goo blog サービス終了のお知らせ 

原発事故3.11 今日はあの日の1日前?

第二の福島はいつでも起こる。

「年間20ミリ以上」が安全になった理由

2013-03-22 12:31:50 | 日記

子供達の健康のことなど考えずにただ「線量オーバーの学校が多い」という理由だけで決められた年間20ミリシーベルト、安全側から線量を決めるのではなく決められる規制値、チェリノブイリの経験がありながらそれを隠蔽し「科学的根拠がない」として「安全だ!」としている。過去に東電の社員の被曝を少しでも軽減するために「年間1ミリ」として社員数を2倍に増やしたではないか、被曝する怖さを十分理解しておきながら事故が起きたら規制を緩めるとはどういうことなのか?

       注:(毎時2.3マイクロシーベルト×24/時×30/日×12/月= 約20ミリシーベルト)

フタバから遠く離れて ベルリン国際映画祭フォーラム部門正式出品作品

2013-03-22 11:29:47 | 日記

                 フタバから遠く離れてN uc l e a r N a t I on
福島第一原発の5号機と6号機があった福島県双葉町は、事故後、町全体が警戒区域となり、急遽1423人が約250km離れた埼玉県の高校へ避難。町が丸ごと移転という前代未聞の事態となった。高校の教室に畳を敷き、10~20人で寝食をともにする、先の見えない避難生活を9か月にわたり記録した。町民は、いまだ奪われた家・土地・財産の補償を受けずに避難生活を続けている。日本の原子力政策のなれの果てがここに凝縮されている


【日時】2013年4月27日(土)*開場   14:30
                   *映画上映  15:00~16:50
    
          *トークライブ 17:00~18:30
船橋監督(本作品監督)×飯田哲也(みらい山口ネットワーク特別顧問) 
          *テーマ曲・坂本龍一ネット中継予定

【会場】下関生涯学習プラザ・ドリームシップ 多目的ホール
     (下関市細江町3-1-1 ℡083-231-1234)
【入場料】前売り1500円当日1800円
      前売りチケット販売場所:下関生涯学習プラザ窓口
                      下関市民会館シーモール「ラン」

    電話でのチケットのお申し込み・問合せ(西嶋 ℡080-1930-8124 )                     
【主催】「フタバから遠く離れて」上映実行委員会
【協力】みらい山口ネットワーク