前回、書き込みをして60日以上も放置していたらしく、
ブログを開いたら、ひつじちゃん達がいなくなっていました。
一瞬何が起こったのかわからず
、焦ってしまいました。
すると、隅に、60日以上…と書いてありました。
仕事等が忙しく、活動記録を書かないと…と思いながら、
横目でチラッとタイトルアイコンを見ては素通りしておりました。
とりあえず、スキーのことだけ書いておきます。
今年のスキー宿泊研修は、六呂師スキー場が閉鎖になったため、
予約していた奥越青少年の家の計らいで、勝山のスキージャムに
日帰りで行くことになりました。
しかも、今年は雪質がかなり良いらしく、パウダースノー状態でとても滑りやすく
特に、初心者のAコースの子達は、いつもなら少し滑ってはカニ歩きで、ブツブツ言いながら
挫折するやら、泣くやら、結局引っ張っていかなくてはいけないので
リーダーも担当ご父兄もとても大変なのですが、引っ張ってもらわなくてもリフトみたいなものが
あって、双方とても楽に訓練ができたようです。
他のBやCコースも、ゲレンデの状態が良いので楽しく滑れたと思います。
ただ、スノーボードが多く、大事には至りませんでしたが、S副長はぶつかられたそうです。
いつもより滑る時間も短かったけど、良い感じに滑れたのではないかと思います。
来年も、ジャムに行けるかはわかりませんが、今年のスキー研修が無事終えることができた良かったです。
ブログを開いたら、ひつじちゃん達がいなくなっていました。

一瞬何が起こったのかわからず

すると、隅に、60日以上…と書いてありました。
仕事等が忙しく、活動記録を書かないと…と思いながら、
横目でチラッとタイトルアイコンを見ては素通りしておりました。

とりあえず、スキーのことだけ書いておきます。
今年のスキー宿泊研修は、六呂師スキー場が閉鎖になったため、
予約していた奥越青少年の家の計らいで、勝山のスキージャムに
日帰りで行くことになりました。

しかも、今年は雪質がかなり良いらしく、パウダースノー状態でとても滑りやすく
特に、初心者のAコースの子達は、いつもなら少し滑ってはカニ歩きで、ブツブツ言いながら
挫折するやら、泣くやら、結局引っ張っていかなくてはいけないので
リーダーも担当ご父兄もとても大変なのですが、引っ張ってもらわなくてもリフトみたいなものが
あって、双方とても楽に訓練ができたようです。
他のBやCコースも、ゲレンデの状態が良いので楽しく滑れたと思います。
ただ、スノーボードが多く、大事には至りませんでしたが、S副長はぶつかられたそうです。

いつもより滑る時間も短かったけど、良い感じに滑れたのではないかと思います。
来年も、ジャムに行けるかはわかりませんが、今年のスキー研修が無事終えることができた良かったです。
