goo blog サービス終了のお知らせ 

Rhythmix Recent News

アフリカの太鼓が響く!
 今日は何が起こるだろう・・・

謎のダイレクトメール

2012-01-08 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

 

 

 

 

気がつけば新年を迎え早一週間が経ちました。
皆さまはどのようなお正月をお迎えになりましたか?

 

 

我が家では新年早々年賀状に混ざってトンデモナイものが紛れ込みました。

 

 

”当選2億3200万円”

 

どーんと目に入りましたああああああああああ!!

 

 

それは親展、再送、最終通告と印字されたド派手な黄色の封筒、発送元中華人民共和国、いわゆる中国から投函された封書のようです。封筒には”10日以内に返信必須” の文字、中身を読んでみると、拝啓、貴殿ますますご清栄のこととお喜び・・・・・、の出足で賞金授与資格永久消滅の事態を回避するために、必ず10日以内に「賞金支払請求書」を返送して下さい。これは最終通告ですと、しかも先日貴殿宛てに重要通告を送付しましたが未だに返信が確認できません。至急返信を要請します。と書いてある。な、なんじゃ??返信しないと当選総額2億3200万円以上の賞金支払い請求の資格がすべて永久に消滅しますとな。

 

 

「ふう~、怪しい」

 

賞金支払請求センター、Prize Payment Processing Centre と差し出し会社名・最高責任者アル・ハーパーの署名が記入されています。同封の書類「最終通告 賞金支払通知」には、賞金支払センターより、貴殿宛て見処理賞金が確認されたため、通知します。賞金支払請求書には、請求手数料2000円分の郵便為替を同封、またはクレジットカード払いの場合は下記に記入下さい。とクレジットカード番号記入欄もあり、返信用封書も同封されていました。
 

 

 

「hahahaha~、詐欺じゃ詐欺じゃ」

 

 

内容を見ると、重要通告の再送となっている。そう言えば怪しいので破いた手紙があったかも知れない。これだったかな?この頃この手のダイレクトメールが多いからなァ~、大体一方的な内容で、賞金請求の資格だけでもらえるかどうか分からないではないか!返信しなけりゃー罰則は資格永久消滅、請求手数料2000円が必要らしい。しかも何故か、なぜ故にカナダ行きの「返信用私設私書箱」なんだ。

 

 

笑いごとではござらん。それに明らかに個人情報が流出しているとしか思えませんぞ、ワタクシはモチロン返信しませんでしたが、電話でもメールでも、トラブルに巻き込まれてからでは遅いので皆さんもご用心を! (bro)  

 

 

 



 

 

本日はロックの歴史に大きな影響を与えた白人アーティスト
、エルビス・プレスリーの誕生日です。

本名エルヴィス・アーロン・プレスリー /Elvis Aron Presley ミシシッピ州テュペロ1月8日生まれ、13の時に一家と共にテネシー州メンフィスに転居、小さな頃から聖歌隊でゴスペルを歌っていた彼はしだいにブルースにのめり込むようになり、誕生したのが白人の間で生まれたカントリー&ウェスタンとブルースを融合したロックンロールでした。


 

 

そこで、今日はエルビスの名曲を他のアーテストで聞いてみましょう。

 

 

UB40

好きにならずにいられない
(I Can't Help) Falling In Love With You

 

 

 

 

 ※右側の4個の矢印をクリックすることでFull Screenに変更できます。

 

 

 

 

 

Wise men say    only fools rush in
But I can't help falling in love with you.

 

Shall I stay?    Would it be a sin
If I can't help falling in love with you.

 

Like a river flows
surely to the sea.
Darling so it goes
Something are meant to be

 

Take my hand.   take my whole life too
for I can't help falling in love with you

 

 

賢い人達は言う  愚か者達だけがあわてて恋におちると
でも僕は君を好きにならずにいられない
 

思い留まるべきなのだろうか  罪なのだろうか
もし僕が君を好きにならずにいられないとしたら
 

海へと確実にそそぐ川のように
愛しい人よ、その様にそれは進んで行く
いくつかの物事はそうなる運命にあるんだよ
 

手を掴んでくれ  僕の人生すべても掴んでくれ
なぜなら僕は君を好きにならずにいられないから
 

なぜなら僕は君を好きにならずにいられないから

なぜなら僕は君を好きにならずにいられないから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

 

果物の日

 

 

屋根の日

 

 

外国郵便の日

 

 

エルビス・プレスリーの日

 

 

初薬師、どんと焼き

 

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

 

前田紘利T.J.(ジャニーズJr.) 1989 

 

 

鮎川ナオミ(タレント)1982 

 

 

市川染五郎(7代目) 1973 

 

 

田村亮(ロンブー) 1972 

 

 

原田典子(元CCガールズ)1970 

 

 

井岡弘樹(ボクシング)1970 

 

 

蛍原徹(雨上がり決死隊) 1968 

 

 

デイブ・ウエックル(ジャズドラマー)1960

 

 

もんたよしのり(歌手) 1952 

 

 

南佳孝(歌手) 1950 

 

 

デビット・ボウイ(ミュージシャン) 1947 

 

 

小泉純一郎(元首相) 1942 

 

 

角川春樹(出版)1942 

 

 

エルビス・プレスリー(歌手) 1936 

 

 

森英恵(デザイナー) 1926 

 

 

徳川綱吉(江戸幕府将軍) 1646 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁起物 五円玉の亀

2012-01-01 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                   

 

 

 

 

 

 

 

♪A Happy new year ♪ 2012

 

 

 

ヘリ・ヤ・ムワカ・ムピヤ!!

2012年 元日の朝です。

年頭にあたり皆さまの益々のご健勝をお祈り申し上げます。

 

 

 

いつもブログに訪れて下さる皆さまは良いお正月をお迎えですか?

 

あ、そうそう 「忘れてたァ~」 ってんでェ~ 今年はこんなモノ飾ってみましたよ~ん。

 

赤い実がなった千両の木の枝といっしょに飾ったのは縁起物の五円玉の亀、千両の木の方はまだ小さいけど、鳥の置き土産(糞)から育ったもので、今年はいつもより鳥がついばむことなく大きく育ちました。

五円玉の亀はかたずけていたらクローゼットの奥から出てきたので、これは数年前に仲良くしている知り合いの方からの贈り物でした。これはすべて五円玉80数枚で出来ていて、五円玉のご縁とかけて、招福の祈りも入っています。このほか船や福俵、打ち出の小槌などもあるそうです。和ものもこう見るとイイもんですね~。 (bro)  

 

 

 

 

 

 

今日1月1日はMJQのミルト・ジャクソンの誕生日です。

曲のタイトルのようなさわやかなご来光が拝めましたか?

 

 

MJQ  softly as in a morning sunrise / 朝日のようにさわやかに

 

 

 

 

※右側の4個の矢印をクリックすることでFull Screenに変更できます。

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

 

元旦

 

 

 

初日の出

 

 

 

少年法執行の日

 

 

 

神戸港記念日

 

 

 

省エネルギーの日

 

 

 

EUがユーロを導入 1999 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

 

秋山大河(ジャニーズJr.) 1992  

 

 

林智勝(野球) 1981 

 

 

箕輪はるか(ハリセンボン) 1980 

 

 

堂本光一(KinkiKids) 1979

 

 

クリス・ポッター(ジャズ)1971 

 

 

増田明美(マラソン解説)1964 

 

 

ジミー大西(タレント)1964 

 

 

野呂一生(カシオペア)1957 

 

 

役所広司(俳優)1956 

 

 

大友康平(ハウンドドッグ)1956 

 

 

夢枕獏(作家)1951 

 

 

カントリー・ジョー・マクドナルド(ロック)1950

 

 

Mr.マリック(超魔術) 1949 

 

 

モーガン・フィッシャー(モット・ザ・フープル)1942

 

 

倉本聰(脚本家) 1935 

 

 

角野栄子(童話作家)1935 

 

 

児玉清(俳優)1934 

 

 


ミルト・ジャクソン(ビブラフォン)1923  

 

 

田端義夫(歌手) 1919 

 

 

川上音二郎(オッペケペー節)1864 

 

 

鳩山一郎(政治家) 1883 

 

 

ジョン万次郎(教師)1827 

 

 

一休宗純(禅僧) 1383

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズバリ”Bo Diddley”

2011-12-30 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

 

 

 

 

辛い日々もあと一日、明日は大晦日です。

 

 

 

今年はいろいろあった年でしたが、来年から、辛卯(かのとう)から壬辰(みずのえたつ)へと変わります。

 

 

 

どうりで字のごとく辛い一年でしたね、

 

 

皆さんも思い当たる節がおありじゃないでしょうか。

 

 

 

「辛」の字は鋭い刃物を描いた象形文字で、つらい、からい、上に向かって求め冒すという意味を持っています。

また、様々な矛盾、抑圧を排除して、今まで眠っていた活動エネルギーが発現する、つまりは物事が新しくなることも表しているのです。

 

 

 

 

地震、

 

 

 

洪水、

 

 

 

人事異動、失恋、 などなど、

 

 

 

 

 「ね、思い当たるでしょ」

 

 

 

「今年そうだったんだァ~、あ!だから 」

 

 

 

ところで来年2012年は辰年ですが、干支は上で書きましたように壬辰(みずのえたつ)となります。辰の字は理想に向かって辛抱強く、あらゆる抵抗や妨害と闘いながら歩んでいくという意味だそうです。
来年こそ全ての方に幸せが訪れることを心からお祈り申し上げます。(bro) 

 

 

 

 

 

※干支とは、「十干(じっかん)」と「十二支(じゅうにし)」により、60もの組み合わせがあり、古代中国から日本に伝えられました。

 

十干

【甲】(こう)【乙】(おつ)【丙】(へい)【丁】(てい)【戊】(ぼ)
【己】(き)【庚】(こう)【辛】(しん)【壬】(じん)【癸】(き)

十二支

【子】【丑】【寅】【卯】【辰】【巳】【午】【未】【申】【酉】【戌】【亥】  この組み合わせにより来年は壬辰(みずのえたつ/じん)になります。

 

 





 

 

 

今日はボー・ディドリーの誕生日です。

1928年、ミシシッピ州マコム生まれ、出生時の名前はエラス・オサ・ベイツであったが、生後まもなく実母のいとこに養子に出され、マクダニエル姓(Ellas O.B. McDaniel)を名乗る。確か最初に手にした楽器はギターではなくバイオリンだったと思いましたが・・・。この人もローリング・ストーンズや日本のロックバンド、ボ・ガンボスらに強烈な影響を与えています。

 

 

 

よ~く聞いて  ねッ おなじみのリズムでしょ。曲名もそのものズバリ”Bo Diddley”です。
厄払い 厄払い これで今年の厄を祓いましょう。

 

Bo Diddley -   

 

 

※右側の4個の矢印をクリックすることでFull Screenに変更できます。

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

 

みその日

 

 

地下鉄開業の日

 

 

漢字タイプライター専売特許取得(篠原勇作) 1907

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

元木大介(野球) 1971 

 

 

崎谷健次郎(歌手)1962 

 

 

ゴンザレス三上(GONTITI)1953 

 

 

パテイ・スミス(パンク)1946

 

 

開高 健(作家) 1930 

 

 

ボー・ディドリー(ロックンロール)1928

 

 

キャロル・リード(映画監督)1906 

 

 

東条英機(軍人)1884 

 

 

小杉放庵(画家) 1881 

 

 

キップリング(小説家) 1865 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗きんとん とんとんとん~

2011-12-26 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                    

 

 

 

 

 

 

 

さて、クリスマスが終わり、今年もあと5日でお正月です。

 

 

 

お正月と言えば『おせち』です。 楽しみですね~、

 

 

 

でも、 年末まで働いて 栗きんとんとんとん~、んと おせちは魔法のように並びません。

 

 

 

皆さんのお宅ではどうしてますか?

 

 

 

作りますか?   買いますか?

 

 

「大変な思いして作ってもみんな食べないから~」 

 

「作るけどおお、 簡単に作れるものだけ それに重箱無いしい~、お皿に盛るだけェ~」  ってお宅も多いはずです。

 

 

 

それじゃー  簡単に作れるものだけ作って、あとは気分(紀文)ですませましょ。(笑) 

 

 

 

 

 

でも、大体にしておせち料理は女性がお正月に忙しく立ち回らなくてもいいように作りおくものではありません!

本来、このおせちはめでたいことを重ねるという願いを込めて重箱に詰めて出されます。

これは平安時代に宮中で行われていたお節供の行事に由来しているそうです。

 

 

 

 

基本は四段重ねで、上から【一の重】、【二の重】、【三の重】、四段目は【与の重】と呼び、四の重とは呼ばないそうです。なぜかと言うと、「四」が「死」を連想させ縁起が悪いからだそうです。

 

おせち料理は、関西と関東でも少しずつ内容が違うように、料理、詰め方は地方や家庭などによって様々です。

 

 

 

 

それでは基本的な中身です。

 

 

【一の重】は黒豆、数の子、ごまめ(田作り)などの祝い肴、(ざかな)
【二の重】は伊達巻やきんとんのような甘いもの中心、(ただし、関東は伊達巻、関西では出し巻き)
【三の重】は魚や海老の焼き物など海の幸、
そして、【与の重】は野菜、煮物の山の幸です。(関東、関西ではごぼうの種類により料理法に違いがあるようです)

 

 

そして、おせちに詰める料理にはそれぞれ意味があります。

 

 

例えば黒豆は一年中まめ(まじめ)に働き、まめ(健康的)に暮らせるようにとの願いが込められています。

 

 

数の子がたくさんの卵があるというところから、子孫繁栄の願いが込められています。

 

 

田作りは稲の豊作を願う気持ち、五穀豊穣の願いが込められています。

 

 

里芋は親芋から子芋、孫芋、ひ孫芋と出るので、子孫繁栄の食べ物とされています。


 

 

海老は腰が曲がるまで丈夫という長寿の願いが込められ、海老の赤色は魔よけの色とも言われています。

 

 

お多福豆は形がふくよかなお多福の顔に似ているところから、多くの福を招来すると祝い事に喜ばれます。

 

 

昆布巻きは「よろこぶ」 の語呂合わせから祝いの儀には欠かせない食材です。

 

 

コハダはシンコ、コハダ、コノシロと名を変えていく出世魚、 縁起ものです。

 

 

豆きんとんは「金団」と書き、その色から財産、富を得る縁起物とされています。

 

 

栗きんとんは財宝という意味があり、今年も豊かな生活が送れますようにとの願いが込められています。

 

 

れんこんは穴が空いているので、先の見通しがいいように、(極楽の池にあるといわれ、汚れのない植物とされている)

 

 

紅白なますが、紅白のおめでたい色は水引を表し、紅白の組み合わせは平和を願う縁起物です。

 

 

またサクランボウて言うのもあります。サクランボウは一対になっていることから、
夫婦仲良く暮らせるようにという意味が込められているそうです。

 

 

京都では湯葉黄金焼き、お寺等で参詣客に出されていた精進料理の素材としても馴染み深い、今年も一年財に恵まれますようにという願いを込めて。

 

 

京漬物、色の白い大根(大地に根をはる)は家の土台がしっかりして栄えるように。

 

 

 

そして おなじみの鯛は”メデタイ メデタイ” で祝いの席には欠かせない魚です。

 

 

 

こうしたお正月の食べ物でも時代と共にしだいに変わってきております。正月だからといっておせちにとらわれない人もいるのも事実、その反面、デパートや有名料亭などで馴染みの味を取り寄せる方もあるようです。

ご家庭では子供向けにウインナソーセージを加えたり、韓国のりでチーズを巻いたり、中華、フレンチ、イタリアの食材が並んだり、料理専門家がTVでやっているのを参考に年々変化をとげてきています。来年こそ気持ちがこもったおせちを美味しく食べて、日本全国の皆さんが幸せな年となりますように!(bro) 

 

 

 

 

 

 

 

今日はジャズギターのジョン・スコフィールドの誕生日です。

 

1951年 オハイオ州デイトンに生まれのギタリスト、
セミアコ+RAT+コーラスから繰り広げる半音・・・、とにかく彼は微妙な音を操る天才です。

 

 

John Scofield Trio -

Chicken Dog

 

 

 


 

 ※右側の4個の矢印をクリックすることでFull Screenに変更できます。
 
  
 
 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

ふろの日

 

 

プロ野球誕生の日

 

 

保安条令の公布・施行 1887 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

小栗旬(俳優) 1982 

 

 

松中信彦(野球) 1973 

 

 

ジェロム・レ・バンナ(K-1) 1972 

 

 

石野卓球(GROOVE)1967 

 

 

グレート義太夫(タレント)1958 

 

 

原田美枝子(女優) 1958 

 

 

ジョン・スコフィールド(ジャズギター)1951

 

 

音無美紀子(女優)1949 

 

 

フィル・スペクター(プロデューサー)1940

 

 

毛沢東(政治家)1893 

 

 

ヘンリー・ミラー(作家) 1891 

 

 

バベージ(数学者)1792 

 

 

 

徳川家康(江戸幕府将軍) 1542 

 

 

 

<script src="&lt;a href=" type=" mce_href=">//

 


  

※右側の4個の矢印をクリックすることでFull Screenに変更できます。

 



 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

 

赤穂義士祭 (兵庫県)

 

 

義士祭 (東京都高輪泉岳寺)

 

 

赤穂浪士討ち入り 1702 

 

 

アムンゼン隊 南極点に人類初到達 1911 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

須山彩(タレント)1982 

 

 

中野美奈子(アナウンサー) 1979 

 

 

RYOJI(ケツメイシ) 1974 

 

 

田中幸雄(野球) 1967 

 

 

世良公則(歌手) 1955 

 

 

クリフ・ウイリアムス(AC/DC)1949 

 

 

にしきのあきら(歌手)1948 

 

 

パティ・デューク(女優) 1946 

 

 

森正(指揮者) 1921 

 

 

エリュアール(詩人) 1895 

 

 

ノストラダムス(予言者) 1503 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談志逝く・・う行く?

2011-11-27 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                  

 

 

 

 

 

 

 

 

立川談志逝く 

 

 

落語家の立川談志が喉頭がんで21日に亡くなった。享年75歳であった。

 

昨晩テレビ(TBSのニュースキャスター)を見た人も多いと思うが、出演した弟子のビートたけし(北野たけし)は言った。


それも涙をうっすら溜めながら、また何度もまばたきをしながら、あの人には頭が上がらない、ツービートのころあの人は照れ屋であまり言わないけど、「おまえら売れる」って言ってくれたんだ~とぼそっと話をしていた。涙がこぼれないように精一杯こらえていたように思える。家族が話すことには戒名は立川雲黒斎家元勝手居士(たてかわうんこくさいいえもとかってこじ)。って、ええええ!これも生前自分で決めていたそうです。死んでも笑わせてくれる人です。

また、テレビでたけしは続けてこんな事も「志ん生、文楽にはかなわないって本人も思っていたと思うよ、時代自体が古典落語に合う時代じゃないっていうのも不幸だった、って。その時代が立川談志をやらせてくれる時代ではなかったとたけしさんも言っていたが、確かに”出来なかった時代”と言う言葉にはうなずける。音楽もそうだから。ビートルズやジミ・ヘンドリクスなどは時代のツボにぴったりはまったいい例で、そのアーテストが世に出るタイミングってものがありますからね。自分もそうかな・・・・。とにかく世間が言うように立川談志は天才ではありました。

 

ところで昨日、 NASAは午前10時2分(日本時間27日午前0時2分)、火星無人探査車【キュリオシティ】をフロリダ州ケープカナベラル空軍基地から打ち上げたそうです。 ただし当たり前だが到着まで5億7000万キロ、着陸は8か月半後の2012年8月になるようですから今少しお待ち下さい。で、探査は来年夏ごろから、カメラやロボットアームを使い生命の痕跡を探すらしいので・す・が、ちなみに開発費は25億ドル(約1900億円)もかかっているらしいです。う、まさか?談志師匠はこのキュリオシティに無理やり乗り込んでしまったんじゃーないでしょうね、いや、分からない あの人ならやりそうだ??「一度乗りたかったんでえー、浮かびながら落語をやってよー、タコだかイカだかわかんねえ宇宙人に聞かせようかと、でもあいつらには通じねかァー」 な~んてね そう思いたいものです。 ご冥福をお祈り致します。 (bro)   
 
 
  

 
 

 

 

 

今日はジミ・ヘンドリクスの誕生日です。

彼にしては珍しい曲です。時代の移り変わりに思いを馳せながら、画が動かないのが残念ですがお聞き下さい。

 

Somewhere Over The Rainbow

 

 

※右側の4個の矢印をクリックすることでFull Screenに変更できます。  

 

 

 

 

 

Somewhere Over The Rainbow

 


 
Somewhere over the rainbow
Way up high
There's a land that I heard of
Once in a lullaby

 

虹の向こうのどこか空高くに
子守歌で聞いた国がある
 

Somewhere over the rainbow
Skies are blue
And the dreams that you dare to dream
Really do come true

 

虹の向こうの空は青く
信じた夢はすべて現実のものとなる
 


Some day I'll wish upon a star
And wake up where the clouds are far behind me
Where troubles melt like lemondrops
Away above the chimney tops
That's where you'll find me

 

いつか星に願う
目覚めると僕は雲を見下ろし
すべての悩みはレモンの雫となって
屋根の上へ溶け落ちていく
僕はそこへ行くんだ
 

Somewhere over the rainbow
Bluebirds fly
Birds fly over the rainbow
Why then, oh why can't I?
 

虹の向こうのどこかに
青い鳥は飛ぶ
虹を超える鳥達
僕も飛んで行くよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

▼今日は何の日

 

 

 

 

 

仏壇の日

 

 

ノーベル賞制定記念日

 

 

更生保護記念日

 

 

向井千秋が宇宙から二度目の帰還  1998 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

田中達也(サッカー) 1982 

 

 

浅野忠信(俳優)1973 

 

 

セイン・カミュ(タレント) 1970 

 

 

杉田かおる(女優)1964 

 

 

秋山真人(超能力研究家)1960 

 

 

小室哲哉(作曲家) 1958 

 

 

金沢碧(女優)1953 

 

 

ダリル・ステューマー(Genesis)1952 

 

 

村田兆治(野球)1949 

 

 

ランディ・ブレッカー(ジャズ)1945 

 

 

ジミ・ヘンドリクス(ギタリスト) 1942 

 

 

ブルース・リー(映画俳優)1940 

 

 

丸山千里(丸山ワクチン)1901 

 

 

松下幸之助(経営者)1894 

 

 

藤田嗣治(洋画家)1886 

 

 

 

 


 
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリアスなブルーの表紙

2011-11-24 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                    

 

 

 

 

 

 

かなり寒くなってきましたね、F-Freshお疲れさまでした。 

”アレ” はじめて聞きましたかァ~、良いトーンを出すには発声練習もやらなければですが、いずれにせよ口先だけではあのような声は出せません、まずは深呼吸をして長~く息が続けられることがポイントです。さ、今年も忘年会を含めてあと3回です。脳のためにも頑張りましょうね、ドンドン活性しとかないとボケちゃいますからね。(bro) 

 

 

 

 

 

■アフリカのおすすめ本 

 

 

 

白いキリンを追って

 

 

セントジョン,ローレン/ St John,Lauren    訳・さくま ゆみこ

 

 

突然、ケープタウンの鳥獣保護区で暮らすことになった11歳の少女マーティーン。この動物たちの楽園には、だれもが口をとざす、不思議な白いキリンの伝説があった。ある夜、不思議な力に導かれて、禁じられた夜のサバンナへと足をふみいれるとそこは・・・。

少しずつ明かされていく動物たちの「楽園」の謎。そして、マーティーン自身の出生の秘密。動物への尊敬と愛にあふれた作品です。 さあ、ブルーの表紙のこの本をあなたも是非読んでみて下さい。きっと何かが心に残りますよー。(bro)  

 

 

 




  

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

 

鰹節の日

 

 

 

オペラ記念日

 

 

サンクスギビングデー

 

 

東京天文台設置記念日

 

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

 

ミーガン・マリンズ(カントリー)1987 

 

 

柳原悠(タレント) 1984 

 

 

yukihiro(L'Arc-en-Ciel) 1968 

 

 

古村比呂(女優)1965 

 

 

未来貴子(女優) 1962 

 

 

リチャード・ティー(Stuff)1943

 

 

クニヲ・ナカムラ(パラオ大統領) 1943 

 

 

加藤治子(女優) 1922 

 

 

南里文雄(トランペット奏者)1910 

 

 

川合玉堂(日本画家)1873 

 

 

ロートレック(画家) 1864 


 
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪曲師  国本 武春

2011-11-01 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                   

 

 

 

 

 

 

うわ~あっと言う間の晩秋です。

 

秋はどうもおセンチになっちゃいます。

 

”親孝行したい時には親は無し”って昔から言いますが、親孝行するにはいい~季節ですよ~、

 

いい色に葉っぱが色ずいてますし、温泉にでも連れてってあげたらどうですか?

 

 

 

 

 

親孝行は誰のためえええ~~~ッ。

よッ  待ってましたあああああ!

 

 

ここにも親孝行、義理人情を趣味にしているような人物がいます。

 

それが三味線にギターのフレーズを取り入れた奏法で有名な浪曲師!国本 武春でR

 

1960年11月1日 千葉県香取郡下総町に生まれ
お父さんもお母さんも共に浪曲師でした。
中学時代にはブルーグラスを知りフラットマンドリンを始め、実際アメリカのテネシーまで武者修行に出かけたようです。
はい、そんなわけで今日は浪曲師  国本 武春の誕生日です。

 

 

 

 

 

バディもクリスもこらえきれずに笑っちゃってます。もちろん「タケハルやってくれるじやない!」てな感じです。

 



  


※右側の4個の矢印をクリックすることでFull Screenに変更できます。
 
 

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

 

省エネルギーの日

 

 

すしの日

 

 

紅茶の日

 

 

泡盛の日

 

 

計量記念日 

 

 

点字記念日

 

 

古墳祭り(宮崎県西都市)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

 

福原愛(卓球) 1988 

 

 

田中将大(野球)1988

 

 

小倉優子(タレント) 1983 

 

 

西原理恵子(漫画家) 1964

 

 

国本武春(浪曲師)1960

 

 

ジョン・カビラ(タレント)1958

 

 

石丸謙二郎(俳優) 1953 

 

 

阿川佐和子(キャスター)1953 

 

 

サルヴァトール・アダモ(シャンソン歌手) 1943

 

 

ロジャー・ケラウエイ(ジャズ)1939 

 

 

服部克久(作曲家)1936 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする