コメント
トクサ
(
granma
)
2020-07-30 16:37:40
トクサの茎頂の胞子嚢、お相撲さんの顔に見えますね。
大相撲、やはり「よいしょ」の掛け声が聞きたいですね。
子供の頃親戚の家にトクサがあって、節がポキッと折れたのが
面白く遊んだような気がします。
表皮を触った感じもちょっと変わった感じだったのを思い出しますが最近は遠くから見るだけになってしまいました。
トクサ(木賊)と聞くと京都にいたことがあるので祇園祭の山鉾の「木賊山」を思い出してしまいます。
granma様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-30 16:44:54
コメント有り難うございます。この節は遊びの対象になりましたね。祇園祭は見たことが無く木賊山も知りませんでした。
Unknown
(
YAKUMA
)
2020-07-30 18:48:20
トクサ、これも不思議な植物です。
お相撲さんですか。
見ていたらだんだんわかりました。
Unknown
(
平家蟹
)
2020-07-30 19:24:57
角をはやした小鬼のように見えました。
野生のトクサは見たことがないですが植えられているのはあります。
観葉植物ということもなくこれの何を鑑賞するんでしょうね。
トクサ
(
ohisama
)
2020-07-30 20:45:58
ほんとうだ!
お相撲さんの顔に見えますね。
身近にトクサがありますが、これは見つける価値がありますね。
とくさ
(
縄文人
)
2020-07-31 05:51:16
昔、中学生のころ、木工用研磨の材料として
あの下部のゴツゴツ部分を木工に当ててゴシゴシと磨いた。。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-31 07:42:55
コメント有り難うございます。他の植物とはずいぶん異なる形ですね。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-31 07:45:41
コメント有り難うございます。これは面白い顔でした。園芸的には真っ直ぐ伸びている姿を樹に見立てるのでしょうかね。
ohisama様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-31 07:46:23
コメント有り難うございます。他にも色々な顔が見えました。
縄文人様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-31 07:47:35
コメント有り難うございます。これは紙やすりの代わりになりますね。
Unknown
(
フクジイ
)
2020-07-31 08:17:25
多摩NTの住人さん
おはようございます
トクサというのですか
ウォーキングルートで、よく見掛けます
ツクシのようでもあり、とても気になっていました
ホント、力士の顔のようですね
チョンマゲもあって、面白いです
Unknown
(
山小屋
)
2020-07-31 08:33:41
トクサ・・・
茎で歯磨きしたことがあります。
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-31 08:37:24
コメント有り難うございます。トクサは庭や公園などで植栽されていることが多いです。これには力士の顔がありました。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-31 08:38:19
コメント有り難うございます。なるほど、歯磨きにも使えそうですね。
Unknown
(
とんとん
)
2020-07-31 14:58:47
トクサも素敵な造形ですが、出会う機会が最近ありません。
前撮ったものに顔があるかと見返してみたら、残念、なかったです。
出始めにこうなるのかしらね。
とんとん様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-31 15:54:03
コメント有り難うございます。これはまだ出始めで短い胞子嚢でした。これからもっと長くなりますね。
観察不行き届き
(
由木の住人
)
2020-08-01 08:04:55
こんな顔まじまじ見た事がありません。
よそで増えてしまった物、要らなくなった物、うちに無い物、私の欲しい物等々、色んな事情で植物がやって来ました。
トクサは庭の隅に植えてあります。広がるのをかなり抑えてあります。まじまじと顔を見た事はありませんでした。面白いものですね。
Unknown
(
緑の惑星人
)
2020-08-01 08:16:29
ワオッ!、可愛い力士ですね。無愛想風な口も「らしい」。
トクサって料亭みたいな玄関脇に植えられ、
背景に黒か朱の板塀がある感じ。
そういえば相撲でも懸賞幕風コロナ対策メッセージが出ましたね。
由木の住人様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-01 13:04:54
コメント有り難うございます。トクサにも面白い顔がありました。これはどんどん増えますね。
緑の惑星人様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-01 13:07:10
コメント有り難うございます。ちょうど大相撲をやっていますね。トクサはあちこちで見られますので是非面白い顔を見つけて下さい。
木賊
(
ふらっと
)
2020-08-01 21:18:16
知人の名字が「木賊」さんで東北出身でした。
植物を知ったのは、その後です。
トクサは良く伸びるので、放置しておくと繁茂するようです。少量ですと、縦ラインがすっきりしたお庭のアクセントになりますね。
ふらっと様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-02 07:42:07
コメント有り難うございます。名字にあるのですね。知りませんでした。真っ直ぐ伸びる姿は良いですが、結構増えますね。
Unknown
(
ディック
)
2020-08-03 20:37:16
やあ、緑の惑星人 さん、いらしてますね。
照ノ富士、序二段から再起して優勝!
いいニュースでした。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-04 07:45:30
コメント有り難うございます。これは緑の惑星人さん好みですね。照ノ富士の序二段からの復活優勝は感動しました。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
大相撲、やはり「よいしょ」の掛け声が聞きたいですね。
子供の頃親戚の家にトクサがあって、節がポキッと折れたのが
面白く遊んだような気がします。
表皮を触った感じもちょっと変わった感じだったのを思い出しますが最近は遠くから見るだけになってしまいました。
トクサ(木賊)と聞くと京都にいたことがあるので祇園祭の山鉾の「木賊山」を思い出してしまいます。
お相撲さんですか。
見ていたらだんだんわかりました。
野生のトクサは見たことがないですが植えられているのはあります。
観葉植物ということもなくこれの何を鑑賞するんでしょうね。
お相撲さんの顔に見えますね。
身近にトクサがありますが、これは見つける価値がありますね。
昔、中学生のころ、木工用研磨の材料として
あの下部のゴツゴツ部分を木工に当ててゴシゴシと磨いた。。
おはようございます
トクサというのですか
ウォーキングルートで、よく見掛けます
ツクシのようでもあり、とても気になっていました
ホント、力士の顔のようですね
チョンマゲもあって、面白いです
茎で歯磨きしたことがあります。
前撮ったものに顔があるかと見返してみたら、残念、なかったです。
出始めにこうなるのかしらね。
よそで増えてしまった物、要らなくなった物、うちに無い物、私の欲しい物等々、色んな事情で植物がやって来ました。
トクサは庭の隅に植えてあります。広がるのをかなり抑えてあります。まじまじと顔を見た事はありませんでした。面白いものですね。
トクサって料亭みたいな玄関脇に植えられ、
背景に黒か朱の板塀がある感じ。
そういえば相撲でも懸賞幕風コロナ対策メッセージが出ましたね。
植物を知ったのは、その後です。
トクサは良く伸びるので、放置しておくと繁茂するようです。少量ですと、縦ラインがすっきりしたお庭のアクセントになりますね。
照ノ富士、序二段から再起して優勝!
いいニュースでした。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。