goo blog サービス終了のお知らせ 

Rhythmix Recent News

アフリカの太鼓が響く!
 今日は何が起こるだろう・・・

いや~コンビニの”氷白くま”ですけど・・・

2010-09-04 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

 

 

T-freshお疲れさまでした。

いや~、コンビニの”白くま”ですけどぉ~、ブレークの時に食べようと思って一生懸命持ってったんですよ、クーラーBOXに入れてあっても あの時間帯で正解でした。ちょっと溶け出していましたね、あれを過ぎるとグチョグチョになっちゃうところでしたよ。

練乳がおいしい白くまくんはいつ食べても美味しいですよね、この暑さではけっこう売れていると店員さん言ってました。わたしゃ、今年これを何回食べたことか。地元 鹿児島の『天文館むじゃき』では、人の顔ぐらいある”氷白熊”のディスプレーが、早う来いとばかりに誘うそうです。一度本場で食べたいものですね。えッ!あーた 食べたことあるの!Oh~それは うらやまスイーツ。(bro)

 

 

 

 

 

1943年の今日、上野動物園で空爆に備え動物を薬殺した日です。そこで昨日にひき続きおすすめの絵本を紹介します。

 

 

■おすすめ絵本 

 

『かわいそうなぞう』 

 

土家 由岐雄 (著)
武部 本一郎 (イラスト)

 

これは日本のノンフィクション童話です。

 


第二次世界大戦が激しくなり、上野動物園では空襲で檻が破壊された際の猛獣逃亡を視野に入れて、ライオンやクマが殺傷処分殺された。残す象のジョン、トンキー、ワンリーだけに・・・、象には毒の入った餌を与えることになり、彼らにあたえるが・・・、
いつ読んでも涙が溢れます。これは名作です。平和の大切さを子供たちに伝えるにはとても良い作品なのではないでしょうか。

 

 


 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

くしの日

 

 

敦賀気比長祭

 

 

名刺まつり (京都ゑびす神社)

 

 

上野動物園で空爆に備え動物を薬殺  1943 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

中丸雄一(KAT-TUN) 1983 

 

 

ジェロ(歌手) 1981 

 

 

ビヨンセ (歌手)1981

 

 

島谷ひとみ(歌手) 1980 

 

 

カミット・バシャー(ポップ歌手)1974 

 

 

小倉弘子(アナウンサー)1974 

 

 

田村翔子(女優)  1967 

 

 

荻野目慶子(女優) 1964 

 

 

小林薫(俳優)1951 

 

 

すまけい(俳優) 1935 

 

 

ヤコペッティ(映画監督) 1919 




 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本でマラリヤ?

2010-09-03 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

あーちーちー あーちー

リッキー・マーティンの『Livin' La Vida Loca』

日本では郷ひろみがカヴァーして大ヒットを記録しましたっけ、
 

 

あーちーちー あーちー

 

「だからリッキー・マーティンの・・・」

 

ち、違ううううう!

「ただ 暑いから あちーって言ってんの、暑いじゃろが」

 

まったくこの暑さいったいどうなってるの?

 

テレビで言ってましたが、113年ぶりの猛暑記録更新だそうですねえ~、毎日まいにち飽きもせず暑いです。このままこのような状態が続けば日本でマラリヤ/Malariaがまた流行るそうです。このマラリアは古いイタリヤ語からきた”悪い空気”という意味とか、日本が、この東京が、悪い空気に包まれて1935年頃の日本に戻っちゃうのでしょうか?その頃の日本と言えば年間数万人もの患者が発生したそうです。信じられませんが亜熱帯になってきたってことですかね、蚊に刺されやすいワタシなどすぐにマラリヤにかかっちゃいますよ、それにしても あちー、助けてえええ!(bro)

 

 

 

Ricky Martin

Livin' La Vida Loca

 

しかし、良く聞いて!リッキー・マーティンはあちーなんて一言も言ってないよ。
日本じゃーこのあーちーちー あーちーでヒットしましたね~。 

 

 

 

 

 

 

 

さて、久しぶりにおすすめの絵本を紹介します。

そう、この上の写真がそうですが、

『星の王子さま』にも登場するバオバブの話です。 

 

 

■おすすめアフリカの本 

 

アフリカの大きな木  バオバブ (絵本)

 

作   ミリアム・モス
絵  エイドリアン・ケナウェイ
訳   さくまゆみこ

 

今でこそアフリカの草原にそびえ立つ、いのちの木バオバブも、最初はほんの小さな芽だった。それがやがて、アフリカの大平原にどっしりと根をおろし、空に向かって枝を広げ、何千年も生き続けてきたのです。その大きな存在であるバオバブをサバンナに生きるアフリカの動物たちと共に色鮮やかに描いています。巻末にはバオバブの木の説明が記されていています。
 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日


 

 

 

くみ愛の日

 

 

草野球の日

 

 

盲聾唖者児童保護デー

 

 

王貞治756号ホームラン 1977 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

田村裕(麒麟) 1979 

 

 

井上裕治(GIRLNEXTDOOR) 1978 

 

 

中田久美(元バレーボール) 1965 

 

 

チャーリー・シーン(俳優)1965 

 

 

スティーヴ・ジョーンズ(セックス・ピストルズ) 1955

 

 

ジョニー大倉(歌手)1951 

 

 

マイケル・ホイ(俳優) 1942 

 

 

アラン ジャーディン(ビーチ ボーイズ)1942

 

 

楳図かずお(漫画家) 1936 

 

 

三遊亭円生(六代目落語家)1900 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5キロも減りましたァ~

2010-09-02 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

Taijyuへ行ってtaijyuu5キロも減りましたァ~ 

 

お疲れさまでした。 しかし、Taijyuの皆様もノリがいいですね~、最初からスタンディングでノって頂き良かった~良かった~の一日でした。ほんとそれにしても 28日も今日のように暑かったですね~、ぬぐってもぬぐっても滝のような汗が目に入り参りましたよ、汗なのか涙なのかって話もありますが、でも汗と涙を出し切って5キロ痩せましたよ(嬉し)、ま、ま、それはともかくメンバー全員張りきって演奏させてもらいました。帰りには皆さまからの”感動”と言うおみやげも頂き帰宅しました。また、お会いできる日を楽しみにしております。どうぞそれまでお元気でお過ごし下さいませ、ありがとうございました。 (bro) 

 

 


 

 

 

 

今日は『TOTO』 スティーヴ・ポーカロ(キーボード)1957年9月2日 の誕生日です。

スティーヴはコネチカット州ハートフォード出身のイタリア系アメリカ人です。

1978年に兄のジェフや友人のスティーヴ・ルカサーらとTOTOを結成、デビュー・アルバム『TOTO』からのシングル「ホールド・ザ・ライン」は世界的にヒットしました。嘘か真かバンド名の由来は、日本企業のTOTOからとったと言われていますが・・・、おッーとっとー(笑)、ちなみにTOTOのメンバーであるドラムスのジェフ・ポーカロ(長兄,1954年生)、ベースのマイク・ポーカロ(次兄,1955年生)は共に実兄で、ジャズパーカッショニスト、ドラマーのジョー・ポーカロは実父です。

 

 


TOTO

『アフリカ』 PV

おや?ドラムのジェフがアフリカンドラムを叩いていますよッ!

 

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日


 

 

 

宝くじの日


 

 

 

インターネットが生まれた日 1969

 

 

東京専門学校が早稲田大学と改称 1902 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

中村文則(作家)1977

 

 

国分太一(TOKIO) 1974 

 

 

細川ふみえ(タレント)1971 

 

 

早見優(タレント) 1966 

 

 

キアヌ・リーブス(俳優)1964 

 

 

増田恵子(ピンクレディー) 1957 

 

 

スティーヴ・ポーカロ(TOTO) 1957

 

 

いしいひさいち(漫画家) 1951 

 

 

マーク・ハーモン(俳優) 1951 

 

 

中原誠 (棋士) 1947 

 

 

矢崎滋 (俳優) 1947 

 

 

ジミー・クラントン(ポップシンガー)1940

 

 

なかにし礼(作詞家) 1938 

 

 

伊藤博文(政治家) 1841

 

 

吉良上野介(忠臣蔵)1641 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ寒さもって?

2010-08-30 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

 

暑いいいいいいい!!暑い日が毎日続いています。

 

この暑さもあおるわけではございませんが、今日で47日目ですって!記録がかかってます。

 

 

暑さ寒さも彼岸までって? 処暑が過ぎたというのに、ほんと異常ですね、

セミはオールスター大行進とばかりにミンミンゼミもカナカナもツクツクボウシも鳴いていますし、トンボも飛んで秋の虫も待てないようです。 

 

しかし、8月もも~う 終わりですよ、ほんと早いですね~、

あと117日でクリスマス、でも、ほんとに冬はやって来るのでしょうか?秋を過ぎ冬になってもこの猛暑だったらどうしますか?暑い中クリスマスツリーを飾り、新年を迎えるにあたり汗をふきふき門松を用意する。夏服でやる紅白歌合戦、初詣ももちろんTシャツ、ノースリーブ、ゴムぞうり、うちわで扇ぎながらガリガリ君を食べ食べ帰って来る、ウソのようだがこう暑いと冬は来ないのかと思っちゃいますよ。(bro)

 

 


 

 

 

 

▼今日は何の日


 

 

 

ナイルの日

 

 

みその日

 


 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

松本潤(嵐) 1983 

 

 

吉沢悠(タレント) 1978 

 

 

内藤大助(ボクシング) 1974 

 

 

キャメロン・ディアス(女優) 1972

 

 

小谷実可子(シンクロナイズドスイミング)1966

 

 

神野美伽(歌手)1965 

 

 

大野豊(野球) 1955 

 

 

ティモシー・ボトムズ(俳優) 1951 

 

 

ミッキー・ムーディ(ホワイトスネイク)1950

 

 

井上陽水(ミュージシャン)1948 

 

 

宮路オサム(殿さまキングス) 1946

 

 

ジョン・フィリップス(ママス&パパス) 1935

 

 

ジャック=ルイ・ダヴィッド(画家)1748 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”頑張っている日本のマヨネーズ”

2010-08-22 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                    

 

 

 

 

 

T-Freshお疲れさまでした。

暑いのにご苦労さまでしたァ~。あの冒頭でやった曲、あんな感じで一回廻せれば最高なんですが・・・、お稽古しだいでございますうううう。しかし、皆さん良く食べますね、甘いものはべつ腹とばかりにペロリでしたね、ところで話は変わりマヨネーズはお好きですか?日本のマヨネーズが世界でナンバーワンの人気ってご存知でしたか?

 

 

キューピーマヨネーズが海の向こうで売れていると言います。

 

どこが違うのかと言うと、アメリカのマヨネーズは全卵タイプが多い中、我がキューピーは黄身だけを使った卵黄タイプで、よりコクがある仕上げ、普段当たり前のように使っているので分からないが、容器もアメリカ製のビン入りはスプーンか何かでかきだす式でしょ、それに対して日本のは搾り出す式でスマート、デコレートするにも便利な容器です。

 

ビジネスや旅行に来た人の口コミで広がったのだろうか?向こうのマヨネーズと違って揚げ物でも野菜でもなんにでも日本のマヨネーズは使えます。
白身魚にチョッピリつけても美味しいようです。

 

それでも日本のマヨラーに言わせると、野菜どころか何にだって使っちゃうそうです。『牛丼にマヨネーズ』、(うへ) 『納豆ごはんにマヨネーズ』、 (あちゃー) 『そうめんやそば、うどんのめんつゆの上に』、(ギャー)と、このようにありとあらゆるモノにかけるそう、まあ~、マヨラーとまでもいかなくても、ドレッシングやソース、隠し味といった、いろんなマヨネーズの使い方はあります。あ!そうそうホットケーキの生地にマヨネーズを混ぜるとふんわりサクッと仕上がるって知ってましたか?マヨネーズの中の植物油や食酢などが影響を与えているようなんですが、まぜる場合はホットケーキ:50.0%全卵:12.5%マヨネーズ:7.5%水:30.0%の割合がいいようです。試してちょんまげ、

 

ところで、このキューピーは頑張っているのですが、他の企業ももっと頑張ってほしいですね~、と言うのも、世界的な金融危機による影響で輸出が落ち込み、それに加え内需冷え込みも手伝って、2009年5月29日、09年第1四半期(1-3月)日本の経済は戦後最大の落ち込みをみせたようなんです。で、このまま落ち込んでいくと中国が日本を追い抜くのも時間の問題のような・・・、

トヨタもホンダも頑張れよ~、テレビだって、ソニー、三菱、パナソニックを押さえて、アメリカでは韓国のサムスンが大型液晶テレビのシェアを誇っているんでしょ、どうしちゃったのか?日本企業の自慢のその頭と器用さで、どうにか持ちこたえて欲しいものです。頑張れ日本の企業、頑張れニッポン!!それでは今日も暑そうですから熱中症にご注意を!(bro)

 

 

 

 

 

今日はブルースのジョン・リー・フッカーの誕生日です。

 

彼はミシシッピ州クラークスデイルに1917年8月22日に生まれました。

その独特のリズムであるブギ・スタイルを確立し、『キング・オブ・ブギ』の名でも親しまれました。
日本では"Boom Boom"で多くのファンに知られています。

 

http://www.johnleehooker.com/  ジョン・リー・フッカー

 

 

 

 

うmmmmm渋い、これぞジョン・リー・フッカー、

トーキングスタイルでしみじみと歌い上げます。

 

ちなみにこの歌のタイトルになっているテューペロは、エルビス・プレスリーの故郷でもあります。

 

 

John Lee Hooker

テューペロ/Tupelo  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日


 

 

 

一遍上人忌

 

 

千葉だらだら祭

 

 

竹下内閣、消費税関連法案を強行採決  1989

 

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

北川景子(女優) 1986 

 

 

所英男(格闘家) 1977 

 

 

管野美穂(女優)1977 

 

 

なべやかん(タレント) 1970 

 

 

トーリ・エイモス(歌手)1963

 

 

平山みき(歌手)1949 

 

 

タモリ(タレント) 1945 

 

 

みのもんた(タレント) 1944 

 

 

ジョン・リー・フッカー(ブルース)1917

 

 

出光佐三(出光興産創設者) 1885 

 

 

ドビュッシー(音楽家) 1862 

 

 

足利義満(室町幕府第3代将軍)1358 


 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”氷の島”が溶け出した

2010-08-15 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                    

 

 

 

 

 

とうとうグリーンランドの氷河から超特大な”氷の島”が溶け出しました。

この暑さだから無理もありませんね。

この溶け出した氷塊の大きさは、ニューヨークのマンハッタン島の約4倍ほどの大きさで、これが流れだせばカナダとグリーンランド間のネアズ海峡をふさぐ可能性があるようです。まあ、そのうち幾つかに分散するにしても、専門筋によると今ある氷河は数十年後にはすべて溶けて消滅するだろうと言っています。これは深刻だ!どうしたら良いのか? (bro) 

 

 

 

 

 

今日はボビー・コールドウェルの誕生日です。

1951年8月15日、ニューヨーク・マンハッタン生まれ、

1978年にWhat You Won't Do for Love/風のシルエットでデビュー、当時流行していたAORの新星として脚光を浴びました。彼独特の洗練されたセンスを持ち、同じAOR界のボズ・スキャッグスなどに曲を提供しています。

 

 

 

う~ん ”風のシルエット”とは、うまい邦題をつけるもんですね。

この頃、空を見上げるとだいぶ秋を感じます。今日は終戦記念日、暑いあついと言ってもこの暑さもあと少しです。残りの夏を楽しみましょ~う。

 

Bobby Caldwell

What You Won't Do for Love/風のシルエット  

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

終戦記念日

 

 

お菓子の日

 

 

ふるさとデー

 

 

国民祈念日

 

 

山鹿灯篭祭り (熊本県山鹿郡)

 

 

奈良春日大社万灯篭

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

 

岡田将生(俳優) 1989 

 

 

金城綾乃(Kiroro)1977 

 

 

川口能活(サッカー)1975 

 

 

麻生祐未(女優)1964 

 

 

宇梶剛士(俳優)1962 

 

 

サンプラザ中野くん(爆風スランプ) 1960 

 

 

渥美二郎(歌手)1952 

 

 

ボビー コウルドウェル(ミュージシャン)1951

 

 

目黒祐樹(俳優)1947 

 

 

ウェンディ・ヒラー(女優) 1912 

 

 

三木武吉(政治家)1884 

 

 

ナポレオン1世(フランス皇帝)1769 

 

 

山東京伝(絵師、戯作)1761 

 

 


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーテストのわがまま?

2010-08-12 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                      

 

 

 

 

 

うmm、だいぶ日の出が遅いような気がします。それもそのはず立秋を過ぎているんですものね。

火曜日はお疲れさまでした。Sさん!衣装が良いですね~、とてもお似合いでしたよ、それでは次回もまた頑張りましょう。

 

 

ところであの歌手の宇多田ヒカルが年内で活動を休止するんですってッ!

え、何んで?って誰しも思ったでしょう。

彼女いわく、『アーティスト活動』を止めて、無期限で『人間活動』とやらに専念するんですって、これもアーテストのわがままって言えば分からないでもないですが・・・、「そのうち一回り大きくなって帰ってくるから少し時間を下さい」ってさ、

そんな彼女も15でデビューして、もう27才ですかァ~、年が経つのは早いものですね~、一般の人のサイクル以上の早さで色々経験してきたのでしょうが、ま、逆に普段経験出来ない楽しいことも沢山あります。それも経験することで人の痛みも喜びも分かり、さらに無敵のアーテストになるでしょう。それでは良い旅をして来て下され。ただし、お母様みたいに長旅にならないようにッ!(bro)  


 

 

 

 

 

今日はジャズギターのパット・メセニーの誕生日です。

 

1954年8月12日 カンサス・シティ、リーズ・サミット生まれ、ラリー・カールトン、リー・リトナーと並ぶジャズギター御三家の一人です。ヴィブラフォン奏者ゲイリー・バートンにその実力を認められ、彼の推薦でバークリー音楽大学の講師も務めた変り種でもあります。1974年、ゲイリー・バートンの『リング』でレコーディング・デビューしました。

 

 

 

 

彼はボーダーシャツが好きなんですね。この時もボーダーシャツ着てますね。

 

Pat Metheny ー Are You Going With Me  

 

 

 


 
 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 


 

 

 

豆腐の日

 

 

波踊り(徳島県徳島市)

 

 

提灯1300個が見られる高松まつり (香川県)

 

 

日航ジャンボジェット機墜落 1985 

 

 

 

 

 

▼誕生日


 

 

 

 

パク・ヨンハ(俳優) 1977 

 

 

貴乃花(大相撲) 1972 

 

 

松岡充(SOPHIA) 1971 

 

 

吉岡秀隆(俳優)1970 

 

 

J(LUNASEA)1970 

 

 

東幹久(俳優) 1969 

 

 

デビット伊東(タレント) 1966 

 

 

角松敏生(ミュージシャン)1960

 

 

陣内孝則(俳優) 1958 

 

 

東てる美(女優) 1956 

 

 

パット・メセニー(ジャズギター)1954

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneほんとうに使えるアプリ⑮ 『Dekanji』  

2010-08-09 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                      

 

 

 

 

iPhoneほんとうに使えるアプリ ⑮  『Dekanji』  

 

現在はジョーク・アプリも含め、いろんなアプリを愛用していますが、これからは必要最小限のアプリに絞りこんで、ほんとうに使えるアプリだけを入れて持ち歩くスタイルになって行くでしょう。そんな数多くあるアプリの中でも、これは長い期間使い続けるような気がします。   


 

 

込み入った画数の漢字で困っていませんか?

 

「えーとおお、あの漢字はどう書くんだっけ?」

 

ほんとはスラスラ書けなくちゃーダメなんですが・・・、目がしょぼついてますから憂鬱です。

 

ね、このユウウツなんて字とても細かいでしょ、ほんとにユウウツになっちゃいますよ(笑)



 

ワタシはこのアプリとiphone導入以来のお付き合いです。この『Dekanji』なら”でっかくデッカク”拡大して表示、だからとても安心です。

先ず『Dekanji』アプリを起動すると、画面の下が入力用のキーボード、上半分に入力した漢字が拡大表示され出てきます。メールのかな漢字変換の要領で入力して下さい。変換して完了ボタンをタップ、すると細かい部分までハッキリ出てきます。入力した漢字はHistoryにも残るので後に再確認することも出来ます。それに文字や背景のカラーの変更もOKです。

 

 
ところが・・・、どきッ~、


iTunes
ご要望は完了できませんでした。
ご希望のアイテムは、現在日本語のStoreではご利用いただけません。

 

先日、iTunesで確認したらこんなメッセージが出るようです。

 

復活を切に願いますが、でもご安心を!よく似た別のアプリがありました。

iPhoneほんとうに使えるアプリ ⑮ 今度は『DekaMoji』です。

そこでこちらをお薦めします。残念なことに下のコマーシャルが目障りですが、『Dekanji』 同様無料です。ま、そこだけ我慢して下さればとても使えるアプリです。 ConfigでバックグランドのカラーとTextのカラーが変えられます。(bro)

 

 

 

 

今日はジャズドラマー、ジャック・ディジョネットの誕生日です。

1942年8月9日アメリカ合衆国、イリノイ州シカゴ生まれ


いまさらではないが、チャールズ・ロイド、
ビル・エバンス、マイルス・デイヴィス、サンラ、
ジョン・アバークロンビー、キース・ジャレットなどなど、
錚々(そうそう)たるメンバーのアルバムに関わってきています。またこの人のピアノのプレイが良いんだな~。
 

http://www.jackdejohnette.com/  Jack DeJohnette

 

 

 

 

アフリカ・ガンビアのグリオ、コラ奏者のFoday Musa Suso との競演です。 

Jack DeJohnette & Foday Musa Suso


 

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

クジラの日

 

 

ビアホールの日

 

 

高知よさこいまつり

 

 

野球の日

 

 

鍼・灸の日

 

 

長崎に原爆投下 1945 

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

村島亮(底ぬけAIRLINE)1973 

 

 

大家由祐子(タレント) 1971 

 

 

ホイットニー・ヒューストン(歌手)1963 

 

 

ハイヒール・リンゴ(タレント)1961 

 

 

池上彰(ジャーナリスト)  1950 

 

 

佐藤蛾次郎(俳優) 1944 
 

 

 

ジャック・デジョネット(ジャズドラマー) 1942

 

 

石橋蓮司(俳優)1941 

 

 

吉行和子(女優)1935 

 

 

黒柳徹子(女優) 1933 

 

 

磯村尚徳(キャスター) 1929 

 

 

ジョン・ドライデン(詩人・作家) 1631 




  

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドデコウズイ ロシアデカサイ

2010-08-07 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

立秋だと言うのに軽く35度は過ぎています。今日も猛暑ですうううう。

 

F-Freshお疲れさまでした。連絡を受けてMさんのジェンベが破れちゃったのかと思ったら、そ~言うことだったんですかァ~、いやいや、ハーレーダビッドソンで登場とは”恐れ入谷の鬼子母神”かっこいいじゃーござんせんか!!くれぐれも気をつけて下さいね。

 

 

 

うmmmmmm、インドデコウズイ ロシアデカサイ インドデコウズイ ロシアデカサイ、 インドデコウズイ ロシアデカサイ インドデコウズイ ロシアデカサイイイィ~、 

 

断っておきますが、これって交通安全を祈願してのものではありませんよ、(分かってるうう)お経のように聞こえまですが、インドで洪水、ロシアで火災 ってくり返し唱えてみたら、普段見えないものが見えてきましたァ~。そう冗談ではありません。どうしてこんなことが起こったのか?自然は怒っているように思えます。て言うのは、記録的な猛暑に見舞われているロシアでは自然発生した森林の火災が広がり、かなりの家が焼かれ、2200人近くの人が焼け出され死人も出ているそうなんです。
そうかと思えば所変わってインドでは、ロシアにその水を持って行きたいぐらいの豪雨による洪水で、病院など多くの建物を飲み込んでしまったようです。こちらも死亡者、被害者がかなり出ている模様です。皮肉です。まったく世の中うまくいかない、暑い場所は冷え切って、寒い場所は暑くなる。これも地球温暖化、、、焼けないようにいい、熱中症にご注意を!インドデコウズイ ロシアデカサイ インドデコウズイ ロシアデカサイ・・・。 (bro)  

 

 

 

今日は盲目のジャズ・ミュージシャン、ローランド・カーク(Rahsaan Roland Kirk)の誕生日です。 

1935年8月7日アメリカ、オハイオ州コロンバス生まれ。(幼児期に医療過誤の為、失明) サックスやイングリッシュホルンなどいっぺんに沢山の管楽器を演奏するので知られています。ステージでの超絶的な即興演奏、パワフルな演奏は以外にも親しみやすく、多くの若者から信奉されていました。惜しくも1977年12月5日に亡くなりました。

 

 

 

 

もうこのような凄い人は現れないだろう。

Rahsaan Roland Kirk 

 

 I Say A Little Prayer 


 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

立秋

 

 

鼻の日

 

 

花の日

 

 

新潟祭

 

 

数方庭祭 (山口県下関市長府町)

 

 

東京佃まつり

 

 


 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

梶原雄太(キングコング ) 1980 

 

 

シャーリーズ・セロン(女優)1975 

 

 

友近(タレント) 1973 

 

 

千葉美加(タレント)1972 

 

 

デビッド・ドゥカブニー(俳優)1960 

 

 

ブルース ディッキンソン(アイアン メイデン) 1958

 

 

内田春菊(漫画家) 1959 

 

 

桑名正博(歌手)1953 

 

 

アンリ菅野(歌手) 1948 

 

 

B.J.トーマス(歌手)1942

 

 

ラサーン・ローランド・カーク(ジャズ)1935 

 

 

司馬遼太郎(作家) 1923

 

 

エミール・ノルデ(画家) 1867 

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニー・ベネットの誕生日です

2010-08-03 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

 

スズメ、猫、犬、と続いて今度はカラスのはなしです。 


早朝、信号待ちの車から見たその光景が凄いのなんの、連中はうじゃうじゃと群がって移動中です。数えてみたら25羽もいる。いやいや~、あんなに沢山いるのは珍しいです。圧巻でした。で、連中は大きなゴミ袋を協力しあって道路までひきずり、それをこぞって突っついて破いている。「ガァ~ぐうえ~、ぐうえ~」、とボスらしいのが何か指図している。何を言っているんだろ、あ~、そうか~、食え食えとも聞こえるな、なるほど~、ボスはちゃんと高台で周りを見張っているんだな、ふむふむ関心なやっちゃなーと思ったら、さらにその上に大ボスがいて、いいからお前も早く食えって!!「カァーッ カァーッ 食えッ~」、と、そのとたんそのカラスも他のカラスに混ざってガツガツと食べ始めました。へ~、さすが大ボス、しかし、どこの世界も大ボスはつらいねえ~。ボスと言えば今日は大御所、トニー・ベネットの誕生日です。(bro) 

 

 

 

 

 

今日はアメリカが世界に誇るエンターテイナー、トニー・ベネットの誕生日です。

1926年8月3日、ニューヨーク州クイーンズ生まれ。イタリア系アメリカ人で本名はAnthony Dominick Benedettoと言います。

代表作は『ビコーズ・オブ・ユー』、『コールド・コールド・ハート』、『霧のサンフランシスコ』などなど、

 

 

 

 

おや?隣にいるのは誰かと思えばステイービー、トニーの誕生日に花を添えています。クロマチックハーモニカが鳥肌ものですよ。

 

Tony Bennett and Stevie Wonder

For Once in my life live  

 

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日


 

 

 

 

ハサミの日

 

 

はちみつの日

 

 

津軽ねぶた祭

 

 

コロンブス第1回探検に出発 1492

 

 

第1回全国都市対抗野球大会開催 1927 


 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

安藤希(タレント) 1982 

 

 

沢入しのぶ(タレント) 1977 

 

 

伊藤英明(俳優)1975 

 

 

安住紳一郎(アナウンサー) 1973 

 

 

藤田朋子(女優) 1965 

 

 

リー ロッカー(ストレイ キャッツ) 1961

 

 

黒鉄ヒロシ(漫画家) 1945 

 

 

西山登志雄(東武動物公園園長) 1929 

 

 

トニーベネット(歌手)1926

 

 

エディ・ジェファーソン(歌手)1918

 

 

新渡戸稲造(政治家)1862 

 

 

伊達政宗(戦国武将)1567 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする