goo blog サービス終了のお知らせ 

Rhythmix Recent News

アフリカの太鼓が響く!
 今日は何が起こるだろう・・・

なんだ!犬

2010-08-01 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

 

と、それから こんなこともありましたよん、

 

それはJR中央線で帰ってくるときの事でした。電車がある駅に入って停車、そのとき、右の車両から一人の男が中型犬を連れて乗り込んで来るではないか、勿論、最初に盲導犬ではないのは断っておく。ええええッ!ケージに入れずにいいい、そうなんです。驚きです。乗車している皆さんも驚いていました。男はさらにそのまま次の車両へ移動、たまらずその駅で降りた女性が駅員に通報、車両に駅員が乗り込で行く、「ははーん、中で御用だな~」と、思いきや、その途端電車は発車、お間抜けなことに駅員が乗り込んだところで、その男はスルリと前の方の車両から下車したのです。あちゃー、駅員はそのまま乗って次の駅まで行っちゃいましたァ~。こりゃ~お笑いです。テレビドラマを観ているようでした。犬を連れた男は涼しい顔で、改札にSuicaを通して出て行きました。駅員の阿呆!!(bro) 

 

 

 

 

今日、8月1日はドラムスのつのだひろの誕生日です。
兄弟に漫画家のつのだじろう氏、リュート奏者のつのだたかし氏がいるのはご存知だろうか?それではあの名曲メリージェーンをお聴き下さい!   

 

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

水の日

 

 

花火の日

 

 

スイス連邦記念日

 

 

マージャンの日

 

 

 

観光の日

 

 

弘前ねぷた(青森県)

 

 

人民解放軍建軍記念日(中国)

 

 

諏訪お舟祭

 

 

省エネルギーの日

 


 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

尾上菊之助(歌舞伎) 1977

 

 

真田麻垂美(女優)1977 

 

 

森脇和成(猿岩石)1974 

 

 

森 洋子(CCガールズ) 1972 

 

 

長谷川滋利(野球)1968 

 

 

成田昭次(男闘呼組)1968 

 

 

若田光一(宇宙飛行士) 1963 

 

 

ジョー エリオット(デフレパード) 1959

 

 

つのだ ひろ(ドラムス)1949 

 

 

田村正和(俳優) 1943 

 

 

イヴ・サンローラン(ファッションデザイナー) 1936 

 

 

ハーマン・メルヴィル(作家) 1819 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の小猫

2010-07-31 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

 

 

30度を越す毎日が続いていますが、夏バテなどしてないでしょうね、

 

先日、今年初めてセミの鳴く声を聞きましたよ~、

やはりいいもんですね~、夏はこうでなくちゃ、

しかし、暑いです。嫌になっちゃいますね。

 

そうそう、そう言えばこの暑さになる前の、は、な、し、しますね。

早朝、青梅街道で車を走らせていると、

前の車が突然大きくカーブした。と言うことは・・・、(とっさに頭に浮かぶ) 見ると前方のセンターライン左寄りに小さな黒っぽい物体が横たわる。予感的中!小猫である。このごろの猫は道半ばまで来て、車が来ればそこからまた戻ると言うが、可哀そうに!サイドミラーをノゾクとすぐ後ろからはトラック、その又後ろからも車は続く、ゆるくカーブしてそのまま車を走らせたが、猫はただ、道を横断してご主人サマの所に帰りたかったのだろう。ほんと可哀そうに・・・、南無阿弥陀仏。(bro) 

 

 

 

 

 

今日はジャズギターのケニー・バレルの誕生日です。 


1931年7月31日、ミシガン州デトロイト生まれ。ウエイン大学を卒業後、しばらく地元を中心に活躍、51年にジャズトランペットのディジーガレスピーのバンドでレコードデビューしました。ブルージーな音といったらこの人、ケニー・バレルです。

 


 

Kenny Burrell - Moon And Sand  

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 


そばの日

 

 

芦の湖湖水祭

 

 

堺大漁夜市

 

 

大阪住吉祭

 

 


 

 

▼誕生日

 

 

 

 

岸本祐二(俳優) 1970 

 

 

本田美奈子(歌手) 1967 

 

 

中島裕之(西武ライオンズ)  1982

 

 

中山秀征(タレント)1967 

 

 

ジョン・ウォン(俳優) 1967 

 

 

J・K・ローリング(ハリー・ポッター、作家) 1965 

 

 

中村美律子(歌手) 1950 

 

 

和泉雅子(女優) 1947 

 

 

石立鉄男(俳優) 1942

 

 

ケニーバレル(ジャズギター)1931

 

 

クラーク博士(札幌農学校創立者) 1826 

 


  

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、鳥?スズメかな

2010-07-29 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                      

 

 

 

 

先日 横浜に行った。

そのときの は、な、し、

おーっと その前に火曜日はお疲れさまでした。体がなまっているわけではないけれど、久々に踊ったので次の朝、足腰がギグギグしちゃいましたよ、(あちゃー) でも 踊れたと言うことは、だいぶ演奏が揺れないで続けられたと言うことですよッ、これからもその調子で頑張って下さいね。

 

では、横浜へ行ったときのはなしに戻します。

中華街の喧騒を抜け山下公園までやってくると、犬の散歩やフリスビーをやっているカップル、コーラスとちょっと違う雰囲気でおば様が輪になり演歌を歌っていました。それから太極拳らしきものをやっているグループも。そんなグループを横に見ながら進んで行くと、前方に何か小さいものがうずくまっている。

「うmmmm何んだ?」

そばまで行って見るとスズメだ!スズメが横たわっているではないか!恐るおそる見てみました。が、血は出ていないようだ。周りを見渡してみてもカラスや猫が狙っている様子もない。飛び立つのかな~、としばらく様子をみたが飛べなさそうだ。このままにはして置けない。公園を管理している人も見当たらないようだし、そこで、迷わず木陰まで運び、横たわらせて様子を見てみた。低く刈られた植え込みは日を避けられ、かっこうの休憩所。息が荒かったがいくぶんい落ち着いてきているようにも思えたので、ちょっと心配だったが無事を祈ってその場を離れた。たぶん大丈夫だっただろう。今となってはそう思うようにしています。(bro) 

 

 

 

 

 

今日29日はブラジル生まれのボサノヴァ歌手、小野リサの誕生日です。

サンパウロで『クラ ブ一番』を経営する両親のもとで育ち、10才で来日、早くも15才頃からはギターを弾きながら歌い始めたそうです。

http://www.onolisa.com/ Lisa Ono
 

 

Ela é Carioca  Lisa Ono  

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

中伏

 

 

肉の日

 

 

パリの凱旋門完成 1836 

 


 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

 

高橋宏幸(タレント) 1984 

 

 

秋山成勲(格闘家) 1975 

 

 

坂上香織(女優) 1974 

 

 

ジェイムス・オットー(カントリー)1973

 

 

石原健次(インパクト) 1969 

 

 

べー(米米CLUB)1965 

 

 

小野リサ(歌手)1967

 

 

高木美保(女優) 1962 

 

 

下村健一(アナウンサー)1960 

 

 

秋吉久美子(女優)1954 

 

 

ゲディ リー(ラッシュ) 1953

 

 

 

橋本龍太郎(元首相) 1937

 

 

中村勘三郎(17代目、歌舞伎) 1909 

 

 

ベニト・ムッソリーニ(作曲家)1883 


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”おいしい”つくり方

2010-07-24 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                      

 

 

 

F-freshお疲れさまでした。

Mさんのミニスカート風カンガの衣装も可愛らしかったですね~、 あのような要領で2種類の違うカンガをうまく使ってやってみて下さい。
巻き方を変えれば立派なドレス風にもなります。それでは次回は火曜日にお会いしましょう。

 

ところで皆さん!

飲み会での最初のいっぱいは何を飲みますか?疲れた一日の最初のいっぱいは昔からビールと決まってましたね~、でも最近はハイボールで乾杯なんですね、いやいや時代が変わりました。え!何?ハイボールご存知でない?説明しましょうかァ~、ハイボールは、うまく作ると結構いける飲み物なんですよう、でね、ま、一口に言ってただのウイスキーの炭酸水割り、でつまりこれがチューハイの元祖なんです。でも「なんだ~」と思うことなかれ、
これが美味しいんでありんすよ、そこで居酒屋で飲むよりおいしい?”ハイボールのつくり方”を伝授いたしましょ~う。  (o^-')bro

 

 

 

 

スタンダード ”ハイボール” のつくり方です。

よく冷やしたウイスキー(30ml)とソーダー(タンサン 120ml )を用意する。

1-グラスの上までしっかり氷を入れる。
2-取り出したウイスキーとソーダーを1:4の割合でグラスに注ぐ。
(注ぐソーダは静かに)
3-マドラーを縦に1回だけまわす。
(あまり混ぜすぎると炭酸が抜けちゃいます)


ソーダを ジンジャエール 120ml に代えると、とってもスパイシーなハイボールに変身しますし、グラスにレモン(1/8)を絞り入れてもよいでしょう。それとまた、ウイスキーに梅酒 10ml +ソーダーでも美味しいですよ。ちなみにソーダーは王道のウイルキンソンやアメリカのトーキング・レインのベリーを使っています。 

 

※ウイスキーはホワイトホースやバランタイン、サントリー角瓶、マッカラン、などなど、(スコッチorシングルモルト)お試下さい。ウイスキーとグラスは良く冷凍庫で冷やしたモノを使う事!それは清涼感だけでなく炭酸を抜かない為のポイントです。ウイスキーは凍りませんからご安心を!

 

 

 

 

今日は歌手であり女優のジェニファー・ロペスの誕生日です。

1970年 アメリカ合衆国 ニューヨーク市のブロンクスにて生まれる、幼い時から俳優を志し、1986年公開の映画『リトル・マイ・ガール』にてデビューしました。

http://www.jenniferlopez.com/ Jennifer Lopez

 

 

Love Don't Cost a Thing    Jennifer Lopez

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

 

地蔵盆

 

 

河童(芥川龍之介)忌 

 

 

天満祭り(大阪市天満宮)

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

水川あさみ(女優) 1983 

 

 

アンナ・パキン(女優) 1982 

 

 

中村紀洋(野球) 1973 

 

 

魁皇(大相撲) 1972 

 

 

坂本昌行(V6) 1971 

 

 

ジェニファー・ロペス(歌手)1970

 

 

原田ゆかり(歌手) 1970 

 

 

吉本ばなな(小説家)1964 

 

 

久保田利伸(ミュージシャン)1962 

 

 

ビリー・テイラー(ジャズピアノ) 1934

 

 

谷崎潤一郎(小説家) 1886 

 

 

アレクサンドル・デュマ(大デュマ) 1802 

 

 

 

 

 

 

 




  



 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間に感染するコンピューターウイルス

2010-07-23 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

 

 

えええええッ PCではなく 人間に感染するウイルス?  

 

そ、そうなんです。

 

イギリス人のマーク博士がコンピューターウイルスに感染したと「ISTAS 2010」国際シンポジウムで発表したそうです。

 

良く聞いてみると この博士は右手にICチップ(RFID)を埋め込んでいるそうなんですが、人体にICチップ(RFID)を埋め込むことは、すでに珍しいことではなくなっていて、実際、この博士の右手に埋め込まれたチップがキーロック解除の入館IDの役目を果たしているようです。ところが試しに、右手のチップをコンピューターウイルスに感染させる実証実験を敢行したところ、ネットワーク上の他のシステムを麻痺させてしまう破壊的な身体になってしまったらしいのです。なるほど~、今回はあくまでテストでしたが、ペースメーカーを体に埋め込んでいる人など影響が出るってことですよね、周囲に影響を及ぼす凄いウイルスが本当にやってくるかも知れません、そしたらターミネーターも、R2-D2もこりゃ大変だぞ!さてさて、そんなことより今日は大暑、皆さん!まずは熱中症にご注意を!! (bro)                

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

大暑

 

 

ふみの日

 

 

和島和霊祭

 

 

犬の日(ドッグデー)

 

 

相馬野馬追い祭り (福島県相馬市)

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

ダニエル・ラドクリフ(俳優)1989 

 

 

モーリス・グリーン(陸上) 1974 

 

 

村上淳(俳優) 1973 

 

 

スラッシュ(ガンズ & ローゼス) 1965

 

 

阿部知代(アナウンサー) 1963 

 

 

三上博史(俳優)1962 

 

 

マーティン L ゴア(デペッシュ モード)1961

 

 

井崎脩五郎(競馬評論家) 1947 

 

 

松方弘樹(俳優) 1942 

 

 

ミッキー・カーチス(歌手) 1938 

 

 

朝丘雪路(女優) 1935 

 

 

飯沢匡(演出家)1909 

 

 

二宮尊徳(農政家) 1787 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼やかなはずの風鈴が

2010-07-22 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                    

 

 

 

 

 

夏の風物詩と言えば ジージィーと鳴く蝉の声、それとなんと言っても蚊取線香である。

 

 

今でこそべー何んとかって言って、コンセントに差し込んで使う電気蚊取りもあるが、やはり昔からの定番はこの蚊取り線香でしょう。

匂いも「ああ~夏!日本の夏うううう」て感じでとても懐かしい。これで蚊帳でもあれば申し分ありません。最高! 冷酒で乾杯!!

 

それともう1つは、そよ風を受けて、チリ~ン チリ~ンと鳴っている風鈴、とても爽やかですよね~ッ、

 

種類も東北地方ではおなじみの南部風鈴、ガラスで出来た江戸風鈴、吊りしのぶやハワイやアジア土産のエスニック風鈴と種類も豊富なら音色もさまざま、誰が考えたか、とっても風流ですよね~、日本ではお寺の四隅に魔よけとして吊るしたり、中国では、占風鐸(せんふうたく)と言って、風鈴を竹林に下げて風の向き、音の鳴り方で吉凶を占うこともしたようです。ほんと昔の人はよく考え出したものです。

 

ところが、ところが、そよ風の時にはたまーにチリ~ンで爽やかな音色も、ところがドッコイいつもより風が出てくると、チリ~ンチリ~ンがジリ~ン ジリ~ン ジジジリ~ン ジジジリ~ン ジジジジジ~ンジジジジ~ンと銅の部分に二度ないし三度、四度、とぶつかるものだからとても

「うるさいいいいいいいいいいいいいいいい!」

さらに一軒だけではなく、隣りも、その隣のアパートでもと、日本人は真似が好きな人種ですから、うちも、 うちも、我が家でも、と周り近所風鈴だらけの大合奏、

 

チーン 

 

チリ~ン

 

カーン

 

ポコーン

 

ジリーン

 

今年は特に多いですね。

 

「もうたまりませ~ん 助けてえ~~」 

 

風が結構吹いている日なんて外すのが常識、”若い”と言うか”馬鹿い”と言うか・・・、楽しみ方と共にそんなことも継承してほしいのですが、手取り足取り教えなければ分からないのでしょうか?今も鳴ってます。昨日も鳴ってました。真冬も外さなかったらどうしようか?(bro)  

 

 

 

 

 

本日はイーグルスの元メンバー、ドン・ヘンリーの誕生日です。

アメリカ合衆国 テキサス州生まれ 1947年7月22日


イーグルスはリンダ・ロンシュタットのバックバンド経て、1971年に結成されたバンドです。ドン・ヘンリーはグレン・フライと共にそのイーグルスのデビュー当時からのオリジナル・メンバーの一人でした。その後、1982年バンドは惜しくも解散、それから現在までソロで活動てしています。 http://www.donhenley.com/
 

 

 

Eagles

Hotel California

 

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

ポーランド独立記念日

 

 

熊谷うちわ祭

 

 

全国下駄の日

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

長谷川京子(女優) 1978 

 

 

松宮麻衣子(タレント) 1978 

 

 

笠松昭宏(体操)1976 

 

 

薬師寺保栄(ボクシング) 1968

 

 

内村光良(ウッチャンナンチャン) 1964 

 

 

森公美子(歌手) 1959 

 

 

原辰徳(野球)1958 

 

 

ドン ヘンリー(イーグルス) 1947

 

 

岡林信康(ミュージシャン) 1946 

 

 

ジョージ クリントン (ファンクミュージック)  1941

 

 

野村万蔵(狂言師)1898 

 

 

メンデル(メンデルの法則)1822 


 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う? 誤嚥((ごえん))性肺炎で

2010-07-18 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

 

プロレスラー ラッシャー木村死す!

 

プロレスの一時代を築き、2003年からはプロレスリング・ノアの名誉選手会長に就任していたラッシャー木村氏(68)が5月の24日、腎不全による 誤嚥((ごえん))性肺炎のため死去しました。

 

 

亡くなっていたなんて 知らなかった!

それにしても誤嚥((ごえん))性肺炎って聞きなれない病名ですね、

そこで調べてみましたら、食べ物や唾液が気管に入ってしまうことらしいです。ハッキリ言って年をとってくると、食べ物をうまく食道に脳が送り出せなくなって気管に入ってしまうらしく、実はそれが食事の時だけとは限らず、睡眠中にも起こると言うから怖いじゃーありませんか、でね、口は→ノドの奥は肺に行く気管と胃につながっている食道に分かれていますが、普通、脳が「この食べ物は食道に行くから気管の入り口をふさげ~ッ」と命令を出します。正常だとそのはずです。が、年をとると脳の指令がうまく出せなくなってしまい、気管に入ってしまいつまらせ、さらに気管から肺に入ると木村さんのように肺炎(誤嚥性肺炎)を起こしてしまうようです。身近にお年寄りがいらっしゃる方はちょっとした変化に注意していて下さいね、
しかし、68才、ってまだまだ・・・、残念です。もう一度 あのマイクパフォーマンスが聞きたい、慎んでご冥福をお祈り致します。(bro) 

 

 

http://www.noah.co.jp/  プロレスリング・ノア 

 

 

 

 

今日はマーサとバンデラスのリード・ヴォーカル、マーサ・リーブスの誕生日です。

1941年7月18日 デトロイトの生まれ、モータウン・サウンドの代表的グループ、マーサ&バンデラスとして62年『アイル・ハブ・トゥ・レット・ヒム・ゴー』でデビューしました。惜しくも72年にグループは解散しましたが、その後、ソロに転向しています。

 

代表作 ヒット・ウェイブ、ダンシン・イン・ザ・ストリート、ジミー・マックなど多数、

 

Martha Reeves & The Vandellas

Jimmy Mack   

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

米食の日

 

 

頭髪の日

 

 

二輪・自転車安全日

 

 

 


 

▼誕生日

 


 

 

広末涼子(女優)  1980 

 

 

水谷麻里(タレント) 1971

 

 

ザ・グレート・サスケ(プロレス) 1969 

 

 

ANI(スチャダラパー) 1967 

 

 

浜田麻里(ミュージシャン1962 

 

 

森野熊八(料理研究家) 1962 

 

 

松原のぶえ(歌手) 1961 

 

 

マーサ・リーブス(R&B歌手)1941

 

 

ロニーマック(ギタリスト)1941

 

 

イアン・スチュアート(キーボード)1938

 

 

草柳大蔵(作家)1924 

 

 

ジョン・グレン(宇宙飛行士)1921 

 

 

ネルソン・マンデラ(元南アフリカ大統領) 1918 

 

 

二葉あき子(歌手)1915 

 

 

ローレンツ(物理学)1853

 


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プールの水

2010-07-16 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

 

プールの水 

 

そろそろ小学生は夏休みに入りますね。

すると~、”梅雨にさらば~”ってとこですかね?

今年の梅雨は例年に比べ降ったほうなんでしょうか?それとも・・・、

個人的にはから梅雨のような気もしますが、

 

 

そうそう、そー言えばどこかの小学校でプールのバルブを閉め忘れ、150万円分もの水道水を近くの川まで流出させてしまったとかって、まったくううう、ウッカリもほどほどにせい!生徒が忘れものをしようものなら、 「ばかもん~廊下に立ってなさい!」 何~んて言うくせに、おまえらこそ ”ばかもん~じゃー” でも、もしかして こりゃー始末書もの、いやいや百叩き、打ち首、いやいやホントにクビが飛んじゃうかもしれませんね。

 

それくらい水は人間には欠かせないもの、その水に1ヵ月どの位 私たちはかけていると思いますか?水道料金は基本料金+使用した量でしょ、たとえば4人家族として、飲み水や洗濯にかかる1ヵ月の水道代が約7,250円もかかります。それがアフリカでは私達がトイレで流す一回分の量が一日のひとりあたりの量と聞きます。ちなみにそのトイレの水ですが、(大)レバーで約8リットル、(小)レバーで約6リットルもの水が流れるようですよ。

 

ね、我々は本当に無意識に使ってますよね、いかに水が貴重か。もっと大切に、無駄のないように使わないとですよね、だから梅雨の時期にはせいぜい降ってもらわないと困ってしまうわけです。 そうそう それから本気で水を節約しようとするなら毎回お風呂を沸かすより、シャワーの方が断然有利って知ってました?らしいですよ。それでもどうしても「湯船に浸かるぞおお~」派の人は、勢いよく水を出すのではなく、チョロチョロと出してはれば、意外とメーターは進みません。こんなことも覚えておいて下さいな! (bro) 

 

 

 

 

 

本日はポリスのドラマー、スチュワート コープランドの誕生日です。

彼はバージニア州のアレクサンドリアで4人兄弟の一番下として生まれました。アフリカンビート、レゲエ、などを取り入れたドラムスタイルは、今では多くの若いミュージシャンに影響を与えています。また、彼のドラムセットは、知る人ぞ知る日本のパーカッショニスト、ツトム・ヤマシタ開発の”オクタバン”を組み込んでいます。

 


Grammy 2007- The Police Roxanne Live

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

やぶ入り

 

 

えんま詣り

 

 

ぼん送り火

 

 

 

 

 

 

▼誕生日
 

 

 

 

諸見里しのぶ(ゴルフ) 1986 

 

 

菊池万里江(タレント) 1978 

 

 

袴田吉彦(俳優) 1973 

 

 

児嶋一哉(アンジャッシュ) 1972 

 

 

渡辺玲子(バイオリニスト)1966 

 

 

CHAKA(歌手) 1960 

 

 

古手川祐子(女優)1959 

 

 

スチュワート コープランド(ポリス) 1952

 

 

松本 隆(はっぴいえんど)1949

 

 

桂三枝(落語家) 1943 

 

 

石川鷹彦 (ギタリスト)1943

 

 

加茂さくら(女優)1937 

 

 

福田康夫(元首相) 1936 

 

 

アムンゼン(探検家)1872 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え!SIMロック解除

2010-07-14 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

 

「ドコモがSIMロック解除やるって」 

 

 

「え!なにそれ??」

 

そーなんです。山がどうも動きだしたようです。

 

 

iphone使いたいけどぉ、

 

使い慣れたサービスがいい、

 

電波がいまいち・・・、

 

そー思っている人が、今まで香港まで行ってSIMフリーを買ってきました。 

そんな手しか無かったけど・・・、ここへもってきてドコモが動き始めたようですよ。

 

 

「やりますね~、ドコモさん」

 

 

「でもさ~ ドコモだけやってもね」

 

 

「そうそう、そしたらKDDIやソフトバンクもだよね」

 

 

「遅いよ、ナンバー・ポータビリテイ導入の06年に同時にして欲しかったなァ~」

 

 

 

そもそもSIMロックとは?

SIM(Subscriber Identity Module)カードと言って、電話番号とネットワークの情報が入っているカードをさしこんでしか使えないようにしてあるもので、それを海外ではかけないでiphoneやipadなどは販売しています。でも日本の携帯電話は意地悪なことにロックする機能をほとんどの端末に組み込んで売っています。ドコモの端末ならNTTドコモのSIMカードしか使えないように、でも何故?それは端末が売れれば必ずは通信料金が確保できるからでしょう。でも これからはアメリカのようにSIMロックが解除して売らなきゃ~です。そうー、それさえされていれば、ユーザーは自分好みの端末でお好みの通信サービスを選んで携帯できます。家族割りとかもろもろのサービスも、まあ~、今からでもいいから早くして欲しいですううう。(bro)

 

 

※ナンバー・ポータビリテイとは、MNP(Mobile Number Portability)と言って、機種を変えても、電話番号は変更しないまま継続して利用できる仕組み。

 

 

 

 

 

今日は電撃ネットワーク(海外名 TOKYO SHOCK BOYS) の南部虎弾氏の誕生日です。
海を渡った向こうでも、体張ってやっているのだろうか?ご無事を祈ります。

 

http://www.t-shock.com/  電撃ネットワーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

検疫記念日

 

 

フランス革命記念日(パリ祭)

 

 

那智大社の火祭(和歌山県)

 

 

ひまわり (静止気象衛星)1号打ち上げ 1977 

 

 

 

 

 

▼誕生日
 

 

 

 

 

桜庭和志(プロレス)1969 

 

 

倉持陽一(真心ブラザーズ) 1967 

 

 

椎名桔平(俳優) 1964 

 

 

上村CAN(虎舞竜) 1960

 

 

水谷豊(俳優)1952

 

 

ゲイリー ムーア(ギタリスト)1952

 

 

南部虎弾(電撃ネットワーク) 1951 

 

 

久米宏(キャスター) 1944 

 

 

森喜朗(政治家)1937 

 

 

イングマル・ベルイマン(映画監督) 1918 

 

 

ウディ ガスリー(フォークシンガー) 1912

 

 

緒方洪庵(蘭学者) 1810 

 

 

後鳥羽天皇(皇族)1180 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1974年以来です

2010-07-11 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                  

 

 

 

 

F-Fresh雨の中お疲れさまでした。たまには終わった後のお茶も良いですね、また行きましょうね、
あ、そうそうSさん!ありがとうございました。早速、あのキレイな茄子は九州産カツオ味噌で頂きました。美味しかったで~ス。 

 

 

ところで、第22回参院選の投票が朝7時から行われていますが、それと同時にあの大相撲とサッカーワールドカップの決勝も今日行われます。
この三つが重なるって1974年以来二度目のことらしいです。あの頃と言えば確か・・・、ワールドカップは西ドイツ で行われていて、参議院選は元NHKアナウンサー宮田輝さんがトップ当選してました。大相撲はまだこの頃は腐っていませんでした。(笑) それから、テレビでは寺内貫太郎一家ってドタバタしたドラマが流行っていましたっけ、嗚呼!!あの頃がとても懐かしいですね。

 

ところで

参院選はどうなるでしょう? 

名古屋場所の優勝は誰? 

オランダVSスペイン、勝者は?

お~っと、相撲取りよ!お前さんたちゃ~賭けているんじゃーあるまいね、パチンコ、お馬さんはやっても、その他の賭け事はなりませんぞ!それどころか死に物狂いで信用を回復せよ!(bro)  


 

 

※ワールドカップ決勝、オランダ対スペインの試合で第4審判員として日本人の西村雄一さんが準備しているようです。

 

 

 

当時よく聞かれたのがポールのこの曲でした。

Band on the Run 

PAUL McCARTNEY AND WINGS

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

小倉太鼓祇園

 

 

世界人口の日

 

 

第1回全日本サーフィン大会開催  1966 

 


 

 

 

 

 

▼誕生日
 

 

 

 

 

前田亜季(タレント) 1985 

 

 

イム・スジョン(女優)1980 

 

 

リブ・タイラー(女優) 1977 

 

 

葉月里緒菜(女優)1975 

 

 

前大輔(ブラックボックス) 1969 

 

 

藤井フミヤ(ミュージシャン) 1962 

 

 

リッチ― サンボラ(BON JOVI) 1959

 

 

栃木孝夫(THE BOOM) 1958 

 

 

野崎昌一(アナウンサー) 1955

 

 

ジョルジオ・アルマーニ(ファッションデザイナー) 1934

 

 

ザ・デストロイヤー(プロレス)1931 

 

 

多田美波(彫刻家) 1924 
 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする