goo blog サービス終了のお知らせ 

Rhythmix Recent News

アフリカの太鼓が響く!
 今日は何が起こるだろう・・・

一人20分のドラマ

2010-10-13 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                      

 

 

 

 
サンホセ鉱山(チリ)の地下700mのところに70日も閉じ込められた33人はどうなるのだろう?

ずーっとずーっと思ってましたが、やっと一人20分はかかるとされている救出作業スタートしましたァ~、



地上に暮らす我々には、考えられないぐらい強じんな精神を持っているこの人達、深い地下で何を思い、今日まで耐え抜いたのか
!掘削作業の間もいろいろな事が頭の中をよぎったことでしょう。


作業が始まったとは言え、最後の一人が助け出されるまで安心出来ません。また全員救出されたとしてもPTSD的なストレスなどが襲ってくるとも限りません。のちのちのケアーが肝心です。ですので、救出された後もけして安心は出来ません。固唾を呑んで見守って来た家族の悲しみが→一刻も早く喜びに変わりますように!! 祈るばかりです。(bro)  

 




 

※PTSDとは、(post Traumatic stress Disorder)の略語で、心的外傷後ストレス障害の意味です。



 








今日はジャズ・サクソフォーン奏者、ファラオサンダースの誕生日です。1940


アメリカはアーカンソー州リトル・ロック出身、本名はファレル・サンダースといい、ピアノ、ドラムス、クラリネットを経て16歳からサックスもプレーし始めたそうです。晩年のジョン・コルトレーンと活動を共にしたことで、早くからコルトレーンの後継者として注目されていました。渋いいいいいい、今や大御所、こんなロマンスグレーになっていました。




http://pharoahsanders.net/









Pharoah Sanders 


Big Chill 2009 pt 3








 

 








▼今日は何の日







さつまいもの日



日蓮聖人忌



嵐雪忌



明治天皇が江戸城に入る 1868 



グリニッジの世界標準時定める 1884 

 










▼誕生日








高山侑子(女優) 1992 



イアン・ソープ(水泳) 1982 
 


一戸奈美(女優) 1981 



松嶋菜々子(女優) 1973 



生瀬勝久(俳優) 1960 



橋爪淳(俳優) 1960 



森昌子(歌手)1958 



ジョン・ローン(俳優) 1952 



大和田獏(俳優) 1950 



樋口久子(ゴルフ)1945 



サミー ヘイガ―(ヴァン ヘイレン)1947



ロバート ラム(シカゴ)1944



ポール・サイモン(サイモン&ガー ファンクル)1941



ファラオ・サンダース(ジャズ)1940



マーガレット・サッチャー(元英首相)1925 



イブ・モンタン(歌手) 1925 



小林多喜二(作家) 1903 

 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錆びらせたキャンドルスタンド

2010-10-11 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

 

F-freshお疲れさまでした。

力まずもっと力を抜いて~、初めて取り組むパターンはもっとゆっくり打って下さい。手が暴れてついていってませんよ!
奏法にもよりますが、普通 ケンケニのような両面太鼓は中心を打つことにより良く響きます。

それと、そうそう、いつの間にかベルを打つ棒が”くの字”になっているのには驚きましたよ。ユリゲラーじゃーないんだから、熱気を帯びるのはいいけれど、棒(鉄)は曲げないで下さいね(笑) あっ 鉄と言うんで思いだしましたが、そろそろハロインの時期ですね~、皆さんはもう飾りましたか?昨年は大小沢山のパンプキンに蜘蛛の巣を絡めて飾りましたが、今年はわざと雨ざらしにして錆びさせたキャンドルスタンドを中心にガイコツを飾ってみようと思っています。しかもそのガイコツは不気味に動くようにして!はははは皆さんも楽しんで下さいね。(bro)

 








今日はジャズドラマー、アート・ブレイキー/Art Blakeyの誕生日です。1919年10月11日
アメリカはペンシルベニア州ピッツバーグで生まれました。




初来日時に、ファンから写真をせがまれたアートブレイキーはこう言ったそうです。「オレは黒人だぞ、一緒に写真に収まってもいいのか?」 そして、帰国を前に 「私は今まで世界を旅してきたが、日本ほど私の心に強い印象を残してくれた国はない!それは演奏を聴く態度は勿論、何よりも嬉しいのは、アフリカを除いて、世界中で日本だけが我々を人間として歓迎してくれたことだ」と、そんなアートブレーキーはすでにこの世にはいない(1990年没)、長女で歌手だったエブリン・ブレイキーも2007年に旅立ってしまっている。






Art Blakey's Jazz Messengers 

A La Mode


あらら お疲れなのか?ボスは叩いていません。右後方で話してそのあと歩いてどこか行っちゃいました。
でも白熱した演奏なのでお許し下さい。



  



 
 





Art Blakey's  Jazz Messengers 



A Night in Tunisia  


若かりし頃のブレイキーさん!これはノッてますよ~。
















▼今日は何の日







上野アメ横開店 1946



南アフリカの政治犯との連帯の日(国連)



戦後初の映画「そよ風」封切り、主題歌「リンゴの唄」大流行(1945)

 














▼誕生日








益田圭太(タレント) 1988



ケイン・コスギ(俳優)1974 



星野有香(女優) 1972 



秋川雅史(歌手) 1967 



橋本章司(HOUNDDOG)1956 



麻丘めぐみ(歌手) 1955 



ダリル・ホール(ミュージシャン) 1948 



ダスティ・ローデス(プロレス) 1945 



エンニオ・モリコーネ(作曲家)1928



アート・ブレイキー (ジャズドラマー)1919



ジェローム・ロビンス(映画監督) 1918 



榎本健一(喜劇俳優) 1904 









 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneほんとうに使えるアプリ⑯  『onsA440』  

2010-10-03 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                    

 

 

 

 

 

iPhoneほんとうに使えるアプリ ⑯   『onsA440』  

 

現在はジョーク・アプリも含め、いろんなアプリを愛用していますが、これからは必要最小限のアプリに絞りこんで、ほんとうに使えるアプリだけを入れて持ち歩くスタイルになって行くでしょう。そんな数多くあるアプリの中でも、これは長い期間使い続けるような気がします。   


 

 

 

 

onsA440といって考え込むことはありません!ただの音叉です。

 

タップするとA=440Hzの音がします。

 

何度も言いますが ただの音叉です。

 

でもそのシンプルなところがなんとも良いのです。

 

いつでもiPhoneと一緒です。だから音感トレーニングにも最適です。

 

 

 

クロマチックチューナーも持っていましたが、この数年はアナログの音叉一本でやってました。そう、机の角にポーンとあてて使うアレですよ、そこへこのiPhoneアプリの『onsA440』が登場でしょ、この頃はこのアプリケーション一辺倒です。アナログ音叉との違いは一回タップするだけで音が減退しないことです。騒がしい場所はクロマチックチューナーでないとと思いがちですが、イヤホンを使用すれば完璧です。それにやはり自分の耳でチューニングするのが一番あっているようです。調整は右下のマークです。ここはピッチ(Frequency)を440Hzから442Hzに変更する時にタップしているのですが、これほんと便利しています。”ちょっと愛して ながーく愛して” って大原麗子さんが出演していたウイスキーのCMみたいですが・・・、これ本音です。 (bro) 

 

 

 

 

 

今日はスティーヴィー・レイ・ヴォーン/Stevie Ray Vaughanの誕生日です。

1954年10月3日、テキサス州ダラスに生まれ。

兄ジミーと共に続けていたバンド、トリプル・スレット・レヴューを、1978年から『ダブル・トラブル』に変え活動再開、ちなみにこのバンド名はオーティス・ラッシュの曲にちなんでいるということです。が、惜しくも1990年8月26日、ウィスコンシン州イースト・トロイのシアターで行われたブルース・フェスティバルに出演後、乗り込んだヘリコプターが濃霧で視界を失い墜落、帰らぬ人となってしまう、この時まだ35歳でした。

 

 

 

あのギターさばきよもう一度!

 

Stevie Ray Vaughan

 

Texas Flood (Long version!)  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

ゲームの日

 

 

イラク独立記念日

 

 

獄中作家の日

 

 

東西ドイツ統一 1990 

 

 

 

 

 

▼誕生日


 

 

 

 

高橋亜樹(AKB48) 1991

 

 

蛯原友里(モデル) 1979 

 

 

真木蔵人(俳優)1972 

 

 

石田ゆり子(女優) 1969 

 

 

木山裕策(歌手)1968 

 

 

石川優子(歌手)1958 

 

 

大沢誉志幸(歌手)1957 

 

 

星野知子(女優) 1957 

 

 

白竜(歌手)1952 

 

 

宮川大助(大助花子)1950 

 

 

スティーヴィー レイ ボーン(ブルースギター) 1945

 

 

新谷のり子(歌手) 1946 

 

 

山本耀司(デザイナー) 1943 

 

 

ピエール・ボナール(画家)1867 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ~ たかがタバコ されどタバコ、どうする どうする

2010-10-02 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

 

 

ああ~ たかがタバコ されどタバコ  さ~ どうする どうする。

 

「止めたいけどお~」、「いや止めたいとは思わない」と様々である。

 

 

タバコは吸っている自分はともかく、(実際は自分もだが) 周りには良くないとされています。それは今や世界の常識といっても過言ではあ~りません!

 

で、あなたはスモーカーですか? 

 

昨日、スモーカーには痛い値上がりがありましたが、沢山買いだめはしましたか?

 

 

ワタシは今はもう止めて吸っておりませんが、煙草やパイプ(マドロス)も愛用、葉巻もたまに買ってました。(かなりヘビーだったかも) また、値上げの度に買いだめをしたこともありました。が、それを吸い終わるとまた同じように改正された値段で買って吸っておりました。人はすぐその値段に慣れるものですううう。
だから タバコ農家さん!タバコ屋さん!ご心配なくです。 

 

「1000円とか1500円とか、もっと値段が高ければ止めるよ」

なんて声もよく聞きますが、本当に止める気に自分がならなければ減らすことも、止めることもできないでしょう。

 

 

でも値段が安いのに変えようという考え方もあります。例えば格段に安いのがこちらです。エコー 180円が →240円に、 しんせい 180円 →240円、 バイオレットは(沖縄限定) 180円が →240円、 ゴールデンバットにいたっては140円→200 円です。バットはまだまだ安いです。

そこのあなた、銘柄変えるくらいなら、これきっかけにタバコ減らすって?でも、きっとまた元に戻るでしょう。たぶん、ワタシもそうでしたから。 買いだめって言っても吸っちゃえば煙になり無くなります。そうしたらまた買わなければ吸えません。(あ~ったりまえ)だったら一気に止めちゃいますか?そ、この際、それ吸ったら止めちゃいなさいよ!こんな情報もありますよ、来年もタバコ値上げの可能性が出てきました! 2010年8月26日 厚生労働省が2011年度税制改正要望に更なるタバコ税の税率引き上げを盛り込んだということでーす。

 

「げ、また~」

 

どうする?どうする?どうする。

 

ところで 今、話題になっているこんなお話をひとつ、インドネシアは南スマトラのアルディ・リザル君(2才)、彼というかこの児は驚くことに1日40本以上のチエーン・スモーカーとか、(一本が終わりそうになると、引き続きそのタバコの火を次のタバコに移す)、YouTube(二歳児 喫煙)で観た人もあるかと思いますが、
後ろにいる両親を尻目に、じいさんのように背中を丸めてスパスパと吸う姿はとても子供とは思えない。貫禄十分です。(渋笑) 

「この児まだ2才だよ~、ぉおお~恐ろしいや、恐ろしいや~ニコチン中毒」

インドネシアは年齢制限がないらしく、3才から15才の子供がずらーりタバコの経験があるらしく、そのうち3・2%は大きくなるにつれ止めるそうです。ちなみにこのリザル君の吸出しのキッカケが親の勧めだったそうです。それまでオシャブリだったのにね。

 

「てっ、 おいおい、とんだバカな親がいるもんだ!」

 

「へ~しかもこいつ銘柄もしっかり決めているって」

 

「世界的にこりゃー問題ですううう」

 

「オモチャじゃーないんだからさ」

 

「でもタバコって大人のオモチャだよね」

 

「政情が不安定な国ほど多いらしいですよ、北朝鮮のように」

 

「欲求不満なんでしょうか?」 

 

そんなところに喫煙、薬物、麻薬、犯罪に染まっていく方程式があるような気がします。ニコチン君、じゃーなくてリザル君も早く立ち直らせないとです。でも逆に、こんなところに禁煙のヒントもあります。そう、今のでお分かりなように、タバコは赤ちゃんの時にお世話になったオシャブリの感覚なんです。大人のオシャブリ タ・バ・コ!! オシャブリなら成長(て言うか年?)と共に使わなくしていきましょう。口にタバコを持っていく癖を他のことに変えましょう。例えば美味しいもの食べに旅に出かけるとか、タバコを買った気になれば旅行だって、車だって、家具だっていい物が買えるでしょう。ね、聞いてくだされ~~ッ、これからはタバコよりもっと先に有るモノに目を向けましょう。(bro)

 


 

 

タバコということでひとつ”タバコ・ロード” お聴き下さい。

ジェファーソン・エアープレーン、アニマルズ、ジミ・ヘンドリックス、エドガー・ウインター、TOTO、それに日本のブルースクリエーションもこのタバコ・ロードをカバーしていましたが、ここは渋くルー ロウルズでいってみましょう。

 

Lou Rawls - Tobacco Road - 1963

 

 

 

 

 

※煙草道路(タバコ・ロード)とは?
タバコの葉をつめた大樽を転がして運ぶためにできた道のこと。(アメリカ南部)

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

豆腐の日

 

 

安政の大地震 1855 

 

 

オリンピック記念千円銀貨発売 1964 

 

 

練馬と長岡を結ぶ関越自動車道開通 1985

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

浜崎あゆみ(歌手) 1978 

 

 

山瀬まみ(タレント)1969 

 

 

堀内一史(歌手)1965 

 

 

小田切優美(女優)1965 

 

 

山下三智夫(クリスタルキング)1952 

 

 

スティング(歌手)1951 

 

 

マイク ラザフォード(ジェネス)1950

 

 

小島一慶(アナウンサー) 1944 

 

 

尾上菊五郎(7代目歌舞伎) 1942

 

 

竹内好(中国文学者) 1910 

 

 

ガンジー(インド最高指導者) 1869

 

 

良寛(歌人)1758 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風雲立ち込める

2010-09-28 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                      

 

 

 

 

 

F-Freshお疲れさまでした。金曜日が今日のような雷雨でなくて良かったですうう~。それにしても、あの記録的な暑さがウソのよう、終わって出てみると外はおもいっきりの冬、木枯らしのような風が吹いてました。喉元過ぎればなんとやら、人は簡単に忘れちゃうのでしょうか?

 

 

 

 

ザァーザァーッ

ゴロゴロ~ 

ピカッ、ドカーーン   

こっちでもまた 急に雨が降りはじめたと思ったら 雷も鳴り出しました。

 

 

想い起こせば2005年の春、中国で大々的な反日デモが起こりました。この時は『小日本』、『日本猪』、などとバカにした横断幕を掲げ、日本料理店や日本大使館に石が投げ込まれ、また日本製品のボイコットもおこりました。それにしても日本猪って何ジャらホイ?

 

 

 

そして、

5年後の今年、

待ち伏せていたかのように事件は起こってしまった。

そう、先日の尖閣諸島沖での衝突事件です。

 

すると、間髪いれず中国は”南シナ海の南沙諸島領有権”のことを持ち出しました。そして中国外務省はすかさずアメリカに対しても、
口を出すなと警告したようです。

 

 

「すると単純な衝突事故じゃーないんだね、因縁つけようと機会をねらって」

 

「変なの???何んのことはない それじゃーただの当たりやじゃん!」

 

 

 

今でも世界のいたるところでこの領有権をめぐっての争いがあるようです。例えばカナダとデンマークは北極の領有権を主張し合っていますし、オーストラリアは、オーストラリアで、フランスが領有を主張する《アデリーランド》沖のことでもめています。アジアでもカンボジアとタイが世界遺産に登録された寺院周辺のことで・・・、
そして、日本も竹島を韓国と、北方領土を今のロシアと、あっちもこっちも一体どうなっているのか、日本もそんな大事な土地なら早くからハッキリしておくべきでした。だいたい日本は古くからあの島でカツオ節の加工をやってたそうじゃーありませんか、また昔、あの辺りで難破した中国船を救助して、感謝状を中国政府にもらったと言う事実も残っているそうです。そんな証拠もあるというのに、いまになって中国もどうしたことでしょ、竹島がほぼ韓国の島になりつつある現在、バカな国(日本)相手だから中国は尖閣諸島も楽勝と思ったのでしょうか?バカというか何というか、ま、要するにそれぞれの国が早く関係書類を整理するべきでした。こんなことで戦争にならなければよいが、しかし体当たりしてきた船長は中国に帰って報道陣からの質問(今、一番やりたいことは?)に、「尖閣諸島で釣りがしたい」と答えたようです。な、何なんでしょうか このお騒わが船長は??これでまたあの反日デモが始まるのでしょう。
隣国であるにも関わらず、理解しあえないのはとても悲しいことだと思います。前にも書きましたが、このさい土地は”友好の島”とでもネーミングし、どちらの国も行き来できるようにして、年一回、交流会を開催すれば良いのに~、なんて思いますが、ダメでしょうか。(bro) 

 

 

 

※ニホンイノシシ(日本猪、Japanese wild boar) ブタ(蔑称) -足が短く醜い、 中国語ではブタに猪という漢字が当たるため、主に中国国内では日本人への蔑称として使用されている。

 

 

 

 

 

今日はシカゴ・ブルース界のベテラン女性歌手、ココ・テイラーの誕生日です。
1928年9月28日 米国テネシー州メンフィス生まれ、”クイーン・オブ・ザ・ブルース”の愛称で知られていました。代表曲は"Wang Dang Doodle"など多数。 

 

 

Koko Taylor  

Can't Let Go

うわっちゃー このダミ声がたまりませ~ん。

 

Live at the Woodlands  1993

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

自転車安全日

 

 

にわとりの日

 

 

日航機を日本赤軍がハイジャック  1977 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

横前喬紀(タレント) 1984

 

 

吹石一恵(女優) 1982 

 

 

エメリヤーエンコ・ヒョードル(総合格闘技) 1976 

 

 

伊達公子(テニス)1970 

 

 

ミラ・ソルヴィーノ(女優) 1967 

 

 

松井今朝子(作家) 1953 

 

 

内藤やす子(歌手) 1950

 

 

大塚範一(アナウンサー) 1948 

 

 

鈴木啓示(野球)1947 

 

 

ココ テイラー(ブルースシンガー)1935

 

 

ブリジット・バルドー(女優) 1934 

 

 

カラバッジオ(画家)1573 
 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検事席からお引越しかい!

2010-09-22 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

 

座り慣れた検事席から→被告席にお引越しかい!

 

 

例の郵便不正事件に絡んで、押収したフロッピーディスクの内容を改竄(かいざん)した大阪地検特捜部の主任検事が、「データはパソコンをいじっているうちに変わってしまった」と、小学生でも分かるようなウソをいけしゃーしゃーと、チッチッチッチッ~ おう~NO バッドボーイだね~地検さんよ~、それをやっちゃーおしめいよ!衿を正せ ってんだよ、強情ぎわが悪いねえ~、てめ~、それでも特捜部の検事さんかい!おーっとこりゃ失礼!
『遠山の金さん』じゃーないが、巻き舌にもなっちゃいますよ、まったく地に落ちたもんです。嫌になっちゃいますね、国民は何を信じていいものか、
この先真っ暗闇じやーござんせんか。 (bro)  

 

 


 

 

今日はホワイトスネイクのヴォーカリスト、デイヴィッド・カヴァデールの誕生日です。

 

デイヴィッド・カヴァデール/ David Coverdale, 1951年9月22日、イングランド中部のヨークシャー生まれ、ディープパープルの第三期ヴォーカリストとして活躍し、後にホワイトスネイクを結成しました。

http://whitesnake.com/ ホワイトスネイク

 

 

ほら バッドボーイ♪ バッドボーイ♪って、

デイヴィッド・カヴァデールも歌ってるでしょ、 

 

 

Whitesnake

 

Bad Boys

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

夫婦の日

 

 

 

救世軍日本伝道記念日

 

 

 

国際ビーチクリーンアップデー

 

 

 


 

 

▼誕生日

 

 

 

 

今井絵里子(SPEED) 1983 

 

 

渋谷すばる(タレント)1981 

 

 

三上大和(タレント)1976 

 

 

別所悠二(BluemofYouth) 1973 

 

 

浅利純子(マラソン)1969 

 

 

しゅう(シャ乱Q)1968 

 

 

緒形直人(俳優) 1967 

 

 

石井竜也(米米クラブ) 1959 

 

 

鈴木雅之(歌手) 1956

 

 

石毛宏典(野球)1956 

 

 

ディヴィッド カヴァーディル(ホワイト スネイク) 1951

 

 

モーリス・ブランショ(作家) 1907 

 

 

吉田茂(元首相)1878 

 

 

明治天皇(皇族) 1852 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連鎖反応

2010-09-19 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                      

 

 

 

 

F-fresh お疲れさまでした。 

だいぶ秋めいてきましたね、終わって駐車場まで歩くにも、気持ちいい風がフワ~っと顔にあたり、とても幸せを感じます。秋の虫の声を聞きながら、
ゆっくり休日をお過ごし下さい。

 

明日は敬老の日、そー言えば、チョッと前 最高齢とされた女性の所在が不明になっているとテレビで報道していましたが、同じように100歳をとうに過ぎたお年寄りの生存が全国で確認されていません。これが連鎖反応って言うもんでしょうか、おば捨山?そ、そんな!

また、母親が育児放棄で、子供を死なせた事件も多発していますが、これも信じられません。簡単に自分の分身をそのよう出来るのでしょうか!
親が子を捨て、そのまた子供が親を捨て・・・・・・・、

輪廻転生と言う言葉があるが、悪い連鎖反応が続く。

何かがおかしい、何かが狂ってしまっている。


事件が起こる度に思うが、自分だけ良ければって いかに身勝手な人の多いことか!自然が壊れ、動物の行き場がないように、また人間関係も変なものになってしまっている。今宵 秋の虫の鳴き声を聞きながら思う、人間って何だろう?幸せって何だろう?すべて昔に戻れるものなら戻したい。(bro) 

 

 

 

 

 

 

今日は10ccのメンバーであったLol Creme/ロル・クレームの誕生日です。

10ccは主に1970年代に活動したイギリス・マンチェスター出身のグループです。ご他聞にもれずメンバー全員、デビューするまで音楽業界での下積みが長かったようです。


 

 

 

 

 

秋の夜長 ”アイム・ノット・イン・ラブ” を聞いていると、昔が妙に懐かしいです。

 

I'm Not In Love

10cc

 

僕は恋なんかしてない  言っておくけど
こんなの僕には 一時のばかげた気まぐれで
君に電話したからって
勘違いはなしだよ そう君の思い通りにはいかないよ
恋なんかじゃないんだから
(どうしてって・・・)

 

君と会うのは好きだけど だからって
ただそれだけ 意味なんかないよ 
もし僕が電話しても 騒ぎたてる事もない
僕らのことを友達に話さないでおくれ
僕は恋なんかしてないんだから 
(だって・・・)

(静かに  いい大人がなくもんじゃない)

 

君の写真 そのまま壁に掛けてある
あそこのいやなしみが隠れるから
だからあの写真を返してなんて言わないでおくれ
なんでもない事なんだ わかってるだろう
僕は恋なんかしてない 見当違いさ
(なぜって・・・)

 

きっと 君は長いこと僕に待ちぼうけ
そう 君は長いこと待ちぼうけさ

きっと 君は長いこと僕に待ちぼうけ
そう きっと長いこと待ちぼうけさ

 

僕は恋なんかしてないって言ってるだろう
こんなの僕には 一時のばかげた気まぐれ
君に電話したからって
勘違いはなしだよ なんでも君の思い通りにいくわけじゃない
恋なんかじゃないよ 絶対に

 

僕は恋なんかしてない
恋なんかじゃないんだ


 

 

 

※この アイム・ノット・イン・ラブは1975年6月Top40入りを果たし、
38位→22位→17位→11位→10位→3位→2位→2位→2位→11位→14位と最高位2位を3週間も続ける大ヒットとなりました。

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

子規忌

 

 

トークの日

 

 

ミッキー・マウスの「蒸気船ウィリー」が完成 1928

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

IMALU(タレント) 1989 

 

 

桜井あゆみ(PINKY2) 1974 

 

 

西川貴教(T.M.Revolution)1970 

 

 

アレキサンダー・カレリン(レスリング)1967 

 

 

野村健二郎(野球) 1966 

 

 

島田歌穂(女優)1963 

 

 

加藤邦彦(狩人) 1956 

 

 

ナイル ロージャス(シック) 1951

 

 

MALTA(サックス奏者) 1949

 

 

ジェレミー・アイアンズ(俳優) 1948 

 

 

ロル・クレーム(10cc)1947

 

 

小柴昌俊(ノーベル賞受賞)1926 

 

 

矢田部良吉(植物学)1851 
 




   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛玉子

2010-09-18 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

 

 

 

最初【愛玉子】って聞いたとき、 何のことか全然検討がつきませんでした。

 

 

皆さんは何んだと思いますか?

 

 

 

これは愛玉子と書きオーギョーチィと読みます。

 

 

なんかとっても不思議な響きでしょ~。

 

愛、それに・・・、玉子で、「丹精込めて育てた特別な玉子売ってるんとちゃう~?」 と、思いきや ブーーーーーーーッ、 おもいっきり違って、これは台湾でしか取れない果実です。

その果汁を寒天状に固め、シロップやかき氷をかけたり、あんみつに入れて食べさせる店が、下町情緒あふれる場所 谷中霊園のそばにあります。その名もズバリ!【愛玉子】、看板はごらんのように古めかしい感じで、お店は大正初期からあり、当時から藤山一郎、サトウハチロー、橋本明治、東山魁夷ら芸術家の伝説の食べ物になっておりました。今年の夏も終わりなので食べてきましたよッ、興味がある方は一度食べてみてはいかがでしょう。いいアイデアーが浮かぶかも知れません。(bro)

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

米食の日

 

 

頭髪の日

 

 

かいわれ大根の日

 

 

肉の記念日

 

 

蔵前国技館の落成 1954 

 

 

ニューヨークタイムズ創刊 1851 

 


 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

 

大貫亜美(Puffy) 1973 

 

 

井原正巳(サッカー) 1967 

 

 

石橋保(タレント)1965 

 

 

中井貴一(俳優) 1961 

 

 

うじきつよし(タレント)1957

 

 

土井隆雄(宇宙飛行士) 1954

 

 

ディー・ディー・ラモーン(ラモーンズ)1952

 

 

ケリー・リヴグレン(カンサス)1949

 

 

内藤陳(ボードビリアン)1940

 

 

森本毅郎(キャスター) 1939 

 

 

グレタ・ガルボ(女優)1905 

 

 

横山大観(日本画家)1868 

 

 

フーコー(地球の自転を振り子で実証) 1819 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然のニュースでびっくりです

2010-09-12 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

 

 

クレージーキャッツの谷啓さん逝く!

 

えッ!突然のニュースでびっくりです。 

 

 

テレビ番組『おとなの漫画』、『シャボン玉ホリデー』よく観ましたっけ、
それにスヌーピーでおなじみの漫画『ピーナッツ』のチャーリー・ブラウンの声、実は初代チャーリーは谷さんだったんですよ。
それから・・・、こんなこともありました。

 

 

京王線の仙川駅付近にあった『トーマツボウル仙川』で、昔、ワタシがゲーム機の会社でアルバイトしている時でした。子煩悩な谷さんはいつも息子さんを連れてそのボーリング場に立ち寄ってくれました。が、ある日の午後、例によって静かにスロットマシーンに向かってプレーしていた谷さん(後から谷さんと気がつく)でしたが、スワっと立ち上がるとツカツカツカっとワタシの所に歩み寄ってきて、チョッと鼻がつまったような声で、「あの~、コインが出ません!」と言うではありませんか、見上げるとあのクレージーキャッツの谷啓さん、ガチョーン~、(ガチョーンはたまに使わせてもらってます) それがワタシと谷さんとの最初の出会いでした。で、いつも決まって「あの~、コインが出ません」、「また出ないよ~(笑)」と照れて言うセリフでした。そんな気さくな谷さん、トロンボーン奏者であのビッグバンド、原信夫シャープ&フラッツにも在籍したと言う話を聞いたのもそのあとの事でした。コントでふざけるにしても、ちゃんとした音楽理論に裏付けられた上でのあのギャグだったんですね、残されたクレージーのメンバーであるベースの犬塚さんは「ハナ(ハナ肇)、石橋、安田、植木。今、そっち(天国)に谷が向かったよ~、みんなで両手を広げてちゃんと待っててくれよ~」と天を仰いだそうです。またもう一人のメンバー、ピアノの桜井センリさんも「2人になっちゃいました。みんなが亡くなるたび、自分の指を端からもぎとられるみたい」と声を詰まらせたそうです。ニッポンはまったく惜しい人を失いました。谷さん!すみませんねあの時はマシーンが調子悪くて。慎んでご冥福をお祈り致します。(bro)

 

 

 

 

 

谷さんを見送るにはやはりディキシーランドスタイルのこれでしょうか

 

 

Bourbon Street Parade/バーボンストリートパレード  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

パンの日

 

 

豆腐の日

 

 

水路記念日

 

 

筥崎宮放生会 (福岡県福岡市)

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

 

米澤史織(タレント)1985 

 

 

三船美佳(タレント)1982 

 

 

ジェニファー・ハドソン(女優)1981 

 

 

八塩圭子(テレビ東京アナウンサー)1969 

 

 

丸山茂樹(ゴルフ) 1969 

 

 

田中美奈子(女優)1967 

 

 

岡本夏生(タレント) 1965 

 

 

あがた森魚(ミュージシャン) 1948 

 

 

藤田弓子(女優) 1945 

 

 

バリー・ホワイト(ソウル歌手) 1944

 

 

マリア・マルダー(歌手) 1943

 

 

内海桂子(漫才師) 1921 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しさ半分 スィーツばかり食うわけにいかんぜよッ。

2010-09-09 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                    

 

 

 

 

 

大相撲はまだ燻(くすぶ)ってますね~、

 

今度はあのスィーツ好きで有名な芝田山親方(元大乃国)が、今年6月に引退したモンゴル出身の大相撲元十両・大勇武(だいゆうぶ)/ダワードルジ・オンドラハに暴行してたそうですよ。

 

 

ワタシなど手を上げるその手が辛いのだ。

(ただの五十肩じゃないの?) 

そ、ピンポーン、痛っててててて。

 

 

まあ、冗談はともかく、テレビのスィーツ番組の顔と違って、土俵の上では甘甘親方ではすまないわけです。それに外国人だから特にシキタリなどを厳しく教え込む必要があり、それでイライラして手が出ちゃったのかも知れません。

でも殴っちゃいけませんね、それも軽くイナシタだけでなく、その力士は顔面打撲と頚椎ねんざで全治10日間のケガだって言うじゃーありませんか、ま、外国人でなくとも最近の人は厳しさに慣れてないということは言えますね、「根性だ!」なんて言葉は死語ですね、それで、チョッとでもこずこうものなら「もう~ついて行けない」、「辞めます」って、だから根性だ!なんて言っても笑われます。しかも叱ればすぐむくれるし、おだてればすぐに図にのり勘違い、そのくせやることやらずに主張ばかりで、おまけに失敗は他人のせい、

もちろん皆がみんなではないが、全体にそんな傾向にあります。
西武ライオンズのデーブ大久保コーチの場合もそうだが、教えていてふてくされるのが一番やりずらいだろう。きっと入ったばかりの新人はデーブになんでそこまでやらなきゃーいけないんですか?なんて食ってかかったのでしょう。まったくやりずらいね、でもコブシを振るう前に言ってやれ~、「おまえら商売だろが」って。しかし、いつの間にそんなヤワになってしまったんでしょうかね、プロ根性がありませんね、おーっとっとー、根性って言葉やっぱりここでも出ちゃいますね、ま、そんなわけで そんなことやっているから日本のアスリートは弱くなってしまうんだよ、でもね~、相撲の場合は野球と違って一応格闘技ですからね~、ナヨナヨ優しくも教えてもいられないし、かと言ってやり過ぎると例の時太山のようにもなりかねないし・・・、難しいが頂点目指すものは・・・、厳しさも半分 スィーツばかり食うわけにいかんぜよッ。(bro)

 

 

 

 

 

 

今日は惜しくも1967年に飛行機事故で亡くなったオーティス・レディングの誕生日です。まだ、当時26歳でした。  あの忌野清志郎のアイドルでもあったオーティス・レディングのマイ・ガールをここで聞いてみましょう。若いいい、それにレコードと違ってエンディングがとってもクールですよ。

 

Otis Redding   

My Girl

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

クジラの日

 

 

カード供養 (市比売神社)

 

 

菊の節句

 

 

救急の日

 

 

重陽

 

 

 

 


 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

 

大塚愛(歌手) 1982 

 

 

酒井若菜(女優)1980 

 

 

伊藤良太(BLUEBOY)1975 

 

 

SILVA(歌手)1975 

 

 

宇田麻衣子(アナウンサー) 1974 

 

 

TAKUYA(JUDY AND MARY) 1971 

 

 

シンジ(米米CLUB) 1969 

 

 

有賀さつき(アナウンサー)1965 

 

 

ディヴィッド スチュワート(ユーリズミックス)1952

 

 

マイケル・キートン(俳優) 1951 

 

 

ビリー・プレストン(ミュージシャン)1946 

 

 

オーティス・レディング(歌手)1941 

 

 

吉村公三郎(映画監督)1911 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする