goo blog サービス終了のお知らせ 

BOOTES(ボーティーズケンネル、コーギー専門犬舎)

BOOTESとはギリシャ語で牛飼い座の意味を持ちます。コーギーは牛を追う犬なので、これを犬舎名としました。

保護3日目

2010年05月23日 | 子雀の記録
まだちゅん吉は生きています。
ただ、夜間の間餌がないためか、朝一番はぐったり気味。
といっても、3時起きで、4~5時間しか給餌時間はあいてないんですが・・・
夜は鳥は寝ているはずで、夜間の世話をどうしたもんか、どうすりゃいいのかわからんです。

お約束通り、本日は雨でした。
が、鳥たちは嵐でもない限り、外を飛び回って餌さがししています。
とほほと思いつつ、私も餌さがしに奔走。

朝一番、雨降り前にテトと外回りをした際、青虫を発見。
いそいそとピンセットで捕獲。
はっきりいって、不気味な存在ですが、ミルワームに比べたらマシ。
それに柔らかいし、子雀には最適な餌です。

しかし、いざ給餌してみると、青虫はでかい。
どうしようかと悩みましたが、とりあえずあげてみると、ごっくり飲みこんでしまいました。

はっきりいって、その光景は不気味・・・・

青虫も不気味だけど、それを食うやつらも不気味。

ただ、ちゅん吉はとてもうれしそうです。
親鳥も餌さがししていることだし、傘さして、引き続き虫を探すことにしました。
よくよく見て行くと、糞の上の葉に、いる。
さぶいぼ立てながら幼虫を捕獲し、それを給餌。
美味そうに食う子雀。

・・・・・よかったね、いい餌が見つかって。
後はスリエサで我慢してくださいね、見つけるのは容易じゃないんだから

トリの気持ち♪

2010年05月22日 | 子雀の記録
こいつらの消化器官てどうなってんでしょ?
虫を与えるまで、糞の調子が悪いな~と思っていたら、もう、糞が固まってる。
スリエサはいわゆるドッグフードと同じで、いろいろな物が混合されており、かぼちゃが入っているために、色が黄色い。(小松菜も入っているらしい)
虫をあたえた直後の糞は、黒っぽいのが混じっていたけど、今はすべて黄色。

そして、つまめる。

これにはびっくりです。

ほんでもって、気配を感じるとぴーぴー鳴いておねだりです。
真っ赤な口と黄色のくちばしがかわいいのです。

餌を催促するってことは、元気を取り戻したと思っていいのかな・・・?

とりあえず、一安心。

明日は雨らしいので、虫とりは嫌だな・・・
雨が激しければ、親鳥だって巣でじっとしてるよね、そうだよね。

ちゅん吉よう、がんばって育てよ~

調査不足でした

2010年05月22日 | 子雀の記録
雀というのは、雑食性の鳥です。
せいぜい雀への知識はこれくらいで、身近な生き物だというのに、実は、雀の事を何も解っていませんでした。
単純に、文鳥を育てるようなもんかと思って、すった雑穀をあたえていたら、どうも糞がおかしい。何でだろうと調べてみたら・・・・

こいつら、肉食、、、、、、

子雀のうちは、昆虫や青虫を食って体を作るんだってさ。

ごめんよ、知らずに。

消化できない餌を与えられ、糞がおかしくなっていたんですね。

で、ちゃんと調べたところ、スリエサというものが売っているとのこと。
それがなければ、卵の白身を潰して、昆虫と一緒にあげるとある。
卵はあるけど、茹で卵にしなければならないし、私はあまり卵を食べない。
しょうがないので、スリエサを急きょ準備。

7分と5分とあり、違いはたんぱく質含量。
・・・・・ドッグフードかよと、一人で突っ込みを入れつつ、7分を購入。

まだぴーぴー鳴くので、がんばれよと応援しつつ、もうひとつの課題、昆虫集めに奔走。
ここは田畑がたくさんある田舎なのと、うちのバラに虫がしこたまついていたので、割と簡単に手に入るかと思いきや・・・・

腹が立つほどしてやられたチュウレンジバチの幼虫ども、ほとんど葉が落ちて、たったの3匹しか残ってない!!!こんな時にどうして!!
すべて、子雀の餌となりましたが、まだ足りない。
そこで近所のバラを見て回ったけど、うちだけだ、こんなに幼虫にやられてんのは。
重ねがさね、使えない幼虫ども!!!(←もはや怒りの矛先が異なってきている)

自宅で調達できる食材は出しつくし、しょうがないので、テトを連れて外回りに出ました。田んぼ、雑草地、見て回るも、青虫系の幼虫は、たったの数匹しか見つからない!
なぜだ、なぜなんだ!
こんなことなら、放置キャベツを放置して、青虫栽培しときゃよかったよ!!!(←こちらも怒りの矛先がおかしい)

これだけ田舎なのに、虫の調達がなんと難しいことか!
都会の雀たちは、どこで餌を調達しているのでしょうか。
虫はいるのだろうけど、完全に他の親鳥たちに先を越されました。

ちなみに、今朝は4時半起きでした。
生きているか心配だったので、早起きしたのです。
保温はできているようなので、餌が合わなくても、なんとか1日生き延びた・・・・

ああ、もっとちゃんと調べておきゃよかったよ。。。

ちなみに、昆虫が調達できない場合、ササミも有効だって・・・

オマエは犬か!!!
(あ、コーギー犬舎だから、これもあり、、、用意させていただきます、ハイ)

今夜を乗り切れば、また明日も乗り切れそうな子雀ですが、祈るしかありません。
今夜もまた眠れないね・・・とほほ、せっかく子犬から解放されつつあったのに。

メンバー追加よ・・・

2010年05月21日 | 子雀の記録
夕方、近所の方に声をかけられました。
不気味なのがいると。

果たして不気味な物体とは何だったのか。


答えはこれ。


ほとんど羽が生えていない、雛鳥。雀と思われる。。。。

どこから来たのか、さっぱりわからん。
巣から落ちたのだろうけど、巣らしきところに巣はなく、屋根から落ちたのか全然わからん。しかし、ちゃんと生きており、見たところ外傷もなさげなので、夕方ということもあり、まずは保護しました。

が、犬の散歩の時間です。
雛には空き箱に入っていただき、暗いところに置いて、散歩に出ました。


1時間後、帰ってきて確認したところ、鳴いている。
ぴーぴー鳴いている。

寒いのか?腹が減ったのか?こんなもんなのか?
さっぱりわからん。

とりあえず35度に保温し、すりえを作って食べさせてみることに。

見事にストローの先を親鳥のくちばしと認識し、でっかい口を開けるようになりました。

保護したては眼が開いていなかったのに、口開けている時は眼が開いていました。
元気になったってことかい?
わからん。
鳥の気持ちはさっぱりわからん。

というわけで、またしてもボーティーズ犬舎にメンバー追加です。
雀だろうから、ちゅん吉と命名。
早くでかくなって、巣立ってくれ!!!

※撮影はマクロ撮影を使用。保温にコーギーの抜け毛をベッドに使用してます。
フラッフィの毛は細かくて温くて最適。