地元(近場)の大会くらいしか出る気のないオイラですが、2/11は、ちょっと脚を伸ばして昭島に行ってきました。第3回プリンスカップに参加です。この日のためにプリンス製のラケットと白いベンチコートを購入しました。
聞いた話しなので真偽のホドは定かでありませんが、120組予定のところに180組の申込が殺到したとのコト。地元からエントリーしようとした方の中には入れてもらえなかったペアもあったようです。人気の大会なんですね。
さて、「昭和の森スポーツセンター」へどう行こう?電車か?車か?と直前まで迷っていました。天気も雨の予報だし…
で、先ずは車で出発。いつも会社にいくときと同じ時間に起き、いつものパターンで準備をしたら、6時に家を出るパターンに。受付開始は8時半。昭島までは車で30分程度…
「早く行って駐車場で新聞でも読むか…」と思い、読むのに時間のかかりそうな日経新聞を購入して車で出発。道は空いており、6時半に現地着。まだ暗い…^^;
車で2時間待機もヒマ過ぎるので、一旦車を置きに戻って再度電車でGO!
ちょうど8時半前に着いた。新聞も読んだし、まぁナカナカの移動タイムであった。
会場では、かつて一緒にイベントのお手伝いをしたクッキーの父さん、冬のアナタさん、ぴーさんにお会いしました。滅多に会わない知人に会うと嬉しいものです。
オイラのプリンス尽くめの格好を見て「随分迎合してるね~」と言った方がおられましたが、まぁ礼儀のつもりです^^その方はナイキのアップを着てましたっけ^^;
まぁそれは置いておき、試合の方は「ペアで70歳以下の部」、いわゆる一般に該当すると思いますが、ソチラにエントリーしていました。各ブロックは3ペア構成で、1位のみがトーナメント進出となるようです。
我々は開始から2番目の試合で、そのコートの最初の試合は知人ペアでした。その知人ペアは0で勝ち、我々も続きたかったですが乱調で1で敗戦…^^;
ま、こんなもんです。ハイ。
我々に勝ったペアは次の試合は敗戦で1勝1敗で予選終了。残り試合の結果待ちです。
再び知人ペアがコートに入ります。ココはトーナメントに進むかな?と思っていたのですが敗戦… 予選落ちとなりました…
続いて我々。皮算用では0で勝てばトーナメントへ。2で勝てばビリ、1で勝つと得失ポイント計算が必要になると思われます。ソンナ事を考えながらゲームへ入ると、あっさり1G目を落としました…^^;が、2・3・4Gを連取してマッチを迎えました。
『コレで勝ったら得失ポイント計算かぁ~』なんて思っていました。明らかに集中していませんね^^;ソコへチョット深めのスマッシュボールが… 打ちました…
…バックアウト…
そのゲームは結局落とし、トーナメント進出はなくなったのでした。アーメン。
でも6G目を取って勝ったので、気分良く終われました。
トーナメントに進めなかった人は「ターゲットテニス」というネーミングだったか?いわゆる「まとあて」があります。1人2球をベースライン付近からワンバウンドさせて打ち、ネットの向こうの賞品に当たると賞品がもらえる企画です。
ラケット狙いでシールが当たりました。
これで帰って構わない状況になりましたが、「まとあて」のスタッフが不足気味のようだったので、でしゃばって球拾いと球送りを手伝ってしまい、そうこうしている内に雨も強くなり退散。地元に戻って参加メンバーの宴に参加し、かなり酔って帰ったのでした。
楽しく出来ました。スタッフの皆さんありがとうございました!
聞いた話しなので真偽のホドは定かでありませんが、120組予定のところに180組の申込が殺到したとのコト。地元からエントリーしようとした方の中には入れてもらえなかったペアもあったようです。人気の大会なんですね。
さて、「昭和の森スポーツセンター」へどう行こう?電車か?車か?と直前まで迷っていました。天気も雨の予報だし…
で、先ずは車で出発。いつも会社にいくときと同じ時間に起き、いつものパターンで準備をしたら、6時に家を出るパターンに。受付開始は8時半。昭島までは車で30分程度…
「早く行って駐車場で新聞でも読むか…」と思い、読むのに時間のかかりそうな日経新聞を購入して車で出発。道は空いており、6時半に現地着。まだ暗い…^^;
車で2時間待機もヒマ過ぎるので、一旦車を置きに戻って再度電車でGO!
ちょうど8時半前に着いた。新聞も読んだし、まぁナカナカの移動タイムであった。
会場では、かつて一緒にイベントのお手伝いをしたクッキーの父さん、冬のアナタさん、ぴーさんにお会いしました。滅多に会わない知人に会うと嬉しいものです。
オイラのプリンス尽くめの格好を見て「随分迎合してるね~」と言った方がおられましたが、まぁ礼儀のつもりです^^その方はナイキのアップを着てましたっけ^^;
まぁそれは置いておき、試合の方は「ペアで70歳以下の部」、いわゆる一般に該当すると思いますが、ソチラにエントリーしていました。各ブロックは3ペア構成で、1位のみがトーナメント進出となるようです。
我々は開始から2番目の試合で、そのコートの最初の試合は知人ペアでした。その知人ペアは0で勝ち、我々も続きたかったですが乱調で1で敗戦…^^;
ま、こんなもんです。ハイ。
我々に勝ったペアは次の試合は敗戦で1勝1敗で予選終了。残り試合の結果待ちです。
再び知人ペアがコートに入ります。ココはトーナメントに進むかな?と思っていたのですが敗戦… 予選落ちとなりました…
続いて我々。皮算用では0で勝てばトーナメントへ。2で勝てばビリ、1で勝つと得失ポイント計算が必要になると思われます。ソンナ事を考えながらゲームへ入ると、あっさり1G目を落としました…^^;が、2・3・4Gを連取してマッチを迎えました。
『コレで勝ったら得失ポイント計算かぁ~』なんて思っていました。明らかに集中していませんね^^;ソコへチョット深めのスマッシュボールが… 打ちました…
…バックアウト…
そのゲームは結局落とし、トーナメント進出はなくなったのでした。アーメン。
でも6G目を取って勝ったので、気分良く終われました。
トーナメントに進めなかった人は「ターゲットテニス」というネーミングだったか?いわゆる「まとあて」があります。1人2球をベースライン付近からワンバウンドさせて打ち、ネットの向こうの賞品に当たると賞品がもらえる企画です。
ラケット狙いでシールが当たりました。
これで帰って構わない状況になりましたが、「まとあて」のスタッフが不足気味のようだったので、でしゃばって球拾いと球送りを手伝ってしまい、そうこうしている内に雨も強くなり退散。地元に戻って参加メンバーの宴に参加し、かなり酔って帰ったのでした。
楽しく出来ました。スタッフの皆さんありがとうございました!