コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ヒオウギ (granma)
2021-08-17 15:36:00
最近は見なくなったのですがヒオウギ、目を引く花ですね。名前が重なり合う葉の様子から来たのを知りませんでした。
花後の黒い種子は光っていて綺麗でした。
射干玉(ぬばたま)は色々な和歌に使われていますね。
 
 
 
granma様 (多摩NTの住人)
2021-08-17 18:48:29
コメント有り難うございます。葉の様子をあとからリンクしました。扇のような重なり具合をご覧下さい。果実は真っ黒ですね。
 
 
 
見事な扇 (はなねこ)
2021-08-17 20:12:15
こんにちは。
ヒオウギは、蕾の頃の葉の様子が好きです。
ほんとうに・・ 緑色の扇子のようですね。
ぬばたまのあの黒もステキで、お花よりも実が気になります。
 
 
 
ヒオウギ (keitann)
2021-08-17 23:02:53
毎年、うちの敷地内の一画にササが生い茂る場所があって、ヒオウギはいつもそこから出てきて花を咲かせます。
ところが今年は主人が何を思ってか、ササを全部刈ってしまい、中から生えていたシモバシラやヤナギバチョウジソウも株もとから刈られてしまいました。
ところがヒオウギだけはあの葉っぱを見て、これは草ではないと思ったのか、残してくれてあり、ヒオウギだけが咲いています。あの葉っぱは、誰が見てもやっぱりただの草ではないとわかるようです。
野山では高知の山で先週ヒオウギを見かけました。

園芸種のヒオウギは黄色やピンクもあるようですね。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2021-08-18 06:05:22
ヒオウギ・・・・
春の花だと思っていました。
 
 
 
ヒオウギ (地理佐渡..)
2021-08-18 06:09:57
おはようございます。

先日見たものはこれかなぁと、普段意識し
ていないものですから、ぱっと見た瞬間
記憶を辿っていました。

イトトリグモ、タコノアシ。
こちらはまたさらに不明です。

さて、今朝のこちらは雨が上がり曇り空。
涼しい朝を迎えています。そちらはどう
ですか?週末はまた高気圧に覆われるの
で暑さが少し戻るようですよね。
 
 
 
はなねこ様 (多摩NTの住人)
2021-08-18 07:52:33
コメント有り難うございます。ヒオウギの葉は独特な形ですね。果実は艶があって綺麗です。
 
 
 
keitann様 (多摩NTの住人)
2021-08-18 07:54:24
コメント有り難うございます。庭のヒオウギが残っていて良かったですね。園芸種は見たことが無いと思います。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2021-08-18 07:57:04
コメント有り難うございます。ヒオウギは夏に咲いています。
 
 
 
地理佐渡..様 (多摩NTの住人)
2021-08-18 07:58:59
コメント有り難うございます。ヒオウギは良く目立ちますね。東京は今朝やっと青空が見えました。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2021-08-18 08:02:26
この花は、1~2度見たようにおもいますが、種子は見たことがありません
光沢のある真っ黒な種子、綺麗ですね
 
 
 
可愛い花です (花ぐるま)
2021-08-18 08:36:02
文句なしにとても可愛い花ですね
家にあった時にあまり増えすぎるので抜いてしまったら翌年1株残したものも出て来なくなりました
このヒオウギの斑点がとても可愛いと思います
 
 
 
ぬばたま (ぶちょうほう)
2021-08-18 10:32:25
多摩NTの住人様 こんにちは
真っ黒のこの球を採って、庭にばら撒いておくと、翌年はあちこちから芽を出してきました。
こういう種子は結構強いのでしょうね。
今年もたくさん花を見せてくれましたが、7月で花が終わってしまいました。
「桧扇」は能や狂言では使われて居そうですね。
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2021-08-18 13:15:22
コメント有り難うございます。花色と種子の色は対照的ですね。
 
 
 
花ぐるま様 (多摩NTの住人)
2021-08-18 13:16:28
コメント有り難うございます。この花は綺麗ですね。今年出なかったのは残念でした。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2021-08-18 13:18:57
コメント有り難うございます。ここでも年々増えているように思えます。桧扇は日本の伝統芸能では馴染み深いのでしょうね。
 
 
 
Unknown (koyuko)
2021-08-18 15:44:30
とても綺麗な花ですね。
最近は見れなくなりました。
 
 
 
koyuko様 (多摩NTの住人)
2021-08-18 15:49:16
コメント有り難うございます。これは公園のものです。野山で見たいですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。