goo blog サービス終了のお知らせ 

Let Nature Take Its Course

やっぱり自然体が一番。

山形行ってきて…

2009年06月20日 21時54分50秒 | レビューっぽいもの
山形で有名だと言うイタリアンレストラン、アルケッチャーノに
行ってきました。



…すみません、イマイチです。

野菜とか食材には凄くこだわっているらしいんですが、味、というか
調理そのものの方はどうなのかしら、と疑問に思ってしまいました。

食材やメニューの多彩さはあるんですけど、そこまで特筆すべき美味
しさなのかなぁ、という感じです。
もちろん全てのメニューを食べたわけじゃないので断言はできません
けど、あのくらいのお店だったらワザワザ他県に出掛けて行かなくて
も沢山あるなぁと思います。多分ね。

銀座にお店出したって言うのTVで観たんですけど、生き残れるのかなぁ。
行った事無いんですけど、銀座だったらそれこそ美味しいお店がいっぱい
あるんじゃなかろうかと思うんですけどね~。

そんなわけで、話のタネにはなりましたが、私としてはお勧めは出来
ませんねぇ。

感想文

2009年04月11日 21時02分48秒 | レビューっぽいもの
えー、ゴッ輝ドラマVer.観ました。


…ど、どうしようorz
次週観るかと言うと観ないかも知れない。

まず、北見。
別所哲也やっぱ無い。ごめんなさい。無い。
いや、その…ごつ過ぎたorz
かと言って線が細めの若い俳優になると北見っぽい重さが無いよね。
適役が思い付かない。
で、渡部篤郎はなんかすごく頑張って院長をコピーしようとしてたね。
あれが自分のものとして馴染んだらあれはいいと思う。
片岡先生の人の良さそうな所は良いけどしかしちょっと軽い気がする。
岩永先生は一体どうしちゃったの!?
なんであんなキャラになっちゃったの!?
岩永先生好きなのになぁ…残念。
きっとあの辺は個性が強くないから無理やりあんな事になっちゃったのね。

市野沢先生とか船場先生は出ないのかな。
あれこそ個性強烈だろう。

あぁ。
テルと四宮についてはノーコメント。
別にあの二人好きじゃないし。
私のヴァルハラには院長と岩永先生と市野沢先生が居ればいいよ。
あ、船場先生もちょっと欲しい。


と、久々にちょっとテンション高めの日記を書いてみました。

やる気無し

2009年04月11日 11時05分54秒 | レビューっぽいもの
昨日は映画を二本も観てきました。
マーリーとレッドクリフパート2でございます。

マーリーは嫌味無く観られるね。
途中男の葛藤、女の葛藤がボチボチ出てて男女どちらからも
共感を得られると思うな。
人生色々あるけど、いつもそこにマーリーが居た。
そんな感じです。
因みにマーリーってメスだと思ったらオスでした。


レッドクリフは戦の勝敗そのものは知ってるからね。
パート1よりは曹操がちょっとカッコ良めに描写されてたかな。
あくまでパート1よりは、ですけど。
私は三国志ってあまり、いや殆ど知識ないので特に突っ込む箇所はありませんね。
途中少しグダグダした感じはありましたけど、面白かったです~。



そんなわけで、やる気の無いレビューでした。

ぐるめ

2009年01月19日 20時45分49秒 | レビューっぽいもの
今日は母の誕生日でしたので、普段はあまり行かない様な
お店で夕食でも食べましょう。と言う事になり、慌てて某
無料情報誌と睨めっこ。



↓ここに行ってきました。↓

酒菜旬菜 幻灯(シュサイシュンサイ アカリ) 広瀬通り店

和洋創作ダイニングと言う事で、ちょっと変わったものが食べられそう。
と思っての選択。
結果、当たりでしたよ~。

通されたのは小ぢんまりとした個室で、席は掘り炬燵風。
やや弱めの照明で、かなり良い感じです。
コースがあったんですけど、内容がちょっと多過ぎたので
一品ずつ選ぶ事にしました。

一つ一つの量が少なめなので、色んな種類を少しずつ食べたい私達には
ぴったりです。味付けもきつくなく、薄くなくちょうどいい感じ。
今回はほぼお魚中心のメニューでしたが、次回はお肉っぽいものを
食べてみてもいいかも。
あと、お鍋もなかなか美味しそうでした。
お酒も色々ありましたが、二人して下戸なのでスルー。
しっかりお食事をしてきましたw

二人して好き放題選んでお腹いっぱい食べてお会計は約5000円。
あれだけ美味しく食べた割にはさほどじゃないなぁと思いました。
「量はいらない、"ちょっと"美味しいものが食べたいの」
そんな人にお勧めですよ~。

・・・まだ苦しい。

ウォーリーみた

2009年01月02日 23時22分04秒 | レビューっぽいもの
新年早々映画観てきました。

WALL・E

人間が荒らすだけ荒らして放置していった地球を
700年間ずっと掃除し続けているロボット、それがウォーリーです。
分野としてはSF"ファンタジー"なんで、そこをお忘れなく。
ウォーリーの夢は誰かと手を繫ぐ事。
で、そんなある日ヒロイン役となる最新式のロボット、イヴが現れます。
それで…

と言う話です。

吹き替え版で観ましたが、主役二人にはほとんどセリフが無いので
どちらで観ても遜色のない感じ。
実を言うと、大した事無いだろうなぁと思ってたんですけど、
なんだかジ~ンと来ました。
あぁいうロボットものって弱いんです。
初めは任務一筋なイヴが、ストーリーを通して少しずつウォーリーに
心を開いていき、最後はハッピー、という素直なパターンですが、
ロボットだからこそ感じるあの無機質と感情のギャップ、
まんまとアレにやられました。

衒い無く、素直に感動できる作品だと思います。
オススメです。

なんかイマイチ

2008年12月20日 23時26分43秒 | レビューっぽいもの
ゴミ分別

映画「地球が静止する日」を観て来ました。
日記のタイトル通りイマイチだったなぁ。

盛り上がりに欠けるって言うか、
「え?そこで、っていうかそれで終わり?」
という感じ。

原語タイトルの"The Day the Earth Stood Still"
にしても、う~ん?っていうイメージ。
確かに地球上のあらゆる機能が強制的に停止されたって言う
シーンはあったけど、タイトルにする程の扱いはされてなかったしなぁ。
時間の経過とか、臨場感とか、そういうのが無かった気がする。

原作が物凄く古いせいか、捻りも何も無いお話でした。
話の落とし所はそのタイミングでいいんですか?
って突っ込みたくなる作品です。

以下ストーリーネタバレ。
OKな人だけ反転して読んでね。物凄く割愛してるけど。

ある日宇宙から降って来た謎の巨大な球体から
キアヌ演じる宇宙人クラトゥがやって来ました。
目的は人間を全て抹殺して地球を救う事でした。
あれです、環境破壊がどうとかいう関係です。
でもクラトゥはその前に人間を説得したらどうにかなると思ったけど、
結局上手く行かなくてやっぱり殺す事になっちゃいました。

で、クラトゥを研究所?の様な施設から逃がして
その後一緒に逃亡した女性(ヘレン)が居るわけですが、
そのヘレンと義理の息子との親子愛を目の当たりにして、
クラトゥは、やっぱり地球人もこれから変われるんだ。
と思い直し、頑張って母船(謎の球体)へ戻り、攻撃を
中止させる事に成功。
謎の球体は宇宙へ帰って行ったのでした。

あの予告のブワ~~~~っていう凄いあれ。
あれだけが見せ場です。
あとはなんかSFとヒューマンドラマがごっちゃになって、
結果的に共倒れしましたって感じ。

…思ったより酷評になったな…
でも今更フォローしても微妙だからしなくていいや。
というわけで今日は映画の日でした。

やっちまった…

2008年08月03日 22時16分09秒 | レビューっぽいもの
今日は映画ハシゴしました。

ハプニング、スカイ・クロラの二本立てです。

どちらも面白い映画でした。えぇ、良かったですよ。

でもね、私とてもビックリしやすい人なんですよ。

何かって言うと悲鳴が上がっちゃう人なんですよ。

でもまさか映画館では無いだろうと思ってたんですが…











やってしまったorzzzzzzzzz


びっくりさせられるなーという予兆はちょっとあったものの、
私の思ってたタイミングとずれてたもので、その、つい…
幸いでかい声は出てなかったし、効果音に紛れるくらいの短さ
だったから事無きを得ましたが、絶対私の周囲の人は聴こえてたと思います。
隣で観てた友人はいつもの如く私の悲鳴に一番驚いたとか。


これどうしたらいいんですか?
悲鳴ってどうやって我慢すればいいんですかね?
誰か教えて下さい…orzz



あ、映画の感想。
『ハプニング』
謎だし怖いし、でもなかなか面白い作品でした。
逃げなきゃいけないんだけど一体何から逃げてるのか、どこに逃げたら
いいのかが解らない、そんな手探り感、緊張感が続きます。
でもハッキリとしたオチが無いと嫌な人にはお勧めできないかな。

『スカイ・クロラ』
押井守っぽい雰囲気がかなり押し出されてましたね。
これは小説読んでからじゃないとはっきりとしたコメントが出来ん。

そんなわけで、やっちまった記念日でした。

昨日と今日まとめて

2008年04月13日 15時06分37秒 | レビューっぽいもの
昨日は暇だったので映画「ブラックサイト」を観てきました。
奇しくも公開初日だったのですが、お花見シーズンという事で席はガラガラ。

お話の内容は、
「とあるネット上のライブ映像のアクセス数が上がると、
その映像に映っている被害者の死期が早まる。 
そういった全世界の第三者を共犯者にする様な手口で殺人を目論む犯人。
そいつを見つけ出そうとするFBIのサイバー捜査官。」

そんな感じです。

逆を言うと、アクセス数が上がらなければ被害者も死なずに済む。
という皮肉と言うか、そんなニュアンスも有り。

で、その殺され方が結構グロ系だったりするのでR-15指定が付いてます。
SAWを観た事がある人はあんな感じだと思って下さい。

で・・・
感想は、えーと・・・面白かったです。
殺し方の凄惨さっていうは実はどうでも良くて、本質的に着目すべきは
如実に描写された現代の世相かな。
人一人の命が掛かっていると分かっていつつも第三者の好奇心は止まらない。
世界のどこかで今観てる通り苦しんでいるのに、それを観るのを止められない。
本当に残酷なのは犯人なのか、それとも閲覧者達なのか。
何でもかんでも垂れ流しのネット。
某近未来系アニメのキャラクターのセリフが、微妙に現実味を帯びて
来る様な、来ない様な、そんな気がしますねぇ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここから今日の事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんと、初めてマクドナルドのメガマックに挑戦しました!!!

結果・・・敗北orz

あのね、まずね、食べにくい;;

パテに飽きてくる;;

美味しいなーと思うのは半分くらいまでだね。
後はハンバーガー大食いチャレンジでもしてる様な感覚です。
どうにか頑張ったのですが、三口程残して終了orz

つーかアレさ、量がどうのって言うよりも飽きるんだよね。
何か別な味というか、パテの量少なめだったら普通に一個食べられたと思う。
パテ一枚抜く代わりにレタスが入ってるとか・・・
いくらなんでもパテ四枚はいらねぇだろうと思うんですけどダメですかね。
あ、でも野菜ばっか入れたらメガのクセに肉少ねぇとか文句言われちゃうのかな。

んー、よくわからん。メガマック・・・

読書感想文

2007年12月06日 19時52分28秒 | レビューっぽいもの
最近「ライ麦畑でつかまえて」を読みました。
野村孝訳のと村上春樹訳の。後者は友人から借りて読んだんだけどね。

なんかこれ後からジワジワくるよ。
初め読んだ時はさほど気にならなかった様なトコが後から「あ~・・・」
って思っちゃう様な、そんな気がします。
共感できる様な、そうでも無いような・・・でもやっぱりそんな気分に
なっちゃう事だってあるよなー・・とかね。

大人ぶった気持ちで読まなければ、絶対身に覚えのある様な気持ち、
っていうか、感覚?だと思う。多分ね、多分。
きっと読む度にどっか違って感じられる様な気がするね。
そういう本はとても好きです。

しかしながら、結構読み辛い文章でしたよ。
本人主観のとりとめの無い様な感じがずーっと続くから、
私はそれに馴染むまでちょっと掛かった。
慣れた頃は彼の口調でブログ書いてみようかしら、何て思ったけど
恥ずかしいから止めたんだよね。

とりあえず、近いうちに同じD.J サリンジャーの「ナイン・ストーリーズ」
を読んでみようかと思っておりますです。
読書の秋とか思ってたらもうクリスマスですな。
全く光陰矢の如しって奴ですよ。

んんん~~~?

2007年11月15日 21時46分04秒 | レビューっぽいもの
S.A.C 2nd GIG、全部観ましたよー。

相変らず難解ですね、もちろん面白かったですけど。
未だに謎な点が幾つもありますorzzz

1.茅葺総理が最後にどこに連絡したのか。

2.最後米の原潜であの二人が話してた意味と飛行機の意味。

3.官房長官とゴーダの関係。

4.CIAとゴーダの利害関係。

これなら笑い男の方がずっと分かりやすかったよーう。
いやでもイノセンスよりはマシか・・・アレさっぱりわからん。

ふぬー、クイズが解けない気分だー・・・
あと10回も観たら一つくらい分かるかな・・・