goo blog サービス終了のお知らせ 

Brain! こども教室 

☆可能性の扉を開こう!!☆

時間

2013-07-23 | 日記
新入生も入会して3ヶ月、新たな環境にもようやく慣れてきたように思います。
多くの新入生が、最初は「決められた時間内で物事をする」という事に戸惑っていました。基礎計算、脳トレ、トライアル、珠算、暗算、そして検定練習……、教室内での全ての練習に時間が関係しています。その結果、はじめは焦って正確な計算ができなくても、回数を重ねる毎に時間内でできる問題数が、目に見えて増えてくるようになります。その上達や進歩は、学習の楽しみにつながっていきます。

さらにこのように経験の積み重ねによって、短時間で集中して取り組む習慣が身につきます。

是非ご自宅でも、宿題など時間を決めて、タイマー片手に取り組ませてみてください!!



Brain! ホームページ⤵⤵
http://locoplace.jp/t000310925/



自由参加!

2013-06-09 | 日記
五十沢教室の土曜日の授業は自由参加です!

今回も10名程の参加がありました!

みんな、ブレインを気に入ってくれているようです(^^)





ホームページ↓↓
http://locoplace.jp/t000310925/


総会!

2013-04-16 | 日記
14日に新潟県珠算振興会の総会があり、新潟市に行ってきました。


新潟市は咲いていました!


この春は、TV局からの取材の依頼が多いそうです!

すでに4日の夕方 Nスタにて放送があり、これからUXの取材があるそうです!!

振興会を代表して事務局の塾へ取材が入っています!

★学力低下を実感して、そろばん塾へ通わせる!
☆脳医学の先生方の研究の結果「そろばんは脳の活性化と開発にすぐれた効果がある」という事が分かった!
★ここ数年、珠算検定の受験者数が増えている!

など、「そろばんの効果」についての取材のようです!!

最近、そろばんが注目されているということです!!


ホームページ!できました!!
http://locoplace.jp/t000310925/











さんすうコース!

2013-03-15 | 日記
新年度5月より「さんすうコース」が始まります!

保護者の方とのブレイン通信でのやりとりの中で、「計算はできるのに、さんすうが苦手⁉」という意見もあり、新たに設ける事となりました。


月2回程ではありますが、一人一人の学習スピードと理解度に応じ、個々に丁寧に指導し、分かる楽しみ、できたという自信につなげていきます。


まずは、前学年につまずきの部分はないか、理解の足りない単元はないかを確認します。
その後、新学年の学習内容を学んでいきます。


頑張ります‼‼(`_´)ゞ



ブレイン!ぷらす

2013-02-22 | 日記


月に一回のブレイン!ぷらす(英語)。

今日のぷらすは、アルファベット(大文字•小文字)、numbersなどの基本練習、その後、身のまわりの英単語を覚え、それを使ってのゲームと、一時間があっと言う間でした!!

楽しみながら、英語力もアップしています(^^)v



嬉しい報告

2013-02-15 | 日記
先日、以前ブレインに通ってきていた中学生二人が、進路の報告に来てくれました。一人は長岡工業高等専門学校に推薦で合格、もう一人は3月に行われる国際情報高校の一般入試を受験するそうです。二人とも「計算が得意なので他に余裕が生まれる!」と、言ってくれました。何よりの言葉です。ブレインを卒業後もこうやって報告に来てくれる、本当に嬉しく思います。

現状!!

2013-02-01 | 日記
今、子供の学力の現状をしっかり分かっている親はいるだろうか?

ズバリ言って、学校の成績は参考にならない(小学校)

この辺の小学校はテストをする前に、ほぼ同じ問題で事前に練習して、その後テストをする

これでは、その子がどこまで理解しているのか分からない

理解していなくても暗記してしまえば、良い点数が取れるからだ

そして親も、100点近い結果を見れば、出来ている!と判断するだろう


いつから、こうなったのだろうか

勉強・スポーツ・音楽・芸術…

人間、得意・不得意があり、差があってあまり前

そういった差を縮めようと努力することが、成長につながると思う


あえてその差を出さないやり方……自分には理解出来ない……


実際、10年前の生徒と比べても、物事に取り組む時の姿勢が変わってしまった
特に意欲、集中力がない

その時間、とりあえず過ごせばいい……と…


せめてブレインの生徒には、その辺の事を分かってもらいたいと思い、常に話をしています

ブレインに入学した頃はそうでも、しだいに周りの雰囲気に影響され、みるみる変わっていく生徒もいます


子供は柔軟に環境に適応します

良くも、悪くも……

出来るだけ良い環境を提供したいものです






スキー‼

2012-12-04 | 日記
この冬は、「Brain!スキー」を計画しています。せっかく、スキーをするのに良い環境にいるのに、意外に滑れない子供が多いようです!

ちょっとしたコツで、子供はグングン上達します!!

冬休みに計画中です(^^)

嬉しい声!

2012-11-29 | 日記
少し前になりますが、中学2年のNさんが『あたしが英語が得意なのは、ここで「ぷらす」に出て英語をやっていたからかなぁ~』と言ってくれた。

彼女は小学3年~6年まで、ぷらすに出て英語を勉強した。
一ヶ月に一回だが、積み重なれば結構な回数になる。

「ぷらす」での英語はとにかく単語‼‼

会話に重点を置いて考えている。

私の経験上、単語を知っていれば、何とかなる!

文法はいずれ中学で勉強する。

小学生のうちに、とにかく単語‼です(^^)v


Brainの卒業生でも、ぷらすの英語がきっかけで英語が好きになり、その道に進んだ人もいます。

今はどうなったかなぁ? 海外かな??




見学者!

2012-11-13 | 日記
今日、二組の見学者(親子)が来てくれました!
授業の雰囲気を見ていただき、その後、トライアルの体験もしていただきました‼
このトライアルには、かなり興味を持っていたように思います。

そして、「Brain!そろばん」の内容を話させてもらいました!

そろばん、あんざん、育脳トライアル、英語……
全て子供の未来のために‼‼







継続

2012-10-09 | 日記
何事も、上達するには「継続する」という事が一番大切です。

何かを習得し上手くなるために必要なのは、練習を続ける努力だけではありません。実は、通い続ける努力の方が本人にとっては大変なのです。
学校の行事の練習などで疲れている時もあるでしょう。
子どもは楽な方に流されやすいものです。そこを、もう一踏ん張り‼‼ 「頑張って!」と送りだしてください。
そこで、休むか休まないかで、大きな差が出ます。
まさに「根性」が付きます‼‼
根性がない大人にしないためにも……。

「継続は力なり」


集中力

2012-09-14 | 日記
練習ではうまくいくのに、本番では…、という経験をしたことがある人は多くいると思います。
必要なのは集中力‼‼
実は集中力は鍛えることが出来るのです。

一流スポーツ選手は究極の集中状態に入ることが出来ると知られています。

「好きなことに一生懸命」「目標が明確」「集中できる場所がある」このことが集中力を鍛えることにつながっていると言われています。

さて、ブレインではどうでしょう?
一つ目をそう信じて⁉、全てクリアしています‼‼

検定という目標が定まると、練習の度に点数を上げてきます!
そういった成果が出るのも、集中できる場所があるからでしょう!


ブレインで養った「集中力」を武器に、社会に出て活躍している方もたくさんいます!

もっともっと、鍛えよう!集中力‼‼



戻ってきました

2012-08-07 | 日記
こちらのブログに戻ってきました‼
また、よろしくお願いしますm(_ _)m


ブレインではこの夏休み、宿題・自主学習などが自由に出来るように、教室を開放しています

場所を変えると意外にはかどったりするものです

六日町教室は今日がその一日目でした

さっそく、友達同士で宿題をしていました




何か、楽しそうでした(^ ^)