
ですが、ほとんど…不安などありません。
名指揮者と…名コンサートマスターと
…そしてオケ仲間の素晴らしい団結力で…
これから、ぐんぐんと尻上がりに良くなって…
いくはず…だからです。(例年期待しています)
あちこちで吹いてきましたが、こんなオケは初めてです。
雰囲気が気に入ってしまい。遠方から通っています。
練習も練習後も、大いに楽しめます。
とても魅力的なオーケストラです。
なかでも…そうです…魅力的といえば…
オケの顔ともいえるコンサートマスターですね。
お洒落で美人で格好いい。まさにクールです。
とりたててボーイングのアクションが大きいわけでもないのですが…不思議なくらい(オケの音が)まとまります。
ときに、ソロの前など…
eye contactで、和ませていただいています。
ご本人の了解を得て、ホームページにリンクを貼りました。
ジャズとかタンゴなどのライブ活動もなさっている方で、演奏スケジュールなども紹介されています。
(ご興味があるかたは、ぜひご覧ください。)
クラシックという枠にとらわれない音の楽しみ方に共感します。
「音を純粋にたのしむ」…まさに「音楽」ですね。
<追記>
ぜったい、ソロの前に指揮者とは目を合わせないようにしています。
合わせたフリはしますけど、、直視はしていません。
無意識のうちに緊張して、余計な力が入ってしまうことが多いからです。
♪( ´θ`)ノ
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2012年
人気記事