これから紹介するのは、決して習得の近道ではありません。
あくまで、私なりの効率のよい「やり方」です。…と思います。
もちろん、個人差もあるますので、、
向き不向きもあるでしょうから、
うまくいかなくても…クレームは勘弁してください。
まぁ、参考程度に…くらいで、、
興味のある方は試してみてくださいね。。。
本題に入る前に…
たとえば、自転車を乗れるようになるまで…
みなさん、一所懸命に練習しましたよね。
でも、一度乗れるようになると…不思議と忘れません。
特に意識せずとも簡単に自転車に乗れますよね。
(両手を離しても…)
ホルンのトリルも、それと同じで、、
(以下、科学的な根拠はなく、私の想像ですが…)
…思うに、脊髄がその動作を練習によって学習して、定着してしまえば、
つまり、脊髄がトリル動作を記憶してしまえば、しめたもの。。なのです。
あとは、必要なときに、脳が「トリルをするぞ!」と命令するだけで
できてしまう…というわけです。
つまり、「自転車」同様に「トリル動作」を脊髄に覚えこませる。。
そんな練習を効率よくやることが大切と考えるわけです。
それでは…「やり方」については、、後半につづくです! (^ ^)
最新の画像もっと見る
最近の「Horn technic」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2012年
人気記事