goo blog サービス終了のお知らせ 

ラファエルの冒険 “大航海時代Ⅳ PORTO ESTADO”より

  ・冒険談と交易記録
  ・もらっちゃったよ、戦列艦とバンディッドメイル 
  ・絵と写真で楽しむポルトガル 

プロローグ (ジェナスの手記より)

2012年01月02日 | 日記
 日の出前のうすぼんやりとした明るさを、黎明というらしい。
ぼくはどちらかというと、昼間 明るい光のもとで仕事をするのが好きだ。今くらいの時間は、ふとんにくるまっていたい。なのに、なんでこんな時間に海岸へ向かっているかと言うと、クラウディオのせいだ。クラウディオ・マナウス、赤いイヤリングの男。

 いきなり、工房に入り込んできて かってに腰掛けて、僕の作業を見物し始めたときは、なんだこいつ!と思ったけれど、案外心の優しい気風(きっぷ)のいい男だ。いささか単純で、考えるより先に文句が口から飛び出し、あとから、行動で修正するという 少しめんどくさい習性の持ち主ではあるが。

 さて、何ゆえ、海岸まで僕が呼び出されたのか?話をもどそう。
 クラウ曰く「海は男のロマン、リスボンで生まれた以上、七つの海に乗り出さずしてなんとする!どうせ船出するなら、船長、航海士。パウダーモンキーで命をはれるか」
 「しかし、度素人(どしろうと)をだれが、航海士に雇う?」
 「自分が船主になって、自分を雇うさ! なーに、船なんて、嵐のあとの海岸にごろごろしてるさ。今度、嵐が来たら、拾いに行こうぜ!」
 というわけで、今、僕は船を拾いに向かっている途中。

 なんでも、クラウによると、難破船の漂着ポイント・シーズンがあるらしい。
その、クラウの長年の(僕よりひとつ年下なのによく言うよ!)観察結果に基づき、・・・なんとまぁ、本当に難破船を見つけた。
ラティーナ型の小型船。操舵室以外の船室が4つ、倉庫が3つ。三角帆が最大4枚まで張れるやつ。

 クラウが走り回って、ドックを確保し、二人で、ラティーナを運んで来た。気の早いクラウはもう、船の名前を「カルテイラ」に決めようと言う。
いったいどんないわれがあるのやら。でもまぁ、名前はあったほうが便利なので、カルテイラに決定。
 そして、クラウが資材調達係り、ぼくが修理担当となった。

 クラウのやつ、筋肉に物を言わせてせっせと稼ぎ、鍛冶屋をやっているおやじさん他もろもろのコネを活用して、あれやこれやを手に入れたらしい。
 決して暴力的な男ではないが、立派な胸筋をぴくぴくいわせるだけで、ちょっとした つけの取立てなんかができてしまうクラウ。
初めて僕の働いている工房に来たときも 兄弟子に賭けの清算をさせるためだったらしい。
もっとも「このことは、ラファエルぼうやには黙っていて欲しい、子供には刺激が強すぎるからな」と口止めされているのだけど。
 あとは地道に力仕事。母さんに言わせると、あいつは子供から好かれるタイプなので、子煩悩な船主の中には、特にクラウを重宝してくれる人もいるそうだ。

   画像 :発見のモニュメント(リスボン) :群像の先頭はクラウの憧れの人 エンリケ王子
     http://www.portugal.or.jp/ ポルトガル投資・貿易振興庁より
    (このサイト、画像も説明も豊富だけれど 相互の関係付けがあいまいなのが惜しい!)

   ・それにしても、クラウのもう一人の憧れの人、「レオン公」についてどなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
  


5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
レオン公 (エミリオ)
2009-09-21 18:51:50
彼のいうレオン公は過去シリーズに登場したレオン・フェレロの事だと思います。

このゲームは史実とゲームが混合していますが、リスボンの宿イベントで航海士ロッコを尊敬しているような描写があること(ゲーム内ではロッコが仕えたフェレロ家がポルトガルの繁栄に大きな役割を担っているようである)や、
他の過去シリーズの登場人物も何人か名前を連想させているため(ユリアンの祖父の話や赤毛の女海賊)、私的にはそう解釈しています。

ただ明言はされていないのであくまで私の推論ですけど^^;
返信する
お礼 (冒険者)
2009-10-03 18:58:49
・お礼がおそくなってすみません。

・なるほど、ロッコさんもレオン公も過去バージョンからの引用ですか。
 私 「大航海時代Ⅲ」は持ってるんですが、インド洋あたりで挫折してしまって、ほとんど知らないのです。
 (それ以上前のバージョンは お店で見ないし・・・)

・赤毛の女海賊さんとか どのバージョンなのかな?
 機会があれば エピソードとか 知りたいです

・これからも いろいろ 教えてくださいね。
 よろしく お願いします。 
返信する
大航海時代Ⅱ (エミリオ)
2009-10-15 22:33:19
私は実はⅢは未プレイなのですが(XP以降ではプレイできないようなので)、Ⅱは家庭用ゲーム機で発売されていたのでけっこうハマっていました。

ⅣではⅡおよびその外伝作品からの流用が結構あると思います。
上記の紅毛の女海賊カタリーナやユリアンの祖父エルネスト、アイテム「ヴェザスの天秤」に名を残すアル・ヴェザスなどはⅡでは主人公として登場し、
今作で登場する賞金首たちはほとんどⅡで登場した航海士たちの名前と同じです。
蛇足ですが大画家と同姓の賞金首ジュリアン・フェルメールはⅡではオランダ人だったのに、Ⅳでは裏切り者のポルトガル人になってしまったのは残念でしたが。

ちなみに大航海時代ⅡおよびⅠ(初代)はケータイアプリでもあります。
Ⅰはレオン・フェレロが主人公ですね。
返信する
Unknown (冒険者)
2009-10-16 11:00:07
・お返事ありがとうございます。

・こうして お話を伺ってみると、Ⅱもやりたくなりますね。

・Ⅲはコーエー定番シリーズ\1980のを買ったのですが、XPで普通に遊べました。(戦闘の苦手な私はすぐにギブアップしましたが)
 ソフトのケースには、98・Me・2000対応と書いていましたが・・。
 パソコンゲームの場合OSよりCPUの相性のほうが引っかかりやすい気もします。

・余談ですが、私の98のノートパソコンは低温やけどを起こすぐらい加熱がひどく、あちこちのパーツが壊れまくり、7回くらい修理に出した末、デスクトップのMeと仲良く、OSのサポート切れと同時にブラックアウトしました。
 その後、Macレパードとヴィスタを買ったのですが、今も昔もXPはゲームとネット専用機としてがんばっています。
返信する
Unknown (冒険者)
2012-01-02 23:15:16
・このサイトは、コーエーの「大航海時代Ⅳ パワーアップキット」で遊んだ記録を
 2009年9月7日~10月31日まで投稿したのものです。

・新しくこのサイトにこられた方の読みやすさを考えて、プロローグから最終章まで順に読んでいただけるように、順序を入れ替えるために再投稿しました。
 (元の投稿順番だと、新しい記事=最終章から表示されるため)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。