コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2019-04-14 13:25:35
フデリンドウは群生する傾向がありますが200株は凄いですね。
肉眼だと分かるのですがカメラだとその状況が撮りにくいですね。
バス停の近くですか、踏み潰されなければいいんですが。
 
 
 
フデリンドウ ()
2019-04-14 13:36:43
フデリンドウが200株とは、凄いですね。
私が見に行った場所は、他の草の足元に生えており、通路から遠くてよく見えないけれど、緑色の草の間に水色の花がチラッと見える程度で、多く見積もっても20株ぐらいでしょうか。
 
 
 
フデリンドウ (ころん)
2019-04-14 14:46:04
200株凄いことです。
バス停横に・・毎日見るあ~幸せ・そんな気がします。
出会ってみたくなります。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2019-04-14 16:58:04
コメント有り難うございます。小さい花なので200株全部を撮ろうとすると何を撮ったかわからなくなりますね。ここは斜面になっていてそこを挟んでV字形の遊歩道があるので、踏まれることはありません。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2019-04-14 17:00:00
コメント有り難うございます。当地ではフデリンドウが群生になる斜面がいくつかあります。たくさん見つかると嬉しいです。
 
 
 
ころん様 (多摩NTの住人)
2019-04-14 17:00:52
コメント有り難うございます。花好きの方ならここのバス停で待つのは楽しいでしょうね。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2019-04-14 18:58:27
フデリンドウ・・・
1本の茎にたくさんの花を咲かせます。
 
 
 
Unknown (ディック)
2019-04-14 21:53:13
>何と100株以上、いや200株
バス停で待つ方、恵まれてますねぇ。
でも、興味のない人って、花が咲いていても見向きもしないんですよね。
 
 
 
フデリンドウ (granma)
2019-04-14 22:06:53
お体の加減は良くなられたでしょうか?
季節の変わり目のこともあって体調を崩しやすい時期だと思います。お大事になさって下さい。
今年はまだ見ていないのですが、東京薬科大学の入り口近くの芝があるところでフデリンドウを見ました。
鎌倉では茎のようなものが横に長くありそこから何輪か咲き出していました。
地下茎で増えるのではないですよね。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2019-04-15 06:25:51
コメント有り難うございます。たくさん付いている株を見つけると嬉しいです。
 
 
 
おはようございます (緑の惑星人)
2019-04-15 06:28:24
いつ開花か忘れていました。もう咲いていましたか。
上柚木公園と一番街中間の斜面、ハラン向かいの
小さな児童公園上の林などを含めて見てみます。
交差点のスミレ、しゃがんで何とか撮りました。
 
 
 
緑の惑星人様 (多摩NTの住人)
2019-04-15 06:39:01
コメント有り難うございます。この界隈ではフデリンドウが多いですね。交差点のスミレに間に合って良かったですね。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2019-04-15 08:52:41
多摩NTの住人さん
おはようございます
100~200株とはスゴイですね
当地では、余り見られません
小さくて撮りにくいので、余り撮った記憶がありません
こんなに群生していると、挑戦してみたいです
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2019-04-15 09:32:44
コメント有り難うございます。ここはかなり増えていて驚きました。あまり珍しい花ではありませんので、そちらでもどこかに咲いているかも知れません。
 
 
 
こんにちは (山ぼうし)
2019-04-15 12:33:10
あちこちで見られますか~。そして今回は大群落~。
すごいですね。私のいつもの散歩範囲では1か所だけ。でも、一昨日行ったときには影も形もなかった・・・。
 
 
 
山ぼうし様 (多摩NTの住人)
2019-04-15 13:19:46
コメント有り難うございます。この界隈の地質に合っているようです。そちらの株は心配ですね。
 
 
 
可憐 (ぶちょうほう)
2019-04-16 08:58:05
多摩NTの住人様 こんにちは
この可憐な花には一年のうちで一度は必ず出逢っておきたいものですね。
ところが三河では数が少ないのでしょうか、山を歩く中でなかなか見ることが出来ないのが残念です。

御地では、この夢のような群落があるなんて羨ましいことです。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2019-04-16 09:12:08
コメント有り難うございます。植物観察を始めた頃は、こんなにあるとは思いませんでした。あちこち走り回っているうちにこの界隈にはこの花が多いというのを知りました。土壌が合っているのでしょうね。
 
 
 
Unknown (とんとん)
2019-04-16 09:43:58
歩きながら1箇所2箇所と見つけては喜ぶという位経験しかありません。
落ち葉から200株も顔を出しているのですね!
フデリンドウ群生地として有名になってもおかしく無いほどですね。
 
 
 
とんとん様 (多摩NTの住人)
2019-04-16 10:00:39
コメント有り難うございます。私も普段は小株を見つけて楽しんでいますが、ここの大群生は驚きでした。近所の人は慣れているのか関心が無いのか、カメラを向けているのは私だけです。
 
 
 
フデリンドウを確認しました (由木の住人)
2019-04-20 08:56:27
 フデリンドウ、大好きです。上柚木の学園二番街入口バス停付近のフデリンドウを確認しました。夕方だったので花は閉じてしまっておりましたが沢山の株を確認出来ました。情報をありがとうございます。
 行ってみるものですね、フデリンドウのちょっと上ではヤセウツボの咲き始めを見る事も出来ました。

 ついでに長久保交差点のスミレや柳沢の池公園の関山と思しき桜の見頃も見る事が出来ました。

 行く途中、上柚木公園を通過したのですが、陸上競技場の北のカツラの根元や芝生広場の北の林の中でも魅力的な花を発見、上柚木3丁目の団地の中でも関山等が見頃で楽しい散歩でした。

 そうそう上柚木公園のあのイチリンソウ界隈では今ジュウニヒトエが咲いております。
 
 
 
由木の住人様 (多摩NTの住人 )
2019-04-20 10:42:37
コメント有り難うございます。あのバス停のフデリンドウは見事でした。交差点のスミレは今年も健在でした。上柚木方面も花盛りですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。