goo blog サービス終了のお知らせ 

べちの 『 フレームショット! 』

自分の備忘録です。ご興味のある方はご自由にご覧ください。

20100330 昇進…

2010-03-30 21:56:49 | 日記
先日昇進発令が出て、4月1日付けで管理職の末席を拝命した。

さて、どーなることやら…

20100326 鍵を持たずに買い物…

2010-03-26 23:21:43 | 日記
今の家に住んで8年近く経つと思うのだが、昨日、
初めて鍵を持たずに外出してしまった。

ウチは鍵がナイとエントランスまでしか入れない。
つまり、自力で家に戻れない、という事態に陥った…^^;

誰かが出てくるのを待ったが、こーゆー時にはナカナカ現れないもので、
結局、知り合いの家を呼び出してエントランスを解錠してもらって入った…(恥)


昨日は強制的に取らされる有休で、会社には行かなかった。
晴れていれば地元のコートでテニスでもするのだが、生憎と雨…

1日自宅に篭ろうと思い、そのための新聞と食料を買出しに行った。
『ちょっとソコまで』の買い物であり、油断したのであろう。

永遠に家に入れないワケではないが、焦った。
セキュリティが高いのも考えものである…^^;

20100324 『友』とは…

2010-03-24 22:36:22 | 日記
(テニスとは何ら関係のない話しです。)

高校を卒業してから1年間、予備校に通った。
今思えば、予備校時代は『勉強だけしていれば良い時期』であった。

小学校、中学校、高校は、いずれも徒歩圏内の地元の学校だった。
予備校は、人生初の電車通学で都心部へ通った。

予備校では、『地元の違う友人』も少ないながらできた。
1年間の予備校生活を終え、多くの友たちは無事に大学に進学した。

予備校時代の友たちとは、『それっきり』になっている人も多いが、
いまだに付き合いのある友もいる。


そんな数少ない友人の一人から連絡があった。
長野に住む友人だが、今週末にコチラの方へ来るとのこと。
横浜に住む当時の友人と共に3名で会うことであろう。

大学に進学してからもしばらく親交のあった友人が数名いた。
が、ココ20年くらいは連絡も取っていない友人たちだ。

長野の友人が出てくるので、20年ぶりだが『連絡をとってみようか?』
との思いが湧いた。しかし、連絡がつくのだろうか??

大学時代に使っていた手帳が残っていて、ソコに連絡先は書いてあった。
ダメで元々、と思ってかけた電話。無事に繋がったが、当人はソコにいない。

連絡先を教えて頂き、早速電話をしてみる。
最初は怪訝そうな口ぶりだが、昨今の情勢ではムリもない。

だが、20年ぶりに聞くであろう声には、みな当時の声質が残っており、
コチラとしては目指す相手だと判った。月日が過ぎても変わらないものもあるのだ。

残念ながら、この友人たちは都合が悪く、今度の土曜日には会えないが、
近々会う機会があるかも知れない。

『友』というものは、こーゆーものなのかな?
と、ひとり昔を思い出し、感傷に浸ったのであった。





20100315 ローカル大会

2010-03-15 21:57:44 | 日記
朝風呂から始めた土曜日。
地元のコートに行き15時までテニス。
夜は大学の追い出しコンパ(以下「追いコン」という)。
いい歳して大学生に交じって飲むこともナイ、とは思うのだが、
社交辞令であろう『是非いらしてください』とのメールに釣られて
ホイホイと参加してしまった…^^;

母校の練習はあったようだが、ナイものと勘違いしていた…^^;

翌日ペアを組む予定の後輩Kが大学の練習に参加し、
翌日の試合に向けて追いコンに出ないで帰ったと聞き、
ちょっと申し訳ない気もしたが、まぁ仕方ない。
若者に交じり適当に飲んで帰宅。

翌、日曜日。
地元の大会。天気良し。
持ち回りで預かっているこの大会の優勝カップを会場に運ぶ。

あれ?

カップを車に運ぶことに気を取られてラケット置いてきた…^^;

カップを本部に運んで自宅に戻りラケットを持ち再び会場へ。
何となく本部が手薄な感じだったのでお手伝いをする。

大会が1週間延びた関係で棄権となったペアも幾つかあったが、
この会場のキャパシティーからすると適正な数になったともいえる。

一般男子にエントリー。
(ウチの地元は「成年」という分類はナイのである。)
5ペアのリーグに入り予選で4試合出来る。十分な試合数だ。

やはり、棄権が出た関係で試合の入り順は均等ではない。
午前中に2試合終わったペアもいればほとんど入っていないペアもあったが
これも変更する余裕はなかった。まぁ不公平だが諦めてもらおう。

結構待ったされての後輩Kとオイラのペアの初戦は、
大学時代からの知り合いのOと曲者Kのペア。
勝てる気ゼロだったが、諦めていたわけでもない。

いつもどおり適当にリラックスしてやっていたら2で勝ち。


その後は1試合おきに試合に入るようなペースで
村・高ペア⇒0で負け
畑・松ペア⇒勝ち
長・古ペア⇒勝ち
で、予選を3勝1敗の2着で終え、決勝リーグへと進む。

当初の見込みでは予選落ちだったので、良いのか悪いのか?
『見込み違い』となり、さらに2試合することとなった。

決勝リーグの初戦は串焼店長・牧場主ペアであった。
結局このペアがこの大会を制したのだが、
我々との戦いはファイナルに縺れ込む。
が、結局ポイントを奪い切れずに敗戦。まぁこんなもんだ。

賞品が出るのは3着までで、その3着をかけての戦いに入ったが、
体力的にはギブアップ寸前で、あっさり敗戦。4着で賞品ナシであった^^;


その後…

いつものトンカツ屋でみんなで飲んで
好きなことをワイワイとしゃべって散会。

今日、月曜日。

やり過ぎた翌日に来る腰痛と、早めに出た筋肉痛に襲われ、
会社を休みたかった…^^;
(残念ながら休んでいません…)

でも楽しい休日を過ごしたのではないか?と思う。
ヨカッタヨカッタ。

20100313 朝風呂

2010-03-13 06:38:55 | 日記
久々に雨のない土日を迎えられる気がする。

先週はローカル大会が予定されていたが、大会前日の土曜日夕方には延期が決定した。
その延期になった大会が、明日の日曜日に開催される予定だ。

大会だからといって気張るタイプではないが、昨日金曜日はアルコール摂取の欲望を抑えこみ、自宅で大人しく夜を過ごした。



ハナシは大学時代の頃に戻るが、関東のとある大学の、いちお体育会軟式庭球部に所属していた頃は、春と秋にリーグ戦があり、部の最大の目標として、『リーグ優勝&上部昇格』が掲げられていた(入った頃からそう刷り込まれた…^^;)

その当時は、春は各校とも白子に集結し一同にリーグ戦を行い、秋は、春の結果を受けて幹事校が決まり、幹事校の采配の元にリーグ戦を行っていた。私の頃は、4回とも幹事校に集まって戦っていた。

それはさておき、春の白子の宿の風呂は24時間入れたので、体温上昇のために朝風呂に入っていた。3年の幹部のときだったと思うが、寝坊をしたのに朝風呂に入り、朝食開始時刻に遅れて、主将に白い眼で見られたことをいまだに記憶している。
秋も一回、温泉旅館に滞在した(1年の時か?)ことがあり、この時は早起きして付近をランニングし朝風呂に入って試合に臨み、チームがリーグ優勝した(確か上部昇格は叶わなかった気が…^^;)。

と、前置きが長くなったが、それ以来、体調が許せば『大会当日は朝風呂』というのがマイルールになっているようで、明日も朝風呂に入ろうと思っているワケである。

朝風呂は、家の風呂でもヨイのだが、デカイ風呂や露天風呂も捨て難い。明日は天気も体調も良さそうなので、『近所のデカイ風呂に入ってから行こうか?』との思念が浮かんだ。

で、今朝、予行演習ではないが、明朝入ろうと思っている『デカイ風呂』に行ってきた。

(ココからが本論…^^;)

その『デカイ風呂』は温泉ではナイ。
消毒のためか、塩素を大量にぶち込んでいるようであり、かけ湯をして出てきたが、塩素臭が残っている…^^;
プールあがりに似たニオイだ。

家の風呂(モチロン水道である)にはソンナに大量の塩素は入っていないのでニオわないが、色々な人が入る浴場だけにしっかり消毒しているのであろう。いつもと違うニオイがする。

そんなワケで、そのニオイを落とすために自宅でシャワーを浴びて『無臭』(嗅ぎ慣れたニオイ)になった。

その『デカイ風呂』で、目的である『体温上昇』は叶うが、家の風呂でもイイのでは??と思った今朝であった。明朝も同じ『デカイ風呂』に行くか?は微妙である…
(ちなみに白子のお風呂では、塩素臭を感じた記憶がナイ。天然の温泉だったのだろうか?単に記憶していないだけかも知れない…^^;)