「北斗の拳」の原哲夫がおくる「森の戦士ボノロン」。その編集部による公式ブログ。イベントなど最新情報をあますことなく公開!

『タスムン通信』 こちらボノロン編集部!

雪のふらない村でおきた奇跡『春の雪の巻』

早いもので、2017年もあとわずかですね。

年末にむけてあわただしくなりますが、
ボノロン12月号で心をほっとゆるませてください

『春の雪の巻』本日より配布スタートしております!



淡いパステル色で、まさに「春の雪」なイメージ。
寒いはずの雪景色がなんだかほっこりあったかく感じます♪

今回の表紙、「ボノロンおいしそう!」なんて声も?
降りかかる雪が粉砂糖に見えなくもない…
そういえば、12月はケーキの時期でもありますね♪

お友だちや家族と過ごすことの多い12月。
あそびのページ「あそんで!ボノロン」では
ボノロンすごろくあそびをご紹介しています。

どうぞ楽しい年末年始をお過ごしください。


・・・あらすじ・・・

むかしむかし―――
一年中あたたかい春の村がありました。

コニファーの巨木のそばの病院に
入院している男の子パーレは、
となりのベッドの女の子ミラとなかよし。

本が好きなミラは、いろんなおはなしを
パーレに聞かせてくれるのです。

今日は、雪のふる町のおはなしを
はじめようとしました。
でも、パーレは雪を知りません。
この村には雪がふらないので
見たことのある人はいませんでした。



ミラは「水よりもつめたくて、
白い、ふわふわしたもの」と教えます。
窓から見える遠くの山のてっぺんには
白い雪が見えました。

その夜、ミラは高熱を出してしまいます。
パーレはあわてて、ミラのために
水よりもつめたい雪をとりに行こうと、
病院をぬけだすのですが…。

・・・・・・・

WEB読み聞かせの担当は
『名探偵コナン』で江戸川コナン役でおなじみの高山みなみさんです!



なんと警察官になりたかったという高山さん。
「探偵」にはなれたけど…?ご自身のことをお話してくださったインタビューも合わせてごらんください!

WEB読み聞かせはこちらから




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

絵画コンクールの結果発表は10月号で★

こんにちは!

ボノロン最新号はもうお手元にありますか?

10月号は絵画コンクールの受賞発表号!
今年もたくさんの応募が集まりました。



ぷかぷか~とボノロンきもちよさそう!
青い海に浮かぶ作品、お魚さんのようですね♪

第12回のテーマは「ボノロンとうみ・かわ・やま・もり・そらのいきもの」でした。
中でも、海のいきものを描いてくれたお友だちは多かったです。
応募期間が夏休みということもありますが、海のレジャーは人気なのですね!

審査会の風景をちらりと公開。
左から、作画の永山ゴウ先生・プロデュースの原哲夫先生・セブン銀行安斎会長です。

のぞきこんでいるのは、最優秀賞を受賞した角田美玲ちゃんの作品。
作品をよーく見てみると、
「それぞれの動物たちが2匹以上いるねぇ…
あ、親子になっているんだ!!」
と、細かな世界観に感心しているところです。

受賞作品は全て、こちらの特集ページからご覧になれます!
のびのびいきいきとした子どもたちの作品、
発想の豊かさにおどろかされますよ♪
絵画コンクール発表はこちらから!



そして、コンクールの世界とつながったかのように、
ボノロン10月号のお話は海が舞台!



かつて腕のいい漁師だったマオリじいさんは、
むかし、けっこんの記念におばあさんのために買ったゆびわを
嵐のために海に落としてしまいました。

自分の死期が近いことを悟っているマオリは、
最後に、おばあさんに感謝の気持ちをつたえたくて
そのゆびわのことに思いをはせます。

そんな涙の願いであらわれたボノロンとゴン。
マオリの孫・ウルといっしょに、海の中の冒険へむかうのでした―――。


WEB読み聞かせは『NARUTO-ナルト-』で、うちはサスケ役を演じる杉山紀彰さんです!


いわゆるイケボ(かっこいい声)とはこのこと…
しっとりとすてきな読み聞かせをぜひお楽しみください。


ちなみに、最近うっかりiPhoneをバスに置き忘れてきてしまったことがありました。
今は「iPhoneを探す」なんて便利な機能があるのですね。
バスの移動に合わせてiPhoneの位置が確認できたので
無事に確保することができました。

10月号ができてすぐにこのことが起こったので、
まるでボノロンに「気をつけるロン!」と言われたかのような気分に…

みなさんも、身の回りのもの、お気をつけください!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

8月号を読んで絵画コンクールに応募しよう!

こんにちは!

毎年夏のお楽しみ、ボノロン絵画コンクール!
まもなく8月31日(木)がしめきりです!!!



もう応募は済みましたか~?

テーマは「ボノロンとうみ・かわ・やま・もり・そらのいきもの」です。
ボノロンと、身近にある好きな自然のいきものを自由に絵に描いて応募してください♪

「うみ・かわ・やま・もり・そら」はどれを選んでもOK!
夏休み旅行に行った時に見つけたお花、虫や川や海で出会った魚やカニたちを絵に描いてみてね!

くわしい応募方法は、ポラメル8月号、またはこちらの絵画コンクールページをご覧ください!
絵画コンクール応募要項

パソコンからは、便利な専用応募用紙もダウンロードできます。


さてさて、ボノロン8月号も配布がはじまっております。



ボノロンの世界は夏らしい青い空!
今年はちょっぴり曇り空が多いかな?
もこもこ雲に顔をうずめるボノロン、気持ちよさそうです♪

今回の主人公はめずらしいですよ…なんと、お人形さんです。




むかしむかし―――
ある丘に立つカヤの巨木の下に、
色あせた人形がひとつ置かれていました。

その人形の名はロジー。
ロジーは持ち主の女の子ロミのことを巨木の下でずっと待っていたのです。
ロジーがぽつりとつぶやくひとりごとを、カヤの巨木はやさしく見守るように聞いています。

ある日、さみしくなったロジーが涙をおとすと、ボノロンがあらわれました。

願いを聞いたボノロンとゴンは、おどろきます。
はたして、ロジーの願いとはどんなことだったのでしょうか…。


みなさんの心の中にも、大切にしていたおもちゃの記憶があると思います。

わたしは小さな頃に大事にしていたおさるさんの人形を
お出かけ先で失くしてしまったことがありました。
わんわん泣いて悲しみましたが、結局見つからず…
代わりを買ってあげるからと親に言われても、どうしてもそれがいいんですよね。

おさるさん、だれかに拾われて、どこかで元気にしてくれているといいなぁ。。

お父さん・お母さんがむかし大好きだったおもちゃのエピソードを、
ぜひお子さまと話しながら8月号をお楽しみください♪


WEB読み聞かせは声優の芹澤優さんです。



おもちゃの思い出も語ってくれたインタビューも合わせてご覧ください。

WEB読み聞かせはこちらから!

スマートフォンやタブレットからも音声付きでお楽しみいただけます♪









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

6月号はおしらせたくさん!

こんにちは!

今日はお知らせがたくさん!


ボノロン6月号、本日より配布がはじまっております。


ボノロンの世界も雨の季節…大きな木の下で雨宿りです

お話は『ポプラの木ぐつの巻』です。

むかしむかし、ポプラの巨木の下に、
とても人気の小さな木ぐつ屋さんがありました。

そこでは、がんこなクロッグじいさんと
弟子のタタがくつづくりにはげんでいました。


ところがクロッグじいさんは病気で
急になくなってしまいます。

ひとりでお店をつづけることになったタタのくつは、
なぜかあまり人気がありません。
しだいにおきゃくさまが減り、タタはお店をしめることに。

クロッグじいさんがひとつだけ残した、
ポプラの花がほられた木ぐつをかかえて、
タタは巨木の下でひとり涙をながすのでした…。

いつもなにげなく使っているくつなどの、身の回りの「もの」。
わたしたちが使いやすいように
考えてくれている人がいることに感謝して、
ものを大切にあつかっていきたいですね。

WEB読み聞かせは声優の前田玲奈さんです。


アイスクリームを毎日食べているという、アイス好きな前田さん。
その理由もお話してくれたインタビューも合わせてお読みください♪
WEB読み聞かせはこちらから



過去のボノロンのお話が保存版でよみがえる☆
ハードカバー絵本、最新14巻が発売となりました!

タイトルは『ジャングルのきょうだいの巻』です。



兄弟がいる人なら、誰でも一度は思うこと…「いれかわりたい!」
そんな願いが、もしかなったら…?

ジャングルの大自然に生きるふたりの兄弟が主人公の家族のお話です。

セブンネットショッピングでは
ボノロンポストカード3枚セットが初回特典でついてきます!


お求めは、ぜひこちらから☆
セブンネットショッピング



みなさま、ボノロンHPにあたらしいコンテンツが登場したことに
お気づきでしょうか…?

『ボノロンたいそう』企画がはじまりました!!!


アニメ『ボノロン』の主題歌、「ボノロンと歩こう!」に合わせて
身体を動かすたいそうです。
動画では、ボノロンもキレキレの動きでダンシング☆

子どもの体力低下がささやかれる昨今、
お子さまが楽しみながら身体を動かして、
より健康な未来になるよう…という願いをこめてつくられました。

下半身の筋力トレーニングにもなるボノロンたいそう、
実は大人の方でも息があがるような動きです。
お子さまと遊びながら、ダイエット効果も期待できるかも…!?

【心】をはぐくむ絵本の読み聞かせと、
【からだ】をはぐくむボノロンたいそう、
ぜひ親子の時間にお役立てください☆

「ボノロンたいそう」動画をチェック!



今年も絵画コンクールの募集がはじまりました!!

テーマは…
「ボノロンとうみ・かわ・やま・そらのいきもの」です!

どの場所を選んでもらってもOK!
ボノロンと好きなしぜんといきものを画用紙に描いて送ってください。

公式HPからは便利な応募用紙がダウンロードできます。
詳しくは応募要項へ

たくさんのご応募お待ちしております!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ホームページリニューアル!&4月号はフォトアルバム♪

こんにちは!

ボノロンはこの春からあたらしいことがふたつ♪

まずひとつめは、公式ホームページが
「キッズgoo」から「緑のgoo」へお引越ししました。

ブックマーク登録していただいているみなさま、
以下のURLへ変更をお願いいたします!

 https://www.goo.ne.jp/green/bonolon/

検索するだけで、環境保護活動ができる「緑のgoo」さん。
「森の戦士」ボノロンとの親和性もばっちり…!
これを機に、ぜひご登録ください


もうひとつは、ポラメルの配布先に
アカチャンホンポさんが新たに加わりました!

これからはお子さまとのお買いものに合わせて、
ボノロンもいっしょにお持ち帰りください。

あたらしい場所で、あたらしい出会いがありますように…


さて4月号のボノロンは、昨年12月号から募集していた
「ボノロンフォトアルバム」の発表号です



ご応募いただいたお写真の一部を
表紙や誌面の中でご紹介しております。

どの写真もいい笑顔で、きっと撮っている方も
いい笑顔なんだろうなぁと思います。
春らしい、ほっこりしたフォトアルバムになりました

記念品の発送は5月上旬を予定しております!



今回のお話は「リヨばぁからの手紙の巻」。
タイトル通り、手紙がテーマです。

主人公のトノイのもとには、育ての親のリヨばぁから
毎年誕生日に必ず手紙が届きます。

『かぜをひいていませんか』
『みんなと仲よくしていますか』



「いつまでも子ども扱いして…」と、
手紙をうとましく思うトノイですが、
久しぶりに帰ったリヨばぁの家で
ボノロンから驚きの事実を知ります――――

お手紙って、やっぱりいいですよね。
なにがいいって、その人の手書きの文字で
言葉を綴ってくれること。

例えば年賀状でも、印刷されたはがきに
ちょこっと手書きでひとこと入っていると
その人の声が聞こえるようでうれしくなります。

たまにしか会わない人にこそ、
お手紙で言葉をおくりたいですね。


WEB読み聞かせは、声優の銀河万丈さんです!



『北斗の拳』のサウザー役など、敵役が多いイメージの銀河さん。
はてさてどんな読み聞かせになっていますでしょうか…!!

ぜひぜひ音声つきでお楽しみください!

WEB読み聞かせはこちらから





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「ラニの青いかさの巻」で季節を先取り?

2017年もはじまって、もう2月!
みなさんいかがお過ごしですか♪

暦の上では「立春」も過ぎていますが、
まだまだ春の足音は聞こえてきませんね…

ボノロンの世界では、春を通り越して雨の季節!?
2月号は雨が降り続ける村のお話です。



表紙で元気にかさをさしているのは、
雨の村に住む主人公の女の子、ラニ。



大きなフタバガキのある森に、
一年中雨がやまない村がありました。

村の住人はみんなお気に入りのかさをもっていて、
子どもたちのかさは母親が作って贈るのが
この村のしきたりでした。

雨がふると、色とりどりのかさがいっせいに咲きます。
子どもたちは、かさをじまんしたり
ほめあったりして楽しんでいました。



その中に、雨が大きらいなラニという女の子がいました。
ラニがお母さんからもらったかさは
なんのかざりもない、青一色のかさ。
他の子からもからかわれ、ラニは自信がもてません。

しかし、ラニのかさには、
なくなったお母さんの秘められた想いが
隠されていたのです…。

今回の胸キュンポイントはラニのおだんご頭。
てるてる坊主みたいですよね…♪
細かいデザインも抜かりない、さすがな永山先生です。


WEB読み聞かせでは、
2005年から『ドラえもん』(EX)のしずかちゃん役を
担当しているかかずゆみさんが登場!



なんと、かかずさんもかさにはこだわりがあって、
お気に入りのかさを持って雨を楽しんでいるそうですよ♪

WEB絵本はこちらから!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ボノロン12月号は、冬景色☆

こんにちは!

今年もあっという間に12月・・・
2017年の足音が聞こえてきましたね。

ボノロン12月号は元気にお届け中!



これまでの表紙の中でも、
ちょっとめずらしい色づかいかもしれませんね。

モミの木にぎゅっと抱えられているボノロン。
雪景色の中でも、なんだかあたたかそうです。

ボノロンの世界にも、冬がやってきました。

さて、12月号のお話は『ラドロの涙の巻』です。



ボロボロのマントに身をつつんだ
ラドロという男が、モミの巨木にやってきました。

ラドロは、ぬすみをはたらいて、
ろうやに入れられていました。
長い時間を経て、ようやく外に出てきたのです。

雪がふりはじめた空を見上げて
ラドロはぽつりとつぶやきます。

「あいつらは、元気にしているだろうか…」
そして、涙をひとつぶ落とします。

そこへあらわれたボノロン。
願いを聞くと、ラドロは自分の願いではなく、
奥さんと息子の願いを叶えてやってほしいと言います。

どうやらラドロには、なにかふくざつな
過去がありそうです……。



黒いマントに帽子のラドロ。
口の聞き方もちょっとらんぼう。
ぱっと見は、悪い人のようにも見えます。

ほんとうのことを知らないだけで、
なんでも見た目で判断しがちですね。
やさしいボノロンとゴンは、最初から、
ラドロがどんな心の持ち主か知っているようです。


WEB読み聞かせは『ルパン三世』の峰不二子役や
『天才バカボン』のママ役でおなじみの声優、
増山江威子(えいこ)さんです!


ところどころにあらわれる色っぽい声にドキドキ…
パソコン・スマートフォンどちらからでも
お楽しみいただけます!!

WEB絵本はこちらから



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月号は絵画コンクール受賞作品発表!

こんにちは!

今年もボノロン絵画コンクールに
た~くさんのご応募をありがとうございました!!

表紙では入賞の68作品が
ボノロンの持つ大きな旗の中でたなびいています♪



入賞した作品はWEBでもご紹介しています!
みんなの作品、のぞいてみてね!

発表ページはこちらから!

「ボノロンとうつくしいしぜん」をテーマに
好きな自然の風景を描いてもらいました。
毎回、子どもたちの自由な発想におどろかされています…


セブン銀行の安斎会長も、力作ぞろいだとびっくり!


手前はプロデュースの原哲夫先生。
奥にいる作画の永山ゴウ先生に相談中かな?


悩みに悩んで、受賞作品が決まりました!

でも、どの作品にもボノロンの自然への愛情がたっぷりで
みんなに賞をあげたいくらいの気持ちです。
これからも楽しんで絵を描いてもらえたら、
とってもうれしいです!!



10月号のお話は「虹のかけ橋の巻」。

丘から見える虹を楽しみにしている、
仲よし親子のお話です。



ミモとお母さんは、カエデの巨木のある丘が大好き。
そこからは、たまにきれいな虹が見えるのです。

でも、お母さんは病気で目を悪くしています。
もうすぐ、光を失ってしまうかもしれません。

ミモは、お母さんが大好きな虹を
最後にどうしても見せたいとボノロンに願いました。

ゴンは「まかせるワン!」と言いますが、
ボノロンはちょっと難しそうな顔をしています。
それにはワケがありました…


悲しい現実を受け入れる親子の強さ。
自分だったら…と考えてしまいますね。

そんなストーリーだけど、
ボノロンとゴンのやりとりに、思わずクスリとしちゃうかも…

WEB読み聞かせは、アニメ声優はテレビドラマ等で
活躍中の菊地美香さんが登場です!


やさしくてキュートな菊地さんの読み聞かせもお楽しみくださいね

WEB読み聞かせはこちらから!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

第11回絵画コンクールまもなくしめきりです!



8月もあっという間にのこり3日ですね!

ボノロン絵画コンクールも8月31日でいよいよしめきりです!
夏休みの宿題といっしょに、わすれずに応募してくださいね♪

テーマは【ボノロンとうつくしいしぜん】です。

みんなはどんなしぜんがうつくしいと思いますか?

わたしは、海も山も、しぜんの中で過ごす時間は大好き!
都会から離れた非日常を味わうのも楽しいですが、
ベランダで育てている鉢植えの植物たちを眺めるのも
日常の中でほっとひと息つける大好きな時間だったりします。
身近にも、【うつくしいしぜん】はあふれていますね!

絵画コンクールに応募できる年齢だったら、
そんな絵を描いてみたいな・・・と思いました。

みんながどんなしぜんを描いてきてくれたのか、
今から審査会が楽しみです!!

ご応募方法くわしくは、こちらへ!
絵画コンクール応募方法
専用応募用紙がダウンロードできますよ♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夏休みの読書は、ボノロン8月号で決まり♪

こんにちは!さおりんです。

8月にはいり、暑くてとけてしまいそうな日がつづいています。
みなさんは、夏休みたのしんでいますか~?

旅行にプール、お祭りに花火、かき氷に流しそうめん…
毎日イベントがたくさんで、あっという間にもう8月中旬。

学校のお友だちや先生としばらく会わなくなって、
なにしてるかな…と、そろそろ思うころではないでしょうか?

8月号のボノロンは、学校が舞台の
『ユリノキと小さな学校の巻』というおはなし!



ちょっぴり、みんなの顔がなつかしくなって
「早く学校はじまらないかな…」なんて、
思えちゃうかもしれませんよ♪



山の中にぽつんと立っているユリノキの巨木。
年老いたユリノキは、ある日ひとつぶの涙を流します。

あらわれたボノロンに、ユリノキは
かつてここにあった学校と、先生の話をはじめました。
ユリノキを植えてくれた先生との思い出話です―――。





そうそう、ユリノキって、知っていましたか?
たまに、街の中でも見かける身近な木なんですよ。

とてもめずらしい葉っぱの形をしているんです。



なんだか、手のひらのようにも見えますね!
じつは、おはなしの中でこの葉っぱが重要なカギをもっていて…
こたえは、8月号を読んでみてね!!

さてさて、最近スマートフォンでも読めるようになった
WEB読み聞かせ、今月の担当は声優の折笠富美子さん!
「スイートプリキュア♪」(ABC)のキュアリズム役などで
活躍中の折笠さんは、大のボノロンファンとのこと!



透明感のある折笠さんの声
きっと読み終えたあとには、
涼しげなさわやかな気持ちになりますよ

WEB絵本はこちらから!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

« 前ページ 次ページ »