goo blog サービス終了のお知らせ 

べちの 『 フレームショット! 』

自分の備忘録です。ご興味のある方はご自由にご覧ください。

20100310 ナゼ子供を作ったのだ?

2010-03-10 21:34:04 | 日記
しばらく更新をサボってしまった…

というか書きたいことが見当たらない。

気になるのは育児放棄や子供の虐待のニュース。

色々な言い分があるのだろうが、許し難い行為である。
(ソンナ仕打ちをするなら作るんじゃない!と言いたい。)

世の中の、ごく稀な例だと思いたい。


さて、今日は電車で皇居の脇まで外出。
早く帰ってきたので、近所のコナカでスーツ2着を新調^^;
金曜日に仕上がるようだ。


昨日の雪にはビックリしたが、今日の東京は良く晴れた(冷えてはいたが…)。
雨は今度の火曜まで降らないようだ。

日曜日には、延期になった地元の大会が予定されている。
コート状態は良いのだろうが、さて、何人集まることやら…??

20100226 バンクーバー五輪雑感 その2

2010-02-26 21:55:02 | 日記
さて、バンクーバー五輪雑感その2。

キムヨナ選手金メダルおめでとうございます。
浅田真央選手銀メダルおめでとうございます。
その他出場された皆さん、おめでとうございます!

ショートプログラムが終わってからの報道を見ていて感じたこと。

『了見が狭い…』

全ての報道を目にした訳ではナイのだが、今日のフリーまで、

『どうすれば逆転できるか?』

と言う風な報道が多かった気がする。


スケートは素人だが、素人目にはキムヨナのほうがノビノビ滑っているように見えた。
細かい事は分からないが、滑りのリズムというか流れというか、ソレがキムヨナの方がスムーズに映った。

日本人だから日本人に勝って欲しい、と願うのだろうが、
同じものを目標にしている外国人選手達も努力しているのだろうから、
せめて勝者のドコが強かったのかを報道して欲しいものである。
浅田選手の敗因分析ばかりでなく。

2人ともずば抜けていて、キムヨナが異次元の演技だったのだろうと思うのだが…


20100218 バンクーバー五輪 報道雑感

2010-02-18 20:14:54 | 日記
TVをつけると『バンクーバー五輪』の映像をよく目にします。

あまり興味はナイのですが、色々と報道がされていて、興味がなくても選手の何人かは顔と名前が一致するようになりました。

開会前からメダルが期待されていた上村選手、6位⇒5位⇒4位と着実に順位は上がっていますがメダルには届かなかったようですね。次回頑張ってください。

国母選手、自分のスタイルを貫いて8位入賞ですか。ま、好きにしてください。

高木選手、15歳ですか~、オイラが入社した時にはこの世に存在していなかったのですな~

高木選手の今日のコメント↓
『この大会に4年間を賭けてきた選手とは違うので、自分の滑りをしたい。』

イイですね~ 頑張ってください。

NHKの番組での近江谷選手のコメント↓
『ナメられたくない!』

いい表情してました。

若い世代が活躍しそうな気配が漂ってきています。
今後の活躍に期待しましょ。

20100216 左脚 ふくらはぎ攣り 身悶える…

2010-02-16 22:01:12 | 日記
何となくブログのタイトルを変えてしまいました。

母校の部室に置かれている連絡帳の名前が『フレームショット』だったので、
自分の雑記帳ということを自覚すべく『べちの「フレームショット!」』というタイトルにしました。深い意味はありません。身辺に異動もありません…^^;

トシをひとつ重ねたせいか?2つも大会に出たせいか?定かでありませんが、左脚ふくらはぎが軽度の肉離れの症状を呈しています。医者か接骨院に行っても湿布と包帯と思われるので行ってません。日常生活には何ら不便を感じませんのでサロンパスを貼って癒しています…^^;

ココ最近の2大会ではいずれも若者と組んで、若者ペアと対戦するシーンが5試合ほど続きました。勝ち負けはともかくとして、いずれの対戦も『気持ちイイ』と感じました。

気持ちイイ選手達に囲まれて気持ち良くテニスさせてもらった感がイッパイです。

オイラと組む人&対戦した人にも『気持ち良さ』を感じてもらえるようなプレーヤーを目指そうと思った今日この頃でした。

まずは足腰だっ!鍛えたまえっ!

20100214 『 HY OPEN MIX DOUBLES 2010 』 に参加しました。

2010-02-14 21:18:48 | 日記
2/11は、先日UPしたとおり、『プリンスカップ』に出場しました。

そして今日、2/14は、『 HY OPEN MIX DOUBLES 2010 』というミックス大会に参加しました。この大会についての記事はソフオンさん(http://st-on.jp/)にも載っていますので概要、詳細はソチラでご確認くださいね~。

私の方は参加に至った経緯と個人の感想等を…

参加に至った経緯は、その前のプリンスカップから始まります。

別のサイトでプリンスカップ参加者のネタを探していたら、やはり参加された方の記事が目にとまり、さらに、その方がこの大会のペアを探しているのが目に止まりました。

運営サイドを経験すると、出場予定ペアに変動があると進行が大変なのを知っていますし、急に参加する人もいなかろう…と思い、『頭数を揃えるくらいならいいか』 という軽い気持ちで参加可能の連絡を入れました(この時点では、実際に出ることになるとは思っていませんでした…^^;)。

そして先方から連絡があり、参加することとなりました。以上が参加に至った経緯です。


どんな大会か?ということは全く気にしていませんでしたが、色々調べていくと何やら自分には場違いな大会の様相が感じられる大会でした(実際も場違いでした^^;)…

しかし、今さらキャンセルするわけにもいかず、役立たずを承知で、義理を果たすために会場に向かいました。西船橋から徒歩15分程度。会場脇スグにコンビニがあったのでホットコーヒーを買い、灰皿のトコで一服して時間を潰しました。
会場には高校生やら専門学校生やら大学生やら…ペアの顔も分からず、『オッサン』世代は私くらいの気がしました。実際にそうだったのかも知れません…^^;

が、観戦するのも楽しみのひとつでありますので 『ま、テキトーに観戦して帰ろ。』 くらいの気持ちでした。

そんなこんなで開会式。
この大会、前日にシングルスもあったようで、その決勝戦が朝一で行われるとのこと。練習コートもありましたが、シングルス決勝戦、浅川選手と明大4年の松本選手の戦いを見に行きました。

この戦いは、7G×3Setで行われるとのこと。実は会場に着いたのが受付開始の1時間前でしたが、この時、離れたインドアコートでこの2人がストレートラリーしているシーンを見ています。

『朝早くから熱いラリーをしてるなぁ~』くらいにしか思っていなかったのですが、こーゆーコトだったのですね。

試合の方は④-0、④-1で松本選手が優勝。長いラリーは互角に見えましたが、若さとカットを使うタイミングで松本選手の方が上かなぁ~、という感じがした戦いでした。


さて、ミックスの方ですが、3ペアで1ブロックで構成され、各ブロックの1位がトーナメントを行います。私の方は、ペアの方が頑張ったおかげでブロック1位となり、トーナメントへ。予定外のトーナメントで戦った相手ペアは、今回の優勝ペアでした。全日本社会人3位?ハイジャパチャンプ?全日本学生インドアチャンプ?そんなペアだったのですね~

『知らない』というのはイイですね~。ビビらないから^^;
ビビらずとも試合には勝てないワケで、トーナメントで1-④で敗退し、
疲れた身体を引きずって帰ってきたのでした。

今度からはドンナ大会か?を確認してエントリーするようにしよう…^^;

運営された皆さん、参加された皆さん、大変楽しかったです。ありがとうございました。
浅川先生にはお名刺も頂きまして、誠にありがとうございました。