとも言われているようで、
昔、丁稚さんがお正月の里帰りに持って帰ったとか、半人前の菓子職人でも
簡単に作れる水ようかんとか諸説あるようです。(はっきりわかりませんでした)
それに、夏場は腐敗してしまうから冬なのかな?と思っています。

とりあえず、パソコンであれこれ調べみましたが、色々考えて試作してみました。

1回目は、黒砂糖味の方がおいしいので、練あんを使わず、粉末のこしあんを使った
のですが、こしあんが多く粉っぽい感じになりました。

2回目は、こしあんを少なくして、水も増やし、砂糖を少しプラスして、塩(焼き塩)が
ちょっと強かったかな?と思ったのですが、冷えるとなじみのある味になっていて、一安心。

でも、もう少し寒天が固いような…
そして、1日置いたものも食べてみましたが。そこそこの出来栄えのようです。

折角、S副長にも感想を伺いたくてお持ちしたのですが、何とお出かけで
残念でしたが、奥様とカブOGの娘さんに味見をお願いしてきました。

きっと、残念がってらっしゃるでしょうね
当日を楽しみにして頂きましょう。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。