コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
清新なところ
(
ぶちょうほう
)
2023-04-21 08:48:10
多摩NTの住人様 こんにちは
ヤマシャクヤクの極上の姿を拝見することが出来て、
こちらに伺った甲斐がありました。
美しいですね。何も言うことが有りません。
ありがとうございました。
Unknown
(
tona
)
2023-04-21 08:52:38
こんにちは。
このお花は国分寺のお寺にあるのです。毎年見に行ってます。
奥高尾でご覧になったのですね。
Unknown
(
山小屋
)
2023-04-21 09:18:29
ヤマシャクヤク・・・
こちらの近くにもありますが、先日訪ねたら
まだ蕾でした。
ぶちょうほう様
(
多摩NTの住人
)
2023-04-21 12:39:20
コメント有り難うございます。ヤマシャクヤクは花期が短いのでタイミングが難しいです。綺麗な花ですね。
tona様
(
多摩NTの住人
)
2023-04-21 12:42:13
コメント有り難うございます。お近くで見られるのは良いですね。この花を見るために半日潰します。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2023-04-21 12:42:49
コメント有り難うございます。これは見に行くタイミングが難しいですね。
Unknown
(
夕菅
)
2023-04-21 13:19:13
丁度開きかけたばかり、最良のシーンですね!
自宅でもこのタイミングで撮れたら幸いという姿です。
Unknown
(
Bell3
)
2023-04-21 14:22:34
ヤマシャクヤクの花が見られる季節ですね。
仰るように花の見られる時期を予測するのが難しいので、近年は見ることが出来ていません。最近は少なくなった外出でも空振りが多くなり、ここで見せていただき嬉しいです。香りはいかがでしたか。
夕菅様
(
多摩NTの住人
)
2023-04-21 16:42:10
コメント有り難うございます。運良く良いタイミングで見ることができました。
Bell3様
(
多摩NTの住人
)
2023-04-21 16:45:02
コメント有り難うございます。この時期になるとやはり開花が気になります。良い香りがありますね。
ヤマシャクヤク
(
ohisama
)
2023-04-21 20:50:44
こんばんは
ヤマシャクヤクの花すてきですね。
数年前風さんから種をいただいて
3本だけ成長したので庭植えにしました。
せっかく育ったのに草取りしているとき間違って2本抜いてしまいました。
もう1本、今年はどうなったかまだ見ていません。
無事育ってこの写真のような花が咲いたら嬉しいです
Unknown
(
YAKUMA
)
2023-04-21 22:37:06
ヤマシャクヤクの花に出会えて良かったですね。
私も見てみたい花です。
近所にもあるようですが、探しきれません。
やましゃくやく
(
地理佐渡..
)
2023-04-22 05:32:37
おはようございます。
12日間の入院で休んでいました。
機能戻りまして、今はこれから
どうするかの体制再構築を考え
ているところです。
さて、もう山シャクヤクなんて
ねぇ。こちらにもあると言うの
ですが..
ヤマシャクヤク
(
楽
)
2023-04-22 05:36:16
ヤマシャクヤクの開花はそんなに短いのでしたか。
葉だけの姿は2か所で見ていましたが、それが原因だったのですね。
ohisama様
(
多摩NTの住人
)
2023-04-22 07:57:11
コメント有り難うございます。庭で見られるのは良いですね。開花が待ち遠しいですね。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2023-04-22 07:58:26
コメント有り難うございます。自生のヤマシャクヤクを探すのは大変ですね。そちらでも見つかると良いですね。
地理佐渡.様
(
多摩NTの住人
)
2023-04-22 08:01:14
コメント有り難うございます。ご退院されて良かったです。ヤマシャクヤクはそちらでも見られると良いですね。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2023-04-22 08:02:44
コメント有り難うございます。花は3〜4日で終わってしまいます。開花のタイミングに合わせるのはなかなか難しいです。
おはようございます。
(
緑の惑星人
)
2023-04-22 08:02:50
まるでハンター。綺麗と言うか清楚な感じですね。
金木犀のように強い香りとかあれば探しやすいのに。
タネから育てました
(
由木の住人
)
2023-04-22 08:56:55
ヤマシャクヤクは育ててみたい花でした。山野草展へ見学に行った時、「ヤマシャクヤクのタネを欲しい方は声を掛けて下さい。」と書かれたメモがありました。勇気を振り絞って、声を掛けました。
記録によると、2001-4-21に3粒、発芽せず。2001-10-13に7粒、2006-04-23初開花、とありました。初開花はとっても待ち遠しかったです。
翌年2002年4月に山野草会へ入会しました。という事で、ヤマシャクヤクは私の山野草会の最初の思い出の花です。
今年も咲きました。花はあっという間に咲いてしまいますね。真っ白の清楚な花で好きです。
緑の惑星人様
(
多摩NTの住人
)
2023-04-22 10:34:43
コメント有り難うございます。これは登山道脇で見られれば良いのですが、自生のものは藪漕ぎしないと見られないような場所にあります。今年も何とか見られました。もし匂いが強くても山中ではそれを頼りにはできないでしょうね。
由木の住人様
(
多摩NTの住人
)
2023-04-22 10:36:40
コメント有り難うございます。種から発芽まではかなり時間が掛かるのですね。庭で楽しめるのは良いですね。
ヤマシャクヤク
(
ディック
)
2023-04-24 20:30:18
楽さんのところでも写真を見ました。
憶えました。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2023-04-25 08:10:19
コメント有り難うございます。これは大きくて美しい花です。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ヤマシャクヤクの極上の姿を拝見することが出来て、
こちらに伺った甲斐がありました。
美しいですね。何も言うことが有りません。
ありがとうございました。
このお花は国分寺のお寺にあるのです。毎年見に行ってます。
奥高尾でご覧になったのですね。
こちらの近くにもありますが、先日訪ねたら
まだ蕾でした。
自宅でもこのタイミングで撮れたら幸いという姿です。
仰るように花の見られる時期を予測するのが難しいので、近年は見ることが出来ていません。最近は少なくなった外出でも空振りが多くなり、ここで見せていただき嬉しいです。香りはいかがでしたか。
ヤマシャクヤクの花すてきですね。
数年前風さんから種をいただいて
3本だけ成長したので庭植えにしました。
せっかく育ったのに草取りしているとき間違って2本抜いてしまいました。
もう1本、今年はどうなったかまだ見ていません。
無事育ってこの写真のような花が咲いたら嬉しいです
私も見てみたい花です。
近所にもあるようですが、探しきれません。
12日間の入院で休んでいました。
機能戻りまして、今はこれから
どうするかの体制再構築を考え
ているところです。
さて、もう山シャクヤクなんて
ねぇ。こちらにもあると言うの
ですが..
葉だけの姿は2か所で見ていましたが、それが原因だったのですね。
金木犀のように強い香りとかあれば探しやすいのに。
記録によると、2001-4-21に3粒、発芽せず。2001-10-13に7粒、2006-04-23初開花、とありました。初開花はとっても待ち遠しかったです。
翌年2002年4月に山野草会へ入会しました。という事で、ヤマシャクヤクは私の山野草会の最初の思い出の花です。
今年も咲きました。花はあっという間に咲いてしまいますね。真っ白の清楚な花で好きです。
憶えました。