goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

”気ままな…ホルン道楽”

自分の感覚に素直になると…

とても調子がいい日があります。

調剤の仕事をしていて…
次はシロップの処方がきそうだなぁとか…。
こな薬がきそうなので分包機を空けておこうとか…。
しばらく処方箋はこないだろうから、予製を作っておこうとか…。
しかも、感じた通りに事が運ぶのでした。
まさに今日の午前中。

でも、ここまで凄くはないけど、、、
振り返ってみると、ささいなことではありますが、
同様なことは毎日のように生じています。

例えば、朝の通勤時に、急に気になって調べたこと。(iPhoneで検索等)
ある薬についての副作用とか、ある病状の治療について…とかです。
すると必ずといっていいほど、
その日のうちに(それについて)患者さんから質問を受けるのでした。。
もちろん、自信を持って説明することができますよね。
救われます。

偶然とは思えない確率で生じています。

「まさに予知している」としか…

まぁ、「予知力」も「感覚の一種なのでしょうね」


そう考えると…

調子がいい秘訣は、、「自分の感覚に素直になること」のような気がします。。


頭脳だけで考えるのではなく。。

絶えず、自分自身の身体で感じる感覚を…心で察知して…
それを頭脳が(素直に)具体化して(身体で)行動する。

この習慣を積み重ねていくと、
「心」と「(脳も含めた)身体」との信頼関係が深まるような気がします。


食事も同じですよね~。
カラダ(身体)は、必要なものは自然と食べたくなる。
そうすると、心を介してそれを脳に伝えるのです。
それを素直に受け入れて、食べたい時に食べればいいのです…。
漢方薬も、自分に合っているものは、美味しく感じるとのことです。

ところが、今はやりのTVCMなどで、、これが食べたい!って脳が…洗脳?
あるいは、ダイエットしようとか、、脳が勝手に思い込んで実行したりすると、、

(つまりは身体の声を、心で介しても、脳が無視して、いうことをきいてあげないと)
身体はいじけてしまって、、何も教えてくれなくなる。。
五感も鈍り、さらに予知力も発揮できずに、、一寸先はまさに闇!!
やがては、心も病んでしまうのでした。

かつての私がそうであったように…
(おかげさまで、今は元気です (^ω^))

本来、「予知」も、身を守るための大事な感覚です。
これって第六感っていうのかなぁ。。。

長くなったので、
最後に今日のポイントをもう一度。。

調子のよい日を送るには、
「自分の感覚に素直になること」です!





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「幻想弥」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事