goo blog サービス終了のお知らせ 

車模型製作所

カーモデルを中心に紹介していきたいと思います。
個人の趣味の範囲で製作を行っているので
優しく見守ってください!

スプレーワーク エアーブラシ用クリーニングセット

2016-02-08 20:55:18 | オススメ便利道具

ちょいちょい脱線してますが、オススメ便利道具の紹介です。

今回はこれ!

 

 

 

タミヤのエアーブラシ用クリーニングセットです。

今回はトリガータイプのエアブラシの洗浄をしていこうと思います。

 

 

 

長年使用しているタミヤのトリガータイプでノズル径0.3ミリのです。

こちらがほぼメインに使用しています。

余談ですが自分は、汎用ブラシでこれを一本。

メタリック用に0.3ミリ一本。

細かい塗装用に0.2ミリ一本。

クリヤー用に0.3ミリ一本です。

クリヤー用は0.5ミリが好ましいかもしれませんが、自分は0.3ミリで1/20までは

ウレタンが吹けるのでこちらを使用してます。

さてさて、本題に戻ります。

 

 

 

ケツを外してニードルを抜きます。

 

 

 

うがい洗浄をけっこうやってるんですが、ヒドイです。

 

 

 

先端部分も取り外します。

ノズルは専用工具を使用して外します。

 

 

 

先端部分もヤバイっす。

 

 

 

先端部分はアセトンに浸けておきます。

アセトンは強いので浸けててウエスかなんかで拭けばキレイになります。

 

 

 

トリカーを外します。

上部のマイナスネジを緩ませれば外れます。

 

 

 

内側はヒドイ事に・・・

塗料が溢れた時などに付いたものだと・・・・

 

 

 

本体側もひどいので、脱脂も兼ねて、アセトンでフキフキ♫

 

 

 

次に、セットになってるこのブラシをしようして、

本体内部を洗浄します。

 

 

 

こんな感じにアセトンを流しながらゴシゴシ・・・

 

 

 

こんなにも汚れてました!

赤とか塗ってるときにいきなり黒!っていう事故もこれが原因かもですね!

 

 

 

カップ内も大きいブラシで清掃。

 

 

 

清掃が終わったので組み上げです。

高粘度グリスは各部の金属通しの当たる部分に塗布。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノズルシール材は、名前のとおりノズルに塗布します。

 

 

 

見えにくいですがこんな感じ。

検便みたいwwww

 

 

 

そして、完成です。

写真ばかりで見にくい記事でしたがいかがでしょうか?

このタミヤの洗浄工具はけっこう使えます。

強いて言えば細いブラシが一番使えたかも・・・・

 

 

 

エアーブラシシステムシリーズ No.48 スプレーワーク エアーブラシ用クリーニングセット 74548
クリエーター情報なし
タミヤ

 

 

 


ウレタンクリアなどなど・・・

2016-02-07 21:16:15 | お買い物

今日はペイントワークスさんから、注文しておいた荷物が届いたので

紹介をしたいと思います。

 

 

 

エコラッカーシンナーです。

俗に言うツールクリーナーです。

洗浄用に大金を出すのはちょっとと思っていたんですが

デカイサイズを買えば100ml当たりの単価は安いですからね!

ただ・・・完璧に洗浄したい場合はアセトンが一番なんですけどね。ただ、あれは臭いと揮発性が問題で、

ここぞって時しか使いません。

ちなみに、エコラッカーシンナーの3.2Lの値段は、¥2000ですw

ガイアで1Lで¥1500

フィニッシャーズで250mlで¥500

品質等はメーカー物がいいかもしれませんが、洗うだけなんでまぁ汎用品でいいかなと・・・。

 

 

 

これは、脱脂&除電(静電気を帯びにくくする)ヤツです。

 

っが!プラには良かったんですが、ラッカー塗料・・・剥げました。

まぁ~サフを吹く前の脱脂としてさっさと使っちゃいますw

 

 

 

スジボリ堂で売られてた、マルチトップクリアーQRです。

あそこで、販売がされなくなったので、こちらで購入。ってか、スジボリ堂自体、ペイントワークスからの配給なんですけどねw

普通のウレタンクリアです。フィニッシャーズのGP-1と同じような感じですが、GPー1よりかは肌伸び性があるかと思います。

GP-1も好きですけどね!

 

 

 

こちらは、吹きっぱなし用のウレタンクリアです。

マルチトップよりもはるかに肌伸び性があるので、表面が塗っただけでなめらかになる・・・っと思う・・・。

初めて買ったんで今度試してみます。

ちなみに、けっこう硬度があるんで、根気がないと研ぎ出しはできないと思います。

 


F458 製作 その9

2016-02-07 18:45:15 | F458(フジミ)

最近仕事が憂鬱なHALです。

模型もなかなか時間が取れず、テンションダダ下がり・・・。

ではでは、製作記を書いていこうと思います。

今回はブレーキ!

 

 

 

まず、前回ディスク部分をスムージングしておいたので

そこに写真のエッチングを使用していきます。

 

 

 

デイスクのスムージングした部分のエッチングパーツです。

右が切り離した状態で、出てる耳を内側へ折り曲げていきます。

出来上がると立体感があってけっこういい!

 

 

 

ディス部分も取り外してプライマーを吹いておきます。

プライマーはもちろんのことガイアのマルチプライマーです。

自分の知る限り、エッチングにはガイアのが一番いいとおもいます。

何か前回もこのような記事を書いたような・・・・

一応どれだけいいかという説明は→こちら→バルケッタ

 

 

 

そして、ガンメタに塗装。

カーボンっぽさを出すために塗装ですが、これを塗った時はけっこう前でして・・・

今では、いい塗装方法がありまして・・・w

それは、また後日。

 

 

 

組み上げて完成♫

うーん!いい感じ♫(ローラ風)

 

 

 

いーーーじょーーーーー!

 

 

 

G-primer シリーズ P-01 ガイアマルチプライマー
クリエーター情報なし
プライマーシリーズ

F458 製作 その8

2016-02-05 00:25:55 | F458(フジミ)

ではでは、引き続き製作を行っていきます。

各パーツインスト通り組んでいきます。

 

 

 

削り混んでしまった後ですが、ここにフェラーリの刻印があったので筆で塗ろうと試したのですが

刻印が薄すぎてどうもうまくいかず・・・・

 

 

 

ホビーデザインから、いいインレットが発売されていたので

こちらを使用します。

 

 

 

削り込んだ部分を再塗装。

意外と色味があってくれてよかった・・・・

 

 

 

インレットを貼った後図です。

いい感じに仕上がりました!

それにしても、ホビデのインレット類はとてもありがたいです。

 

 

 

以上