goo blog サービス終了のお知らせ 

車模型製作所

カーモデルを中心に紹介していきたいと思います。
個人の趣味の範囲で製作を行っているので
優しく見守ってください!

R33 製作 完成

2016-08-30 01:09:57 | R33 GT-R

やっとちゃんとした写真が撮れたのでアップします。

内装色が微妙ですが、外装色はなかなかうまくいったのではないかと・・・

 

 

メーカー:タミヤ

キット:ニッサン スカイライン GT-R Vスペック (R33)

ボディ色:アメジストパープル(クレオス)

クリア:EXクリア(ガイア)

ディティール:ホビデのエッチングパーツ

ポイント:今回はボディ色にこだわってみました!なかなか純正色に近くはないけど

      いい味はでたかなと・・・。ただ、古いキットなだけに合いがよくなくて、ストレートに組むと

      うまくいかない部分もありました。

 

 

 

 

 

 

 

タミヤ 1/24 スポーツカー No.145 1/24 ニッサン スカイライン GT-R Vスペック (R33) 24145
クリエーター情報なし
タミヤ

 


R33 製作 その6

2015-01-05 23:48:58 | R33 GT-R

前回の続きを書いていきます。

とりあえず前回シャーシが完成したのでボディの最終仕上げを行っていきます。

 

 

 

ウォッシャーノズルの部分にあらかじめ穴を開けておいたので

そこに伸ばしランナーを突っ込んで接着します。

 

 

 

こんな感じにでますので、いい感じに切断してウッシャーノズルを作ります。

この作業は研ぎ出しの工程で、邪魔になるので後で作るという感じです。

とりあえず完成しましたが、完成写真を引越しの兼ね合いもあって

撮影していないので、撮影したら後日アップします。

一応R33GT-Rは終了です(笑


R33 製作 その5

2014-11-22 11:01:21 | R33 GT-R

ではではやっていくまぁ~っす!

 

 

 

内装や下部の部品を切り出していき、パーティングライン処理やゲート処理を行っていきます。

 

 

 

全部のパーツにサフを吹いていきます。

まぁ~いつもの工程なんですけどね(笑

 

 

 

インタークラーやブレーキにはホビデのエッチングを貼っていきます。

基本エッチングには瞬間やエポキシ接着剤を使用していきます。

 

 

 

シャーシの裏側の塗装です。

こうゆう細々した塗装は面倒です・・・・。

どうせ裏を見ないから一色でもいいんですけどね・・・・。

 

 

 

ある程度の部品の塗装が終わったので

組み上げていきます。

内装の塗装が変な色ですがご愛好ということで・・・・・(笑

 

 

 

う~ん!いろいろと組み付けるとそれっぽく見えますね!

この辺はさすがタミヤといったとこではないでしょうか。

 

 

 


R33 製作 その4

2014-11-17 22:19:17 | R33 GT-R

だいぶ放置していたR33の製作です。

とりあえずボディはだいぶ整ったので後は細かいとこを・・・

 

 

 

ホビデのメタルインデットでいろいろなとこにインレットを貼っていきます。

ホビデのはタミヤのインレットとは違い・・・・

 

 

 

デカールみたいに水に付けて貼っていく仕様となっております。

ある意味やりやすいんですよね(笑

とりあえず・・・

 

 

 

こんな感じになりました。

ウンウン!いい感じ♫

ではでは、また今度~♫


R33 製作 その3

2014-11-05 22:59:01 | R33 GT-R

前回研ぎ出しが終わったのでボディの仕上げに行きたいと思います。

 

 

 

エッチングはホビーデザインのものを使用していきます。

 

 

 

ライト周りはマスキングしてセミグロスブラックで塗装です。

 

 

 

こんな感じ。

セミグロスブラックもいろいろなメーカーが出していますが、

メーカーによって光沢度が違うのでそのへんは使い分けていきます。

グンゼ→ガイア→フィニッシャーズ(どんどんフラットになっていきます)

 

 

 

エッチングにはガイアのプライマーを使用して、セミグロスブラックで塗装です。

 

 

 

ライト横のウインカー?部分は、説明書だとシルバーに塗る指定ですが

ここは、ハセガワのミラーフィニッシュを使用していきます。

この方が反射がいい感じです。

 

 

 

窓枠の塗装です。窓枠はここのページに紹介したような感じで

塗装していきます。

 

 

 

窓枠のゴム部分ですが、セミグロスブラック指定ですが、ゴムの質感を出すために

フィニッシャーズのカーボンマットブラックを使用していきます。

 

 

 

ライト部分が完成したので次はレンズです。

レンズは、周りの部分がクッキリとするように、名前ペンで縁を塗っていきます。

名前ペンってとこがミソです!(簡単なので)

 

今日はここまでです。

酔ってきたのでおやすみなさい♫(酒かっ!!!


R33 製作 その2

2014-11-04 00:04:10 | R33 GT-R

どうもです!

さてさて、続きを行っていきます。

 

 

 

サフを吹いたボディにフィビッシャーズのピュアブラックを塗っていきます。

ちょっとブツブツしてますがまぁ~また色を重ねるのでヨシとします。

 

 

 

ボディ色はアメジストパープルを使用。

純正色のパープルに近づくかなぁ~なんて思って選定しました。

この色を使うので下地は黒を塗ったわけなんです。

実際吹いてみます。

 

 

 

途中段階を写真に収めてみました。

塗ったとこ塗ってないとこがくっきりとわかります。

何かすごい塗料で個人的には気に入ってます。

 

 

 

全部の塗装が終わりクリアコートを行いました。

クリアはウレタンを使いたいところなんですが、メタリック塗料なだけにパーティングラインが浮き出て

見苦しくなるのでガイアのEXクリアーを吹きました。

このまま、ドライブースで1週間乾燥させます。

 

 

 

一週間後#1500~#2000のペーパーで柚肌を取り除いていきます。

ラッカーなのでサクサク削れて気持ちいいですね!

ウレタンだと倍は時間がかかると思います。

 

 

 

#2000ではペパー傷を消すのが大変なので、お得意のバヒレックス!

水研ぎを行っていますが、これだけカスが出るくらい削っています。

 

 

 

粉を洗い流したら、ご愛用のスジボリ党のシステムコンパウンドを使って磨いていきます。

ホント、システムコンパウンドは削りやすく、磨きやすいので、最終的にこれに収まってます。

システムコンパウンドSTEP1→STEP2→ハセガワ セラミックコンパウンド という順番で磨いていきます。

 

 

 

フィニッシュです。

う~んなかなかいい色が出ています。

 

 

 

フィニッシャーズカラー・ピュアブラック
クリエーター情報なし
フィニッシャーズ
Mr.カラー XC04 アメジストパープル 【HTRC 3】
クリエーター情報なし
GSIクレオス
Ex-03 Ex-クリアー 50ml 【HTRC 3】
クリエーター情報なし
ガイアノーツ
バフレックス ブラックシート 25枚[バラ売り]
クリエーター情報なし
コバックス
■システムコンパウンド セット(CON040/スジボリ堂/工具素材)□
クリエーター情報なし
スジボリ堂
セラミックコンパウンド (TT25)
クリエーター情報なし
ハセガワ

R33 製作 その1

2014-10-30 00:16:18 | R33 GT-R

前回の完成後早速次のお題にいきまぁーっす!

 

 

 

これでぇーっす!

日産 スカイライン GT-R でぇーっす!(R33)

なぜこんなのと思いますが、前回のポルシェに使った色がなかなか良かったので

今回も同じ種類で塗ってみようかと思いまして・・・

今回も強い味方がいます!

 

 

 

ホビーデザインのエッチングです。

自分の知る限りR33のエッチングはこれしかないと思います。

っということで早速制作に着手していきたいと思います。

 

 

 

ボディの下ごしらえを終えて、サフを吹いた状態です。

タミヤなので特に気にすることもなく、一体ボディなので接着はありませんが

パーティングラインが多いのでその辺の処理と、スジボリぐらいですね!