goo blog サービス終了のお知らせ 

”気ままな…ホルン道楽”

楽器は…音色が一番ですね。。

今日は都合がつかず、オケ練習は休みました。
いろいろとやることがあるのです。。。

でも…合間をみては、シベ1練習録音を聴いています。
だいぶ覚えました。少し頭の中で流れるようになりました。

それで…聴いていて、気づいたことがあります。
「それにしても…ウチのペット…いい音しているのですよ。。。」
マジ、感動モノです。
シベリウスの雰囲気がよく出ています。

普段の練習では、いっしょに合わせていながら…
         …ここまでとは気づきませんでした。
まぁ~録音マイクの位置は…真正面(指揮者の後)ですから、
ホルンの位置からの聴こえ方とは違うのですが。。。
それにしても…や~ぁ、ペット。見事です!!
なんど聴いても惚れぼれします。。

上品なきらめき、しかも、北欧の自然を彷彿させる寒々とした響き。。

これは…
特にペットに限った話ではありませんよね。。。
あらためて、やっぱり「楽器は音色が一番」だと、再認識しました。

細かいテクニックが、どうこう言うのとは、次元が違いますよね。
うまいとか下手とかいう以前の問題です。

楽器の音色は…人で言う肉声。。つまり声に当たるわけですから。。


追記(予告)
こんどブログで、「楽器の音色についての考え」を、まとめてみようと思います。

実は、私のホルンの音色は、かなり特殊らしいのです。
「日本人らしからぬ音色」といわれます。

ホルン仲間のSzさんからは、初対面の練習後に飲み会の席で…
「フランス人かと思った」とのジョークでした。
まぁ、よくホルン仲間のからは、フレンチ系とかロシア系とか言われます。

正直…自分ではそんなことは意識していないし、
なんで、こういう音がでるのかも分かりません。

それでも…自分なりに…「ホルンの音色」について、まとめてみようと思います。
いつになるかは…不明ですが…
乞うご期待です。。 (^^ゞ



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ホルンあれこれ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事