goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼたもちふぁみりーの♪果報は寝て待て♪

いつも考えていることは「旅行」の事。そんなぼたもちふぁみりーのお気楽ぶりにおつきあいください。

塩ダレ、その後

2009-05-29 | 我が家のメニュー
うまうま、と宣言した「ブロッコリーと鶏肉の塩ダレ炒め」
ぶーには「しょっぱい」と不評でした…

塩ダレをつかって・そのⅡ

2009-05-28 | 我が家のメニュー
クレイジーソルトの塩ダレを使ったお料理・そのⅡ 

 ブロッコリーと鶏肉の塩ダレ炒め 

1・鶏肉を適当な大きさに切り、炒める
2・ブロッコリーを入れ、軽く炒める
3・塩ダレを入れて蒸し焼き風にする
4・適宜味を調える

簡単でウマウマ、の予定です。食べる前にUPしてみました


塩ダレを使って

2009-05-13 | 我が家のメニュー
噂のクレイジーソルトの塩ダレを購入しました。
月刊誌の「Mart」では来月号で特集を組むそうで、楽しみにしつつ、我が家でも我流でチャレンジしました

 野菜の肉巻き・クレイジーソルト塩ダレ味 
1・ゴボウ・ニンジン・シソなどのお好みの具材を用意
2・肉を広げ、茶漉しで小麦粉をふるい、具材を置き、巻く
3・巻き目を下にし、焼く。
4・焼き目がついた頃、塩ダレを肉の半分の高さまで入れて焼く

そんな感じです。

いつもは醤油味ですが、塩ダレもお手軽でウマウマでした


牛乳パックで押し寿司

2009-05-13 | 我が家のメニュー
先日、北斗晶さんが「牛乳パックを利用した押し寿司」を作っていたので、それを参考に我が家でも作ってみました。
ちょっとしたお手伝い大好き、ぶーにも登場してもらいました

 牛乳パックを利用した押し寿司 

1・ご飯を炊きます。2合から3合かな
2・高野豆腐を砕いて、そぼろに見立てます。それなりの味付けをしつつ、煮ます
3・緑の野菜があるといいでしょう。具材をお好みで揃えます
4・ご飯が炊けたら、酢飯にします
5・牛乳パックを宝箱型に切ります。口の部分を平面にし、長方形部分の一面のうち3辺を切る。ということです。(表現不足ですみません)

6・お好みでご飯、具材を入れていきます
7・輪ゴムでおさえるとよいでしょう。

さあ、食べますよ。

牛乳パックのまま、包丁で切ります。
イメージは写真を参考に…

北斗さんは「ピクニックにそのまま持っていかれる」とおっしゃっていました。
なるほど!

牛乳パックのまま切り分けられるのが、なかなか面白いですよ



うまうま!男子ごはん

2009-05-10 | 我が家のメニュー
今日のお昼はスパゲッティー(パスタ、と言わないところが昭和でしょ?)とぶーよりリクエストがありましたので、ナポリタンにしよう!と思っていた所…
偶然、テレビ東京の国分太一くんとケンタロウさんの『男子ごはん』でナポリタンを作っているではないか!

作り方はざっくりと、こんな感じ

 ナポリタン 
1・人数分麺をゆでる。太めのめんの方が「ナポリタン」に近いそうだ
2・茹ったらしっかりお湯を切る。
3・ボウル等に麺を移し、オイルを入れ馴染ませる。
4・3を放置!これが第1ポイントだそうです。モチモチ麺になるのだぁ
5・玉ねぎを薄切りし、バターで炒める
6・ハムを切って入れる。ピーマンを入れる
7・6がいい具合になったところで、ケチャップを入れる。これが第2ポイントケチャップの水分をここで飛ばすそうだ。
8・ここで粉チーズを入れる。これが第3のポイント
9・火を止める。4の麺を絡ませる
10・卵を人数分とき、9・に入れ、チリチリというまで焼く
11・10の入ったフライパンに皿をあて、ひっくり返しして出来上がり

ぼたもち家は卵をケチったので、イメージとは違いましたが…
卵がなくてもおいしいかも。

ケチャップのべたべた感もなく、適度にコクのある美味しい「ナポリタン」でした
詳しくはHP等でチェックしてみてください。
お勧めです!!

なんちゃって、からあげ

2009-05-02 | 我が家のメニュー
先日、TVで北斗晶さんが作っていた「なんちゃってからあげ」
我が家でもアレンジしてやってみました

1・高野ドーフをもどして、手でちぎる
2・鶏がらスープ・めんつゆで味付け
3・ビニール袋に片栗粉をいれ、高野ドーフを入れる
4・揚げる直前にも片栗をつける

こんな感じ。イメージは竜田揚げ、だそうです。
高野豆腐を手でちぎることで、肉らしくなります。
また、我が家は1・の状態で味付けしつつ戻しています。

高野豆腐と分かっていながらも我が家では好評でした

ピーマンとアスパラ

2009-04-04 | 我が家のメニュー
我が家の味付けは主に麺つゆ
これに白ゴマや三温糖などでアレンジします。

昨日の夕飯の一品

 大人だけに大受け ピーマンとアスパラのナムル風 

1・ピーマンとアスパラを適当な大きさに切ります
2・ピーマンはオーブントースターで3分ほど焼きます
3・アスパラをチーンします
4・2と3を合せ、麺つゆとごま油少々を入れます。好みで白ゴマ
5・食べます

野菜はわりになんでも合いますよ 

野菜ドーナツ(状のカップケーキ)

2009-04-03 | 我が家のメニュー
野菜ドーナツ(なんちゃって)を作りました。
ぶーがサンタさんからもらった、チーンで出来るドーナツ(状のカップケーキ)

 野菜ドーナツ(なんちゃって)  

1・ニンジンは適量すりおろす。(私は15cmくらいのニンジン1/3)
2・ほうれん草を細かくし、レンジで軽く火を通す
3・ホットケーキミックス200g、牛乳150cc、卵LL1個を混ぜる。
4・3を半分ずつにする。一つにニンジン、片方にほうれん草をいれる
5・ドーナツの容器に入れ、チーン
6・出来上がり

ぶーにはなかなか好評でしたよ

ふーちゃんぷる

2009-04-01 | 我が家のメニュー
フーチャンプルを作りました。

先日姉が買ってくれたものです。やはり沖縄は美味しいです。

1・お麩を適度に切りお水で戻す。その後溶き卵に浸す
2・野菜をフライパンでスチーム
3・2をよけて。1を炒める
4・野菜中心と言いながら。コストコで売っていたスパムの細かく切ったような物を加え、適度に味付け。かつおぶしを振る

こんな感じのレシピでございます。
やっぱり沖縄は美味しい 

カテゴリー増設

2009-04-01 | 我が家のメニュー
我が家のメニューを増設しました。

料理は苦手?メニューを考えるのも、組み立てるのも苦手??
ですが、家族の健康管理の為、野菜中心メニューにできるだけ戻そうと思っています。そんな私の記録の為のカテゴリーです。

ちなみに、私の母は美味しい豪快料理「名もなきメニュー」「二度と同じものは作れない創作料理」が大得意。
そんなこんなのせいなのか、私には料理の基本がありません。自慢じゃないです、ね

反対におやじの母は、本に出てくるようなメニューや見栄え、味の料理が出てきます。
胃袋をがっつり捕まれた男子状態です。
男子、台所に…と決め込み、おやじ実家に行くと料理は上げ膳据え膳の鬼嫁です